51(P-8) Acremonium sp.の生産する哺乳類のDNAポリメラーゼα選択的阻害剤、dehydroaltenusin(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eukaryotic cells reportedly contain at least eleven types of DNA polymerase (pol α,β,γ,δ,ε,ζ,η,θ,κ,λ,μ), We screened natural compounds that selectively inhibit DNA polymerase α. The purpose was to use the compounds as tools and molecular probes to distinguish DNA polymerases and to clarify their biological and in vivo function. There have been no previous reports of inhibitors capable of distinguishing among pol α, δ and ε. We found an interesting inhibitor that influenced only the activity of mammalian pol α from a fungus (Acremonium sp.). The agent, which was determined to be dehydroaltenusin by spectrometric analyses, has been reported to be the inhibitor of myosin light chain kinase. Dehydroaltenusin did not affect the activities of the other replicative DNA polymerase such as δ and ε, respectively. This compound also showed no effect on pol α activity even from another vertebrate such as fish, although the amino acid sequences of both DNA polymerases are highly homologous. The agent must be able to determine small structural differences between mammalian and fish pol α. Kinetic analysis, gel mobility shift analysis and surface plasmon resonance sensor (BIAcore) analysis suggested that dehydroaltenusin interacted DNA binding site of p180 subunit of pol α. Dehydroaltenusin will be a key agent for analyzing both in vitro and in vivo function of pol α in more detail. Dehydroaltenusin could inhibit the cell proliferation of human gastric cell line, NUGC-3 by arresting the cells at early S-phase, and prevented the incorporation of [^3H]-thymidine into the cells, indicating that it blocks the primary step of in vivo DNA replication by inhibiting pol α. Therefore, the agent should also be considered as a group of potentially useful cancer chemotherapeutic agents.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2001-09-01
著者
-
水品 善之
神戸学院大学・栄養学部
-
水品 善之
神戸学院大学 栄養 食品栄養
-
紙透 伸治
東理大応生科
-
水品 善之
神院大栄養
-
坂口 謙吾
東理大応生科
-
菅原 二三男
東理大応生科
-
吉田 弘美
神院大栄養
-
太田 慶祐
東理大応生科
-
村上 智嘉子
神院大栄養
-
坂口 謙吾
東理大応生科:東理大ゲノム
-
吉田 弘美
神戸学院大 栄養
-
吉田 弘美
神戸学院大・栄養:神戸学院大・LSC
関連論文
- 超臨界CO2を用いたホウレン草から糖脂質(MGDG)の抽出と分析
- 魚介廃棄物由来化粧品の開発 (特集/海洋由来原料と化粧品への応用)
- P-39 Pseudodeflectusinの合成と構造決定(ポスター発表の部)
- 77(P-73) デヒドロアルテヌシンの全合成と構造解析(ポスター発表の部)
- 100(P-36) クルクミン様フェノール化合物によるDNAポリメラーゼλ選択的阻害活性の解析(ポスター発表の部)
- 10 効率的なエポラクタエン及び誘導体の合成と分子プローブの合成(口頭発表の部)
- 63(P-37) 糸状菌の生産するDNAポリメラーゼβおよびλ選択的阻害剤、solanapyrone A(ポスター発表の部)
- 真核生物DNAポリメラーゼの阻害剤 : ケミカルノックアウト剤およびサプレッサー様天然物
- 2152 1 分子可視化技術による遺伝子発現・調節・恒常化タンパク質の運動機能相関の解析
- Short Review 分子プローブを用いたDNAポリメラーゼβとDNAトポイソメラーゼ2の立体構造相関の解析
- 51(P-8) Acremonium sp.の生産する哺乳類のDNAポリメラーゼα選択的阻害剤、dehydroaltenusin(ポスター発表の部)
- 長鎖脂肪酸はどのように哺乳動物DNAポリメラーゼβを阻害するか
- 85(P-87) DNAポリメラーゼβおよびDNAトポイソメラーゼII阻害物質を用いた両酵素の立体構造相関(ポスター発表の部)
- 3PA109 哺乳動物DNAポリメラーゼβと長鎖脂肪酸の分子結合解析
- 55(P19) 高等生物DNAポリメラーゼ阻害物質の合成研究(ポスター発表の部)
- ヒトヨタケ子実体形成誘導セレブロシドによる複製型DNAポリメラーゼの阻害
- ブレデイニン5'-モノリン酸によるDNAポリメラーゼβの生化学的阻害機構
- DNAポリメラーゼの選択阻害天然物のカラムによる酵素精製の試み
- 真核生物DNAポリメラーゼを阻害するマンネンタケ由来の新規ステロイド
- 高等生物のDNAポリメラーゼを阻害する糖脂質の化学合成
- ビタミンB_6は複数のDNA代謝系酵素の中からがん予防の標的となる分子種のみを選択的に阻害する
- コールド・スプリング・ハーバー研究所主催2003真核生物DNA複製会議
- DNA複製・修復システム特異的な選択的調節物質の探索および分子設計
- 43(P-5) プロアントシアニジンの化学 : 系統的オリゴマーの合成ならびに構造-活性相関とその応用(ポスター発表の部)
- P-37 抗腫瘍性抗生物質PD113,271の合成研究(ポスター発表の部)
- 84(P71) 高等生物DNAポリメラーゼ阻害物質の探索および構造決定(ポスター発表の部)
- 油脂の変質に及ぼすコレステロールの影響
- 油脂の酸化安定性の測定 : ランシマット法,オープン試験,AOMおよび重量法試験による試験結果の比較
- グァバ葉抽出物とアガリクス抽出物のDNA合成酵素阻害活性に対する併用効果
- 海藻スギノリから得られた真核生物DNAポリメラーゼ阻害天然物
- ゼオライトを用いた新しいクロマト法開発の試み
- 高等植物のDNA修復機構
- 脂肪酸による真核生物DNAポリメラーゼの阻害(II) ; ネルボン酸の効果
- 油脂の酸化生成物による着色料の分解
- 真核生物DNAポリメラーゼを阻害する担子菌由来の新規トリテルペン化合物について
- 各種脂肪酸とそのメチルエステル中におけるトコフェロールの熱分解に及ぼす没食子酸とチオジプロピオン酸の影響
- 植物油脂の酸化生成物 (酸化酸) による油脂中のトコフェロールの分解とトコフェロールの分解に対する脂肪酸の促進効果
- 硬化植物油中のトコフェロールの熱分解に対する没食子酸, チオジプロピオン酸およびレシチンの効果
- 加熱時における油脂中のトコフェロールの分解および色調に対する水添率の異なるレシチンの効果
- 食用油脂の熱安定性に及ぼすトコフェロールの役割
- 揚げ油へ移行したコレステロールの分解と油脂の変質に及ぼす影響
- 油脂中のトコフェロール熱酸化に対する没食子酸の効果
- 自動酸化による油脂中のトコフェロールの分解に対するチオジプロピオン酸の効果
- SP-2300 を液相としたガスクロマトグラフィーによる脂肪酸組成の分析
- 変敗油の毒性 (第16報) : トコフェロール除去新鮮油と熱酸化重合油の栄養価の比較
- 変敗油の毒性 (第17報) : 熱酸化重合油の投与時のラット組織脂質成分とトリグリセリド組成に対するトコフェロールの効果
- 金属-タンパク質複合体に関する研究 (第12報) : アルコール水溶液中におけるリノール酸の銅 (II) 触媒作用による自動酸化に対するタンパク質ならびにペプチドの影響について
- 金属-タンパク質複合体に関する研究(第10報) : 油脂中の金属酸化触媒活性に対するL-アミノ酸およびペプチドの阻害効果について
- 加熱による油脂の劣化および油脂中のトコフェロールの分解に対するアルミはくによる空気の遮断効果
- 油脂中のトコフェロールの熱分解に及ぼす脂肪酸組成の影響
- 植物油脂中のトコフェロールの熱分解に対する数種の添加剤とアスコルビルステアレートとの併用効果
- 植物油脂中のトコフェロールの熱分解に対する没食子酸, 大豆レシチン, あるいはカテキンとアスコルビン酸との混合物の効果
- 油脂の酸化生成物 (酸化酸) によるトコフェロールの分解に及ぼす没食子酸および大豆レシチンの効果
- 自動酸化時の酸化生成物による油脂中のトコフェロールの分解, およびトコフェロールの分解に対する没食子酸の効果
- 油脂中のトコフェロールの熱分解に対するカテキン類の効果
- 加熱時における植物油脂中のトコフェロールの分解に対するリン脂質の効果
- 油脂中のトコフェロールの熱酸化分解防止法
- 成熟過程における綿実種子のリン脂質およびその脂肪酸組成の変動について
- 大豆とトウモロコシの発芽期における脂質成分の変化について
- 金属-タンパク質複合体に関する研究 (第5報) : 還元糖-アミノ酸とのかっ変物と金属との反応について
- 金属-タンパク質複合体に関する研究 (第7報) : 油脂中でのメラノイジンと金属との反応および反応物の油脂の酸化に及ぼす影響
- 金属-タンパク質複合体に関する研究 (第6報) : 酵素タンパク質と金属との反応
- 金属-タンパク質複合体に関する研究 (第8報) : みそのかっ変物と金属の反応および反応物の油脂の酸化に及ぼす影響について
- 変敗油の毒性 (第14報) : 熱酸化重合油の投与とラット組織のリン脂質に対するトコフェロール補充の影響
- 大豆種子の成熟過程における脂質とトコフェロール組成の変動について
- トウモロコシおよびヒマ種子の成熟過程における脂肪酸とトコフェロール組成の変動について
- 油脂の酸化生成物によるトコフェロール, アミノ酸およびアスコルビン酸の分解
- 油脂の酸化生成物によるトコフェロールの分解と赤色物質について
- アカメガシワ種子のトコフェロールおよびステロール組成
- 大豆綿実及びひまわり種子の子葉, はい及び種皮からの脂質のステロール組成
- 加熱による植物油中のステロール組成の変動
- 綿実の成熟過程における種子中の脂肪酸およびトコフェロール組成の変動について
- 粗製綿実油の酸化安定性について : 綿実の成熟度及び保存期間とその抽出油の酸化安定性
- 綿実種子の成熟過程と各部位中の脂肪酸およびトコフェロール組成,ゴシポール量の変動
- 成熟期における落花生種子の脂質,脂肪酸およびトコフェロール組成の変動について
- 成熟過程における綿実種子の脂質および脂肪酸組成の変動について(ノ-ト)
- 成熟過程における綿実種子の各種トコフェロ-ルならびにゴシポ-ルの含有量の変動について(ノ-ト)
- 金属-タンパク質複合体に関する研究-3-各種の金属とタンパク質複合体形成能と酸化触媒活性について
- 金属-タンパク質複合体に関する研究-4-食品の構成成分と金属との複合体形成および複合体の油脂の酸化に及ぼす影響
- 熱酸化重合油に対するトコフェロールの補充対果 (変敗油の毒性-11,12-)
- 銅-タンパク質複合体に関する研究-2-油脂の酸化に及ぼす銅-タンパク質複合体の影響
- 熱酸化重合油に対するトコール誘導体の補充効果の比較 (変敗油の毒性-11,12-)
- 自動酸化油および熱酸化重合油によるアミノ酸の損失度
- 食用油脂の変質成分とトコフェロールの分解
- イチゴとブルーベリーの果実とジャムの哺乳類DNA合成酵素阻害活性と抗炎症活性
- 銅-タンパク質複合体に関する研究
- 変敗油の毒性-15-熱酸化重合油に対するオリザノールの補充効果
- 変敗油の毒性-13-熱酸化重合油の投与とラッテの肝臓,血液およびコウ丸中のタンパク質量とアミノ酸組成について
- P-23 Dehydroaltenusin誘導体の合成とDNAポリメラーゼα阻害機構の解明研究(ポスター発表の部)
- イチゴとブルーベリーの果実とジャムの哺乳類DNA合成酵素阻害活性と抗炎症活性