農用地および国道路肩土壌に分布する多環芳香族炭化水素およびその抱合体の同定・定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
農用地および交通量の多い国道路肩土壌(国道38号線,帯広)に分布する多環芳香族炭化水素(PAH)とそのグルタオチン抱合体,グルクロン酸抱合体および硫酸抱合体の同定・定量を行った。採取した土壌をメタノールー水(10:9,v/v)で抽出し,次いでその抽出物からPAHと抱合体を分離・精製するために,DEAE-セファデックスA-25カラムクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーを行った。グルタチオン抱合体は,ラネー・ニッケル処理によりPAHとした。グルクロン酸抱合体および硫酸抱合体は,それぞれβ-グルクロニダーゼおよびアリルスルファターゼ処理で加水分解し,PAHの水酸化物を調整してから,ヨウ化水素酸で還元し本来のPAHとした。得られたPAHはガスクロマトグラフィー-質量分析により同定・定量を行った。PAHは,農用地土壌中および路肩土壌中にそれぞれ59.29ppbおよび64.15ppb分布していた。また,農用地土壌中にはグルタチオン抱合体は1.08ppb,グルクロン酸および硫酸抱合体は合わせて6.48ppb検出された。抱合体構成PAHとしてはアントラセン,フェナントレン,9-メチルアントラセン,フルオランテン,ピレン,クリセン,ベンゾ(a)ピレンおよびジベンゾ(a,h)アントラセンなど8種類を検出した。以上の成績より,農用地土壌中に蓄積されているPAHは,抱合体として代謝されていくことが確認された。
- 1989-11-30
著者
-
中野 益男
帯広畜産大 生物資源科学
-
中野 益男
帯広畜産大学畜産環境学科
-
中野 益男
帯畜大 畜産生命
-
福島 道広
帯広畜産大 生物資源科学
-
福島 道広
帯広畜産大学
-
福島 道広
帯広畜産大学畜産学部
-
福島 道広
Department of Agro-Environmental Science, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
-
中野 益男
Department of Agro-Environmental Science, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
-
根岸 孝
Department of Agro-Environmental Science, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
-
根岸 孝
帯広畜産大学生物資源化学科
-
根岸 孝
帯広畜産大学生化学研究室
関連論文
- 発芽小麦中の脂質に対する1-ニトロナフタレンの影響
- 化粧柳(天然記念物)の白粉物質の化学的実体
- カボチャ保蔵中の脂質の変動について
- 蹄葉炎罹患蹄角質部の化学的組成について
- ナウマン象の化石から採取した「油状物」のアミノ酸および無機質の組成について
- ナウマン象の化石から採取された「油状物」の化学組成について
- 妊娠早期の乳腺分泌液に関する研究 : V.蛋白質および非蛋白態窒素化合物の組成について
- ウニ卵の脂質に関する研究 : 第2報 精巣と卵巣の脂肪酸組成の比較について
- 妊娠早期の乳腺分泌液に関する研究 : IV.脂質組成について
- 妊娠早期の乳腺分泌液に関する研究 : III.糖成分について
- アンスロンによる乳糖の比色定量法
- こうや豆腐と水溶性食物繊維がラットのダイオキシン類の糞中排泄と肝臓蓄積に与える影響
- ミトコンドリアDNAのD-loop領域からみた古代日本犬の遺伝的背景
- ミトコンドリアDNA非コード領域を用いた日本在来イノシシの遺伝的変異
- 活性汚泥から得られた細胞外ポリマーの化学的特徴について
- Lactobacillus sakeのグリセロ糖脂質
- ウシ臓器中の多核芳香族炭化水素
- ラットの肝臓酵素系でのケトセラミドの生合成
- 豆類脂質の種類と構成脂肪酸について
- イネごま葉枯病菌の脂質について
- (25) イネごま葉枯病菌の脂質について (2) (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) イネごま葉枯病菌の脂質について (1) (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- スフィンゴ脂質の生合成
- バレイショデンプンの摂取はラット小腸の十二指腸部分でのみマルダーゼとスクラーゼ活性を増加させる
- 黒毛和種ロース芯の外側および内側におけるモノ不飽和脂肪酸割合と画像解析形質との関連性
- 7. 定量的RT-PCR解析を用いたコレステロール負荷ラットにおけるn-6およびn-3脂肪酸食の長期投与がコレステロール代謝に関連するmRNA発現に及ぼす影響
- マウスフォルスマン糖脂質合成酵素のクローニングと発現解析
- ヒマワリ脂溶性成分投与によるラットの脂質代謝への影響
- 灯明皿・甕に残存する脂質からみた古代・中世の油糧資源 : 生体高分子・脂質
- トイレの考古学 (古代史大特集)
- 化学を通じて見る古代社会環境 - 縄文クッキーの化学 -
- 考古学資料に残存する脂質--馬場壇A遺跡の石器に残存する脂肪の分析(講演要旨) (東アジアにおける中・後期更新世の人類と環境特集号)
- 煮マメの効能 : 難消化性澱粉はコレステロールを低下させる?
- 十勝産雑豆類に含まれる新規難消化性物質の機能性について
- 生菌製剤投与によるラットの脂質代謝
- 生菌製剤を用いた環境保全型養殖の試み : 特に養殖魚の脂質への影響について : 食品
- 生菌製剤を投与したラット肝臓における脂肪酸不飽和化について : 動物
- 南米産げっ歯類カビバラ油によるラットのコレステロール降下作用について : 食品
- 生菌製剤がラットのコレステロール低下機構に及ぼす影響 : 動物
- ヒマワリの脂溶性画分に分布する抗菌活性物質について
- ラム肉の加熱による多環芳香族炭化水素の生成〔英文〕
- 北海道東部沿岸に生息するゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の重金属濃度について
- 農用地および国道路肩土壌に分布する多環芳香族炭化水素およびその抱合体の同定・定量
- 焙焼した番茶およびコーヒー豆からの1-ニトロナフタレンおよび3-ニトロスチレンの分離とその特性
- 縄文人のケミカルライフ(1)縄文人が食べていたクッキー--脂質分析で縄文人の生活環境を探る
- リン酸架橋でん粉のラットにおける脂質代謝改善作用
- 農業環境と物質循環〜微生物が奏でる土のシンフォニー
- 縄文時代のハンバーグ (特集 古文化財の分析)
- 微生物が奏でる土のシンフォニー--農業環境と物質循環 (特集 よみがえるか、日本の「農業と醸造文化」)
- 乳房炎罹患分房乳の一般成分と脂質組成の特徴
- 妊娠早期の乳腺分泌液に関する研究 : II.化学的組成について
- 妊娠早期の乳腺分泌液に関する研究 : I.外見的性状について
- デンプン工場から排出される有用物質としてのポテトペプチドの機能性
- 食品中のプラズマローゲン含量について
- ガスクロマトグラフ-質量分析計によるウシの飼料,体脂肪および頭毛中の残留有機塩素系農薬の分析
- 卵白の脂質クラスとその構成分
- ダイズの発芽による脂質の変化について
- 機能性糖質の研究の動向について : とくに機能性糖質のプレバイオティクス効果について
- 天然型スフィンゴミエリンの酵素的合成
- 馬脊髄からの純Sphingomyelinの分離とその構成分について
- 伝染性貧血馬の血液成分に関する研究 : 第3報 血液酵素について
- デンプン工場から排出される有用物質としてのポテトペプチドの機能性
- セレブロシドの酵素的合成のもうひとつの経路
- 考古学資料に残存する脂質--馬場壇A遺跡の石器に残存する脂肪の分析(講演要旨) (東アジアにおける中・後期更新世の人類と環境特集号)