強い間伐はスギ人工林の雄花生産を増加させる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
茨城県と京都府,熊本県の若いスギ林に強度を変えた間伐試験区を設け,間伐後最初の夏に分化した雄花の落下量をトラップ法で測定した。熊本では雄花が殆ど生産されなかったが,茨城と京都では土地面積当りの雄花生産量が無処理や通常間伐区で少なく,強度や超強度間伐区で多かった。強度や超強度間伐区では雄花着生個体数の比が高く,雄花着生個体当り雄花生産量が多かった。また,林分雄花生産量はRyがある値(茨城では0.6未満,京都では0.4未満)のときに最大値をもつと推定される。これらのことから閉鎖林に行われる通常強度の間伐には,間伐で雄花が直接除去されることを除いては,雄花生産抑制の効果は認められないと考えられる。
- 日本森林学会の論文
- 2003-08-16
著者
-
竹内 郁雄
森林総合研究所四国支所
-
奥田 史郎
森林総合研究所四国支所
-
近藤 洋史
(独)森林総合研究所関西支所
-
清野 嘉之
森林総合研究所
-
石田 清
森林総合研究所関西支所
-
清野 嘉之
森林総合研
-
清野 嘉之
(独)森林総合研究所
-
奥田 史郎
(独)森林総合研究所四国支所
-
竹内 郁雄
(独)森林総合研究所四国支所
-
石田 清
(独)森林総合研究所関西支所
-
野田 厳
(独)森林総合研究所九州支所
関連論文
- タケは里山の厄介者か?(拡がるタケの生態特性とその有効利用への道)
- 四国地方のヒノキ人工林における間伐後6年間の林床植生変化
- 間伐から5年が経過したヒノキ人工林の成長と葉面積指数の比較
- サクラソウの分子遺伝生態学-エコゲノム・プロジェクトの黎明-, 鷲谷いづみ編者, 東京大学出版会, 2006年1月, 300ページ, 5,670円(税込), ISBN4-13-066156-6(ブックス,Information)
- 45 陸域食糧生産生態系の変動モニタリングと構造解析 : 第3報 土地利用・生態系管理技術からみたラオス焼畑生態系 : 大気間炭素収支の試算(リモートセンシング・モデリング)
- 関東平野における樹木衰退の1999年〜2001年の状況
- REDD+のために森林からの温室効果ガス吸排出量をモニタリングする(REDD+熱帯林を保全する新たな取り組み)
- マスダクロホシタマムシによるヒノキ枯損被害
- 1-9 標高の異なる2地域のヒノキ林における土壌の性質と林分成長の関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 北海道大学苫小牧演習林における大面積調査区データにもとづいた落葉広葉樹林の群落構造
- 兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害 : 神戸市ポートアイランド南公園の被害調査
- 解説 森林組合における森林情報整備
- 間伐施業集団化に伴う集材機器の相違による収益性の解析
- 人工二段林における物質生産量の測定例
- 日本産広葉樹41樹種の当年生陽葉における最大ガス交換速度のスクリーニング
- ヒノキ若齢人工林における形状比の変化
- 携帯用コピー機による葉面積成長の非破壊的測定
- 熱帯樹種の造林特性(16)バンリュゥガン
- CDM植林の問題点と展望--研究者の立場から
- SYJ-140液剤によるスギ雄花の着花抑制試験
- 裏づけとなる技術研究の現状
- 強い間伐はスギ人工林の雄花生産を増加させる
- 林学からみたスギ花粉症問題 (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)
- ヒノキ人工林における下層植物群落の動態と制御に関する研究
- ラオス北部山岳地の焼畑休閑林の生長と乾季の日の出前の湿度
- ラジコンヘリ低空空撮によるスギ林の雄花着生状況の判別
- 兵庫県氷ノ山のササ植生下にみられる土壌の母材の累積性と生成環境
- ヒノキ樹幹肥大成長の傷つけ法による測定 : バンド式デンドロメータとの比較
- 地球温暖化が日本の森林に及ぼす影響の予測と森林管理の課題
- PALSARデータを用いた土地被覆の判読--東日本の事例
- 50m解像度のPALSARデータの土地被覆判読性
- 植生遷移から見たCDM植林のベースラインシナリオとその見直し
- 地球温暖化防止上の森林の役割 (特集:我が国の森林・林業協力と地球温暖化防止)
- スギ高齢人工林の樹高成長
- 森林組合における森林情報整備と間伐計画への応用
- 長伐期施業に対応した鹿児島県スギ人工林収穫予測
- 鹿児島県におけるスギ人工林システム収穫表SILKSの構築
- 国土数値情報を用いた試験地位置情報の把握
- スギ・ヒノキ二段林施業と技術的課題
- コシダ群落の生育に及ぼす明るさの影響
- ウラジロ群落の現存量の季節変化
- 枝打ちが生長におよぼす影響(IV) : 地位の低いスギ林分の場合
- 壮齢林の枝打ち跡の巻込みに関する研究(I) : スギ72年生林分での事例
- 枝打ち跡の巻込みに関する研究 : スギの異常変色について
- スギ模型林分での機械的な間伐
- 枝打ち跡の巻込みに関する研究 : 残枝長を中心として
- スギ枝打ち林分から生産された柱材の品等調査例
- スギの枝打ちによる材の変色
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(16)シデコブシ
- 落葉広葉樹二次林における林冠ギャップの大きさが土壌水分に与える影響
- 白髪山林木遺伝資源保存林(森めぐり9)
- 強度な間伐後にヒノキが立ち枯れを起こしやすい立地条件
- 放射性セシウムによる森林や木材への影響について
- 強度間伐を実施したヒノキ林における立枯れ発生と立地条件
- 強度間伐後のヒノキの葉の水分特性に関する予備試験
- 1-35 土壌の深度および質量ベースの炭素蓄積量の経年変化 : インドネシア西ジャワ州における植林地の事例(1.物質循環・動態)
- 森林総合研究所における収穫試験地の時系列データ収集の現状
- 鹿児島県におけるスギ人工林システム収穫表SILKSの構築
- 森林組合における森林情報整備
- 間伐施業集団化に伴う集材機器の相違による収益性の解析
- 鹿児島県におけるスギ人工林管理システム「SILKS」の開発(現場の要請を受けての研究18)
- 四国の暖温帯域のスギ人工林皆伐跡地における林分構造と種組成の変化
- 森林施業計画編成のための森林情報の整備
- 天然生広葉樹二次林における間伐後の稚樹の初期成立状況
- 間伐・小面積皆伐がヒノキ林の表層土壌水分に及ぼす影響
- 四万十川森林計画区における持続可能な森林経営のための生物多様性のモニタリング
- ヒノキ・ツガ天然生林における下層植生の葉面積推定
- 兵庫県南部地震による液状化現象の緑地への影響 : 土壌水溶性イオンの変動(立地)
- スギ林の間伐による開空度の変化
- 京都府南部の孤立常緑広葉樹林の座標づけ
- 京都府南部の孤立常緑広葉樹林の林分構成種数および種構成
- 異なる3方法で測定したクスノキの枝の蒸散流量
- スダジィ林のクラスター毎のリターフォール
- スダジイ皆伐跡地の植生再生の初期段階 : 尾根・斜面・沢筋の立地の違いの影響(造林)
- 近畿地方におけるスギの成長と気象要因との関係
- 低コスト育林の事例(IV) : 帯状更新地におけるスギ・ヒノキの成長(造林)
- 低コスト育林の事例(III) : 下刈りを省いた二段林における広葉樹の成長(造林)
- ヒノキの列状植栽(II) : 枝張りと幹曲がり(造林)
- ヒノキの列状植栽(I) : 22年生林分の成長(造林)
- ヒノキ人工林における胸高直径成長量の季節変化
- アラカシ、シラカシ混交林のリターフォール量
- ホオノキ人工林のリターフォール量
- クヌギ人工林のリターフォール量
- 強度な間伐後にヒノキが立ち枯れを起こしやすい立地条件
- 強度間伐を実施したヒノキ林における立枯れ発生と立地条件