特別支援教育における携帯電話Webサイトを活用した就労・移行支援の試行
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
知的障害特別支援学校を卒業した勤労青年と一般就労をめざす在校生による学びの共同体を構築し、勤労生活や社会自立をテーマとしたネットワーク上の共同の学びを支援した。滋賀大学教育学部内に設置したWeb掲示板に、附属特別支援学校の卒業生と在校生が携帯電話でアクセスすることにより、手軽に意見交換ができるシステムを試作・運営した。ここでは意見交換はピアカウンセリングの効果が期待でき、特別支援学校における就労・移行支援のありかたをはかることが期待できる。
著者
-
大杉 成喜
滋賀大学教育学部附属特別支援学校
-
木村 政秀
滋賀大学教育学部附属特別支援学校
-
三川 綱一
滋賀大学教育学部附属特別支援学校
-
黒田 吉孝
滋賀大学教育学部
-
木村 政秀
滋賀大学附属特別支援学校
-
三川 綱一
滋賀大学附属特別支援学校
-
大杉 成喜
滋賀大学教育学部附属養護学校
-
大杉 成喜
国立特殊教育総合研究所
関連論文
- 特別支援教育におけるアシスティブ・テクノロジーとAAC(2)(自主シンポジウム6,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 2C4 ポータルサイト構築による知的障害者の情報活用能力育成 : 成人期と学齢期の接続の研究(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波)
- 特別支援教育における携帯電話Webサイトを活用した就労・移行支援の試行
- 青年期知的障害者における「退行」等の臨床問題へのライフコース的視点からのアプローチ : 青年期ダウン症の「急激退行」の検討を通して
- ダウン症の人にとっての壮年期の問題と発達を考える : 一般企業失職後の壮年期ダウン症事例の作業所での生活・労働等を通しての考察
- 携帯電話Webサイトによる知的障害のある生徒の移行支援の効果--テキストマイニング手法による発話データの分析 (ICTと特別支援教育(2))
- 3A4 特別支援教育における情報モラル教材の開発と評価(情報モラル,日本教育情報学会第23回年会)
- 韓国の特殊教育
- 第5回日韓特殊教育セミナ-報告
- 精神薄弱児養護学校におけるマルチメディア教材開発実践研究 : マルチメディアを生かした学習環境づくり