レーザピーニング施工による微小き裂進展の抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Stress Corrosion Cracking (SCC) has been observed in a component of low carbon austenitic stainless steel and in a weld of Ni based alloy in the domestic Boiling Water Reactors (BWRs) and in a weld of Ni based alloy in the Pressurized Water Reactors (PWRs). It is important for stable operation with a high level of safety to adequately perform preventive maintenance. Since the laser peening improves residual stress near the surface region by irradiating laser pulses in water, it has been applied for operating BWR and PWR plants as a preventive maintenance against the SCC. The residual stress in the weld region of core shroud support of BWR before and after the laser peening were examined by a finite element analysis. The magnitude of stress intensity factor (K) for a crack with an arbitrary depth is calculated by using the stress distribution. The results show that the K after the laser peening is not larger than that before (as-welded condition) and there is no ill effect on the crack propagation. It is also predicted that the laser peening effectively prevents the propagation of a small crack.
- 2008-08-25
著者
-
佐野 雄二
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター
-
北村 隆行
京都大学大学院工学研究科
-
齋藤 利之
(株)東芝電力システム社
-
佐野 雄二
(株)東芝
-
北村 隆行
京大院
-
神保 雅一
(株)東芝
-
佐野 雄二
(株)東芝電力システム社
-
末園 暢一
(株)東芝電力システム社
-
齋藤 利之
株式会社東芝電力システム社
-
齋藤 利之
(株)東芝
-
末園 暢一
(株)東芝
-
神保 雅一
(株)東芝電力システム社
関連論文
- 対向カップ型試験片を用いた自動車用高張力鋼板スポット溶接部の疲労特性評価
- 回転曲げ疲労条件下における複数き裂の進展・干渉挙動の放射光μCTを用いた評価
- 314 μCT技術による7050アルミニウム合金の疲労き裂進展挙動調査(計測・評価技術,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- ガスタービン用コーティングの組織変化を用いた温度推定手法—コーティング施工方法が組織変化および推定温度に及ぼす影響—
- 227 レーザーピーニングによる窒化ケイ素セラミックスへの圧縮残留応力の導入(ピーニング材料の応力評価,残留応力と材料強度,オーガナイズドセッション3)
- 511 レーザーピーニング面内部残留応力分布の非破壊測定(コーティング・表面処理, 残留応力の測定と評価)
- 破壊のナノ力学 : 第1報,ナノ構造体の界面強度(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- 破壊のナノ力学 : 第2報,ナノ要素の強度(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- 505 微小曲げ試験片を用いたTa_2O_5薄膜の変形特性評価(ナノ材料の創製と応用,ナノ材料の創成と応用,オーガナイスドセッション8)
- 504 ナノらせん要素配列薄膜端部における破壊特性評価(ナノ材料の特性評価,ナノ材料の創成と応用,オーガナイスドセッション8)
- マルチクリスタルモデルを用いた金微細接合部の応力分布解析
- 銅多結晶の三次元局所応力分布と疲労における固執すべり帯
- 高サイクル疲労下の双晶境界近傍におけるすべり帯発生
- 銅多結晶の高サイクル疲労下における粒界近傍すべり挙動と局所応力
- 323 銅少数結晶を用いた高サイクル疲労下でのすべり挙動解析
- 628 異相界面の変形拘束により発生する応力とすべり挙動の解析
- 縦界面を有する二相(α/γ)ステンレス鋼双結晶を用いた高サイクル疲労条件下におけるすべり挙動解析
- 高サイクル疲労下におけるすべり変形挙動に及ぼす界面の影響 : 二相 (α/γ) ステンレス鋼双結晶のすべり解析
- レーザピーニングによる溶接部の残留応力改善(残留応力改善(2))
- レーザーピーニングによる原子炉の応力腐食割れの予防 : 高出力パルスレーザーの遠隔伝送技術
- 209 レーザピーニングによるニッケル基合金の応力腐食割れ抑制効果(表面処理材等の応力測定,残留応力の評価と強度,オーガナイスドセッション3,第53期学術講演会)
- 335 レーザピーニングによる微小SCCき裂の進展抑制(き裂の発生・進展の抑制,治癒)(破壊の発生・進展とその評価および抑制)(オーガナイスドセッション8)
- Ni基一方向凝固超合金の高温疲労き裂伝ぱ駆動力に及ぼす結晶粒構成の影響(極限環境)
- 多数球形欠陥まわりの直流電位場解析
- 321 レーザーピーニングによる窒化ケイ素セラミックスの靭性向上(非鉄素材の応力・ひずみ評価と材料強度,オーガナイズドセッション3.応力・ひずみの測定と材料強度)
- パルスレーザー照射による圧縮残留応力形成過程の実験的検討(X線材料強度)
- Ni基超合金の高温疲労き裂伝ぱ特性に及ぼす一方向凝固結晶組織の影響(高温強度)
- Ni基一方向凝固超合金における局所応力ひずみ場と高温疲労き裂伝ぱ速度の関係(S14-5 き裂の進展挙動,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- Ni基一方向凝固超合金の高温疲労き裂伝ぱ速度に及ぼす結晶組織の影響(OS4-7 寿命(2),OS4 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 529 レーザーピーニング処理面における第二種ひずみの発生(OS5(1) 放射光,中性子,X線による材料強度の評価)
- Shell Modelに基づくPb(Zr,Ti)O_3の原子間ポテンシャルの開発
- 構造物の寿命を延ばすレーザーピーニング
- レーザピーニング
- 323 レーザピーニングによる疲労き裂進展抑制とμCT技術によるき裂形状の可視化(疲労の検出・評価・抑止II,疲労における機構と評価,オーガナイズドセッション1)
- Ni基合金溶接金属のX線残留応力測定(X線材料強度)
- レーザピーニング処理したSUS316L鋼の高サイクル疲労挙動(GS5 改質・疲労)
- 407 SUS316L ステンレス鋼の高サイクル疲労特性に及ぼすレーザピーニング処理の影響
- 315 レーザーピーニング処理をしたNi基合金溶接金属の残留応力測定技術の開発(表面処理材の残留応力評価)(残留応力の評価と適用)(オーガナイスドセツション2)
- パルス状レーザ照射による応力改善技術の開発 : SUS304鋼に対する応力改善効果の検討
- F07-(4) パルスレーザ照射による応力改善技術の開発およびその応用
- レーザーの水中照射による金属材料の残留応力改善メカニズム
- 光ファイバによる20MWレーザーパルスの伝送とその応用
- 211 パルス状レーザ照射による残留応力改善技術開発
- レーザーピーニング現象の観察とモデル化
- レーザーの水中照射による金属表面の応力改善(I) -開発の概要およびレーザー照射条件-
- 最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点
- T0301-1-1 マイクロ試験による粒界強度評価手法の開発(マイクロ・ナノ構造体の強度・力学特性)
- 3次元多結晶モデルによる応力腐食割れ発生局所応力評価
- レーザピーニングによる原子炉構造物の応力腐食割れ対策(連載講義,原子力機器へのレーザを用いた残留応力低減技術(1))
- レーザピーニング技術の開発と原子炉炉心シュラウドへの適用
- レーザピーニングによる圧縮応力付与とその応用
- レーザピーニング施工による微小き裂進展の抑制
- μCTによるアルミニウム合金の疲労き裂観察と進展挙動調査
- 325 溶接部残留応力測定小委員会中間報告(ピーニング・溶接による残留応力評価と材料強度,オーガナイズドセッション3.応力・ひずみの測定と材料強度)
- 溶湯処理鋳造アルミニウム合金の疲労特性に及ぼすレーザピーニングの影響
- 電力産業分野におけるレーザアブレーション技術の応用
- 銅多結晶の高サイクル疲労下における粒界近傍すべり挙動と局所応力
- 407 ナノ構造体の界面破壊の支配領域(界面および微視構造の影響II,オーガナイズドセッション8.破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 521 ナノ材料界面き裂の発生・伝ぱ過程のその場観察(薄膜・界面, 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 520 サブミクロン薄膜のクリープによる界面き裂伝ぱ(薄膜・界面, 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 銅蒸気レーザーによる微細加工
- アモルファスコアを用いた高電圧・高速パルストランス(II)
- アモルファスコアを用いた高電圧・高速パルストランス
- T0301-1-6 ナノ要素配列薄膜の機械特性に及ぼす要素形状の影響(マイクロ・ナノ構造体の強度・力学特性)
- 離散転位動力学に基づく転位組織の力学的不安定性クライテリオン
- レーザーの水中照射による金属表面の応力改善(III) -光音響法による施工監視-
- 透過型電子顕微鏡を用いたナノスケール構造体中の塑性領域に対するその場観察試験手法の開発
- 315 Ni 基単結晶超合金 CMSX-10 の高温疲労破壊
- 一方向強化AS4/PEEK積層板の高温疲労層間はく離き裂伝ぱに対する繊維架橋によるクラックシールディング効果
- 多結晶体中における微視組織的微小表面き裂の応力拡大係数
- 干渉する段違い表面き裂の応力拡大係数
- 509 結晶粒の弾性異方性の応力拡大係数に及ぼす影響
- 切欠きからの転位発生に関する原子モデル不安定モード解析 : 有限温度による不安定変形発生メカニズムの検討
- T0301-2-5 一次要素を用いた不安定変形評価法の開発とき裂を有する原子構造体への適用(マイクロ・ナノの視点からの強度・力学特性評価)
- 一次要素を用いた原子構造体の効率的不安定性解析手法の開発とアモルファス金属への適用
- 銅多結晶の三次元局所応力分布と疲労における固執すべり帯
- M2-2 第一原理計算に基づく強誘電PbTiO_3ナノワイヤのマルチフィジックス解析(M2 材料評価)
- 常圧焼結窒化けい素の高温における引張, クリープ, 疲労, クリープ疲労破壊(高度強度)
- ナノ薄膜界面端からの脆性的はく離発生への破壊力学の適用可能性
- (4)サブミクロン薄膜/基板への界面予き裂導入法の開発(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- AFMを用いたシリコン基板とタングステン微小材料の界面強度評価
- B208 高速フレーム溶射によって施工された遮熱コーティングボンドコートの組織変化を用いた温度推定手法についての検討(検査・モニタリング-2,OS6 保全・設備診断技術)
- M2-4 らせん型ナノ要素配列薄膜の変形と破壊(M2 材料評価)
- T0301-1-2 ナノCu薄膜/Si基板界面端からのはく離き裂発生強度(マイクロ・ナノ構造体の強度・力学特性)
- OS1107 ナノ構造体におけるCu薄膜/Si基板界面中央部からのき裂発生(実験力学における最近の進歩,オーガナイズドセッション)
- 3.2.固体力学(3.計算力学)(機械工学年鑑)
- 材料データベースを取りまく国際環境と今後の展開
- "高温強度の材料科学 : クリープ理論と実用材料への適用", 丸山公一(編著), 中島英治(著), (1997年, 内田老鶴圃, B5版, 329ページ, 本体6000円)
- 5.材料力学 : 5・2 超ミクロへのアプローチ : 5・2・1 分子動力学の展望 (機械工学年鑑)
- 微小構造材料としてのカーボンナノチューブの力学特性解析
- OS6-12 遮熱コーティングの組織変化を用いたAl含有量予測手法(OS6 設備診断・運用保全技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 一方向凝固超合金Mar-M247の室温疲労破壊と凝固方位依存性
- 226 一方向凝固超合金 Mar-M247 の高温クリープ疲労と室温疲労の相違
- 204 一方向凝固超合金 Mar-M247 の高温クリープ疲労破壊と組織異方性
- 材料力学
- インコネル718の時間依存性疲労き裂伝ぱに及ぼす小規模クリープから大規模クリープへの遷移の影響
- レーザーの水中照射による金属表面の応力改善(II) -レーザービームの遠隔伝送-
- 230 溶接部残留応力測定小委員会中間報告(構造物の応力評価,残留応力と材料強度,オーガナイズドセッション3)
- レーザーブレイクダウン法による溶液中微量元素の分析(2)
- 補修技術としてのレーザ技術の現状