文学部の学生を対象とした情報教育の授業実践(情報教育研究)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2A1 初等中等教育における教育情報の取り扱いについて : 教育行政から見た現状と課題(学校教育での情報の取扱い方の現状と課題〜学校から卒業アルバム,家庭連絡,地域教材を無くしてもよいか〜,日本教育情報学会第22回年会)
-
4B4 地域社会における情報モラル教育の取組み(情報教育と情報モラル,新しい教育の波)
-
2B5 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究の総括評価(教職開発(2),新しい教育の波)
-
4A3 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究 (1) : 討議・批判・論理・表現伝達能力の育成(教育情報の活用 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
-
3A2 協同学習のための情報共有システムの活用(教育情報の活用 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
-
望ましい教育用パソコンの機能や構成に関する調査(I)
-
4C5 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(4) : 摘出データを学校経営にフィードバックするためのモデル(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会)
-
1B2 全国私立大学FD連携フォーラムによる実践的FDプログラムと日本版高等教育専門性基準の提案(教職開発(1),新しい教育の波)
-
1C1 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究(2) : 強制連結法を活用した教材のVisual化による学習効果(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会)
-
4B7 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(7) : 宝塚市の公立中学校全12校を対象とした事前調査の中間報告(情報教育と情報モラル,新しい教育の波)
-
3E2 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(6) : 全市調査に向けた計画(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会)
-
2B6 校長・教頭等学校管理職を対象とした教員間の相互理解を深めるコミュニケーション能力開発のための教員研修プログラムの開発・評価(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会)
-
1C6 教職員等中央研修講座における参画型教員研修の設計と評価(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会)
-
大学における情報関連授業の教員研修・生涯学習への利活用に関する一提案
-
遠隔教育環境を利用した教員研修について
-
3B3 教員のコミュニケーション能力の向上を目指したトレーニングモデルの提案(1)(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会)
-
1C6 台湾における日本語学科学生を対象とした日本語教育に関する実証研究(1)(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会)
-
中国における環境教育の現状について(e-learningによる連携教育の課題と将来,日本教育情報学会第22回年会)
-
文学部の学生を対象とした情報教育の授業実践(情報教育研究)
-
強制連結法を活用した大学の授業設計
-
『学会における各種研修会とその運営のあり方への提言』(「声」No.1 : 情報化への期待と不安)
-
強制連結法によるスキーマの活性化をめざした授業設計・評価
-
コンテストの導入による日本語表現力の育成を目指した授業実践 : デジタル表現部門の学生を中心に
-
パキスタンにおける遠隔教育用マルチメディア CD 教材の開発・評価
-
コンピュータの活用による日本語表現力の育成を目指した授業実践
-
第18回年会の開催にあたって
-
教員である受講者の活動を取り入れた遠隔講義に関する評価
-
衛星放送を教材として利用した遠隔講義に関する評価
-
衛星放送を教材として利用した遠隔講義に関する評価
-
強制連結法による論理的思考力の育成をはかる授業実践
-
高等学校数学科授業における形成的評価の実証研究 : 数学A「集合と論理」授業における強制連結法の応用
-
日本教育情報学会第13回年会 シンポジウム : 学校家庭社会における教育提携のあり方について
-
2B3 校長・教頭等学校管理職を対象としたコミュニケーション能力の開発を図る研修プログラムの総括評価(教職開発(2),新しい教育の波)
-
2D4 聴く姿勢や態度の意識高揚を図るオーディエンス教育の実践(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会)
-
1D4 オーディエンスに着目した効果的なプレゼンテーション技術の実証研究(2) : 大学生を対象とした非言語的行動の分析(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会)
-
1D1 大学JABEE科目における学生参画型授業の設計と評価(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会)
-
3C5 大学共通教育における学生参画型授業の設計と評価(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会)
-
1C5 ICTの教育利用に関する調査研究 : 中国における学校視察および意識調査を通して(電子コミュニケーション)
-
2C6 強制連結法を利用した教職員等中央研修における情報教育の実践研究(教師教育と生涯教育)
-
プレゼンテーション技術の向上を図る訓練プログラムの実践と評価 : 東洋医学専門学校教員養成学科での授業実践を通して
-
プレゼンテーション技術の向上を図る訓練プログラムの開発と評価(3) : プレゼンテーション技術演習と評価
-
プレゼンテーション技術の向上を図る訓練プログラムの開発と評価(2) : プレゼンテーション技術演習を支援するマルチメディア教材の開発と評価
-
プレゼンテーション技術の向上を図る訓練プログラムの開発と評価(1) : 相互理解のための教員研修を通して
-
遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価 (3) : プレゼンテーション技術演習と評価
-
遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価 (2) : 開発されたテキスト教材を利用した授業実践
-
遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価 (1) : 教師訓練プログラムおよびテキスト教材の開発
-
生徒の心象表現の発想を促すコンピュータ利用に関する授業研究
-
TV放送教育番組における講義の分析 : 授業構成, 言語・非言語・教材の観点から
-
挨拶(「声」No.1 : 情報化への期待と不安)
-
授業改善をめざした教師訓練プログラムのあり方に関する一考察 : 小・中・高等学校の教務主任を対象としたアンケート調査を通して
-
教員研修用プレゼンテーション技術テキストの開発
-
電子メールおよびホームページを利用した教員養成学部生と現職教員間とのコミュニケーションに関する授業実践
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク