3946 透過型電子顕微鏡によるナノカンチレバーの界面端き裂発生のその場観察(S21-1 強度物性評価法,S21 ナノ・マイクロ構造体の強度物性と信頼性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel in situ TEM fracture testing method is developed to elucidate the mechanics dominating crack initiation at an interface edge in nano-structures. The testing method effectively utilizes the bending moment of a cantilever to cause a tensile stress to the interface of interest. The nano-scale cantilever specimens with interfaces are fabricated from a multi-layered material (Si/Cu/SiN) using FIB process technique. The validity of the testing method is demonstrated by conducting interfacial crack initiation experiments for the specimens with different size. For each specimen, the crack is initiated from the free-edge of interface between Si/Cu at a maximum load, P_c, and the specimen is instantly separated at the interface. Using the experimental results the stress fields along the Si/Cu interface at the crack initiation are analyzed for each specimen by finite element method. This reveals that the crack initiation of the Si/Cu interface is governed by the normal stress on the interface near the edge
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-09-15
著者
-
高橋 可昌
(独)産業技術総合研究所
-
平方 寛之
阪大
-
北村 隆行
京大院
-
北村 隆行
京都大学大学院工学研究科機械物理工学専攻
-
北村 隆行
京大
-
高橋 可昌
京大院
-
平方 寛之
京大
-
高橋 可昌
関西大学システム理工学部
関連論文
- 対向カップ型試験片を用いた自動車用高張力鋼板スポット溶接部の疲労特性評価
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の傾斜疲労き裂先端における繰返し変形におよぼす水素の影響のTEM解析
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の傾斜疲労き裂先端における繰返し変形のTEM観察
- 低炭素鋼の水素ガス中疲労におけるぜい性ストライエーション形成機構の微視的検討--疲労破面観察と対応させたTEMおよびEBSD観察
- 909 押込み法による引抜き加工材の弾塑性特性評価(GS-3 検査・評価(3))
- 破壊のナノ力学 : 第1報,ナノ構造体の界面強度(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- 破壊のナノ力学 : 第2報,ナノ要素の強度(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- 505 微小曲げ試験片を用いたTa_2O_5薄膜の変形特性評価(ナノ材料の創製と応用,ナノ材料の創成と応用,オーガナイスドセッション8)
- 504 ナノらせん要素配列薄膜端部における破壊特性評価(ナノ材料の特性評価,ナノ材料の創成と応用,オーガナイスドセッション8)
- マルチクリスタルモデルを用いた金微細接合部の応力分布解析
- 103 銅多結晶の準微視的応力場と高サイクル疲労におけるすべり挙動
- 730 高サイクル疲労下の銅少数結晶におけるすべり挙動解析
- 14 金属材料の高サイクル疲労下における粒界近傍のすべり挙動と局所応力場
- K-0513 高サイクル疲労下における双晶境界近傍でのすべり挙動観察(S04-1 微視組織と変形・接続信頼性)(S04 金属材料の組織と疲労強度信頼性)
- 542 銅少数結晶の高サイクル疲労における粒界近傍のすべり挙動観察と応力解析(OS7-6 微視的挙動・効果I)(OS7 微視構造を有する材料の力学)
- 325 高サイクル疲労における界面近傍のすべり挙動解析
- 低炭素鋼の水素ガス中疲労におけるぜい性ストライエーション形成機構の微視的検討 : 疲労破面観察と対応させたTEMおよびEBSD観察
- 2426 一方向凝固超合金の結晶成長軸と直交する高温疲労荷重下における破断面の形成におよぼす不均質組織の影響(S13-3 高温材料・構造の強度と破壊(3),S13 高温材料・構造の強度と破壊)
- 512 Ni基一方向凝固超合金の結晶成長方向への高温疲労き裂の伝ぱ特性(クリープ・クリープ疲労I,オーガナイズドセッション2.高温機器の強度・寿命評価への微視組織的・力学的アプローチ)
- 705 Ni基一方向凝固超合金のき裂伝ぱ速度に及ぼす引張ひずみ保持の影響(OS13(2) エネルギー機器構造物の劣化現象の理解と健全性評価)
- 207 Ni基一方向凝固超合金のクリープ疲労条件下におけるき裂伝ぱ形態と伝ぱ速度(クリープ・クリープ疲労,高温材料の変形・損傷強度の評価・解析とその技術の高度化,オーガナイスドセッション2)
- S0301-1-1 疲労き裂伝ぱの微視的機構におよぼす水素の影響(疲労特性に及ぼす各種因子の影響(1))
- 1302 Ni基一方向凝固超合金の疲労き裂伝ぱ駆動力に及ぼす結晶粒構成とき裂先端形状の影響(G03-1 き裂進展・破面解析,G03 材料力学)
- Ni基一方向凝固超合金における局所応力ひずみ場と高温疲労き裂伝ぱ速度の関係(S14-5 き裂の進展挙動,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- Ni基一方向凝固超合金の高温疲労き裂伝ぱ速度に及ぼす結晶組織の影響(OS4-7 寿命(2),OS4 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 2828 アルミニウムナノウィスカーの変形過程のその場観察(S08-1 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開(1),S08 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開)
- 3949 らせんナノ構造を有する薄膜の変形特性(S21-2 静的強度評価,S21 ナノ・マイクロ構造体の強度物性と信頼性)
- 透過型電子顕微鏡によるナノ構造体の界面端き裂発生のその場観察試験法の開発(破壊力学)
- OS0517 局所接触負荷による高強度鋼の水素ぜい化破壊機構(微視構造を有する材料の変形と破壊,オーガナイズドセッション)
- T0301-1-1 マイクロ試験による粒界強度評価手法の開発(マイクロ・ナノ構造体の強度・力学特性)
- 3次元多結晶モデルによる応力腐食割れ発生局所応力評価
- 2028 3次元多結晶モデルによる照射誘起応力腐食割れ発生駆動力の評価(J01-1 材料や構造の破壊/損傷/マルチスケール解析(1),J01 材料や構造の破壊/損傷/マルチスケール解析)
- 302 ナノ薄膜と基板の界面破壊じん性に及ぼす吸蔵水素の影響(GS-3 ナノ)
- レーザピーニング施工による微小き裂進展の抑制
- 超高圧電子顕微鏡を用いた疲労き裂先端のすべり挙動解析
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の疲労き裂先端における繰返しすべり挙動におよぼす水素ガスの影響
- 407 ナノ構造体の界面破壊の支配領域(界面および微視構造の影響II,オーガナイズドセッション8.破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 364 ナノカンチレバーの界面端き裂発生強度(界面と接着・接合の力学1,OS10 界面と接着・接合の力学)
- 3946 透過型電子顕微鏡によるナノカンチレバーの界面端き裂発生のその場観察(S21-1 強度物性評価法,S21 ナノ・マイクロ構造体の強度物性と信頼性)
- 814 微小構造体における界面端はく離発生の支配領域(OS-8C,OS-8 界面と接着・接合の力学)
- 110 低次元ナノ構造体の界面はく離発生・伝ぱ過程のその場観察(GS1 ナノ13)
- 521 ナノ材料界面き裂の発生・伝ぱ過程のその場観察(薄膜・界面, 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 520 サブミクロン薄膜のクリープによる界面き裂伝ぱ(薄膜・界面, 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- T0301-1-6 ナノ要素配列薄膜の機械特性に及ぼす要素形状の影響(マイクロ・ナノ構造体の強度・力学特性)
- 多結晶体中における微視組織的微小表面き裂の応力拡大係数
- 3次元多結晶モデルによる結晶粒界における局所応力評価
- 428 3次元多結晶モデルによる微小応力腐食割れの発生駆動力評価(OS3-7 SCC・残留応力,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 929 多結晶体表面の微視組織的微小き裂の応力拡大係数
- 複数分布する微小応力腐食割れの進展シミュレーション
- 810 分布する微小き裂の進展シミュレーション
- 干渉する段違い表面き裂の応力拡大係数
- 509 結晶粒の弾性異方性の応力拡大係数に及ぼす影響
- 604 不活性環境下におけるサブミクロン金属/セラミックス薄膜界面の疲労き裂進展特性(GS18 疲労43)
- T0301-2-2 自己組織化TiO_2ナノチューブ集合薄膜の破壊特性(マイクロ・ナノの視点からの強度・力学特性評価)
- T0301-2-1 傾斜ナノコラム集合薄膜の摩擦特性の異方性(マイクロ・ナノの視点からの強度・力学特性評価)
- 304 ナノ塑性特性に及ぼす吸蔵水素の影響(GS-3 ナノ)
- 303 ナノ薄膜の界面からの塑性変形開始強度(GS-3 ナノ)
- 3959 Prediction of Delamination Strength at the Interface between a Thin Film and a Substrate by a Cohesive Zone Model
- サブミクロン構造体の界面はく離強度に関する破壊力学的検討(S05-2 薄膜界面はく離・欠陥評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- 高分子薄膜/ガラス基板界面のクリープはく離特性(OS7c 界面と接着・接合の力学)
- (4)サブミクロン薄膜/基板への界面予き裂導入法の開発(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- 839 高分子薄膜と基板の界面端はく離強度特性
- 738 サブミクロンドットの界面はく離強度評価
- 745 高分子薄膜と基板の界面はく離強度評価
- AFMを用いたシリコン基板とタングステン微小材料の界面強度評価
- 第 1 部 (3) 薄膜接合材料の界面強度評価
- B208 高速フレーム溶射によって施工された遮熱コーティングボンドコートの組織変化を用いた温度推定手法についての検討(検査・モニタリング-2,OS6 保全・設備診断技術)
- T0301-1-2 ナノCu薄膜/Si基板界面端からのはく離き裂発生強度(マイクロ・ナノ構造体の強度・力学特性)
- 薄膜密着性の破壊力学評価
- OS6-12 遮熱コーティングの組織変化を用いたAl含有量予測手法(OS6 設備診断・運用保全技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 遮熱コーティングのボンドコート組織変化に着目した温度推定手法およびアルミニウム含有量予測手法の検討
- 148 干渉する段違い表面き裂の応力拡大係数(GS02 破壊力学)
- 331 薄膜界面端のはく離じん性の破壊力学的評価
- 332 Determination of Critical Stress on the Phase Transformation of Silicon
- 第一原理分子動力学法を用いた化合物半導体の特性解析(J08-2 界面・化合物,J08 原子系の計算力学シミュレーション)
- OS1216 20nm厚Cu薄膜の界面端はく離き裂発生クライテリオン(ナノ・マイクロからの視点からの変形と破壊の力学(2),オーガナイズドセッション)
- 535 ナノ構造薄膜/均質体界面端近傍における応力分布解析(OS7-1 微視構造を有する材料の変形と破壊,OS7 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 301 サブミクロン要素の界面端における時間依存型はく離き裂発生(OS2-1 皮膜・薄膜のき裂・界面き裂,OS2 薄膜・皮膜とその膜構造の特性評価)
- OS1213 ナノ薄膜の界面からの塑性変形開始強度に関する実験的検討(ナノ・マイクロからの視点からの変形と破壊の力学(2),オーガナイズドセッション)
- ナノスケール構造を有する微小材料の強度特性(「ナノ, バイオテクノロジーにおける分子動力学シミュレーション」)
- 京都大学機械工学系専攻群21世紀COEプログラム : 機械工学系京都学派形成を目指して
- 微小構造材料の原子シミュレーション
- W03-(4) 大学から見たロード・マップ
- 第三のメゾ破壊のシミュレーション(材料のミクロ・メゾ評価)
- OS1214 SiN薄膜の強度特性に及ぼす微小欠陥の影響(ナノ・マイクロからの視点からの変形と破壊の力学(2),オーガナイズドセッション)
- 101 SiN薄膜の強度および破壊じん性評価(OS-1 薄膜・強度)
- 1505 Alナノ薄膜のクリープ特性の膜厚依存性(OS15-2 ナノ・マイクロの視点からの変形と破壊の力学)
- 236 第一原理計算に基づくカーボンナノチューブの強度と電子構造の解析
- 201 押込み法による塑性異方性材料の応力-ひずみ曲線の推定(GS-3 計測・検査(1))
- 103 自立薄膜試験片を用いたサブμm厚Al膜のクリープ特性評価(OS-1 薄膜・強度)
- 1506 非対称ナノ構造を有する薄膜の界面強度異方性(OS15-2 ナノ・マイクロの視点からの変形と破壊の力学)
- PS4 自立Cuナノ薄膜試験片の作製と破壊じん性評価(フェロー賞対象ポスターセッション)
- 106 アルミニウム粒界の機械的特性に関する原子シミュレーション
- 106 自己組織化TiO_2ナノチューブ構造配列の強度特性(OS-1 ナノワイヤチューブ・超合金・ポリマー)
- 118 アルミニウムナノコンタクトの引張変形機構の分子動力学解析
- 722 自立Cuナノ薄膜の疲労き裂進展の下限界特性(疲労き裂進展II,疲労損傷観察ならびに強度評価,オーガナイスドセッション1)
- 710 自立Cuナノ薄膜における疲労き裂進展特性(疲労荷重下の破壊I,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- OS0501 FIB加工による人工欠陥を有するS45C焼鈍し材の微小疲労き裂進展挙動(OS5-1き裂進展,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価1)
- 5-4 自立金属ナノ薄膜のき裂進展におけるサイズ効果(セッション5:OS1-2 マルチスケール・シミュレーションとナノ計測)
- OS2404 結晶塑性を考慮したCu微細接合部の局所ひずみ解析(OS24-2 三次元積層半導体チップにおけるシリコン貫通ビア/微細金属接合技術と強度信頼性,OS-24 三次元積層半導体チップにおけるシリコン貫通ビア/微細金属接合技術と強度信頼性)