教員養成課程における教員と学生のジェンダー意識と教育観
スポンサーリンク
概要
著者
-
大竹 美登利
東京学芸大学
-
直井 道子
東京学芸大学
-
福元 真由美
東京学芸大学
-
谷部 弘子
東京学芸大学
-
村松 泰子
東京学芸大学生活科学
-
中澤 智恵
東京学芸大学
-
福富 譲
東京学芸大学
-
佐久間 亜紀
東京学芸大学
-
木村 育恵
東京学芸大学連合大学院
-
大竹 美登利
東京学芸大学家庭科教育学分野
-
村松 泰子
東京学芸大学
-
木村 育恵
東京学芸大学個人研究員
-
木村 育恵
東京学芸大学
関連論文
- 中国人日本語学習者にみる発話末韻律の知覚 : イントネーションとリズムの聴取実験
- 大学生の食行動と食育の課題
- 第20回国際家政学会(IFHE)大会記録
- 変動期における学校と地域 : 小・中学校教員対象質問紙調査(2005年)をもとに(20 教育と社会,自由研究発表II,発表要旨)
- 中国の大学における日本語教育の一側面 : 湖南省・雲南省における非専攻日本語学習者および教師へのインタビュー調査から
- Perzeption der prosodischen Varianten am Ende von japanischen Ausserungen: dargestellt anhand einer in Deutschland vorgenommenen Untersuchung unter Japanischlernenden
- 小学校での生活時間の授業における児童の学び
- 生産体験が食意識・食行動に及ぼす影響 : 食べ物のいのちに対する中学生の認識とのかかわりで
- 編集委員会の組織・運営について(編集委員会の活動,家政学会誌による家政学研究の推移・動向(1998〜2007),日本家政学会60周年記念)
- 1.スイス大会の概要(国際家政学会(IFHE)創立100周年記念大会記録)
- 4.隣接学会との連携 : 家庭科教育学会を中心に(フォーラム「家政学の更なる社会貢献に向けて-家政学将来構想特別委員会報告-」,日本家政学会第60回大会)
- 都道府県の教育ジェンダー格差指数の算出の試み : 家庭科男性教員比率との関わりで
- 個人差に応じた個別実習プログラムの開発II : TGUK個別教育実習プログラムおよび実習評価表の開発 : 平成17年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究I
- 吉原千賀著, 長寿社会における高齢期きょうだい関係の家族社会学的研究, 学文社, 判型:A5判, 総頁数:200頁, 発行年:2006, 定価5,250円
- 全体討論
- シンポジウム「総合的な学習の時間と家庭科教育の課題」
- 大学生の恋愛・結婚・家族意識
- 日本語学習者はことばの男女差をどう受け止めているか
- 新書紹介 『日本人にも外国人にも心地よい日本語--共生社会の日本語』(小林美恵子・石田克枝・高取恒子・中森美都子・簗晶子著 明石書店 2002年)
- 自然談話にみるVN漢語使用
- コンピュータによる文章構造把握支援システムの開発と評価
- 大学生の日常談話の一断面と自己評価
- コンピュータによる文章構造把握支援システムの開発と評価
- 社会の変化とことば --中国・北京'98
- 漢字教育と漢字の機能 : 副詞性漢字を前項とする漢語の構造について
- 新聞報道の外国人談話に見る男女差--文体と終助詞使用の関係を中心に
- 日本語教員養成における「教育実地研究」の意義と課題 : 東京学芸大学の試みから
- 大学における日本語教育 : 東京学芸大学における現状と課題から
- 小学校での生活時間の授業における児童の学び
- タイ・カンボジア・日本の行動者平均生活時間のジェンダー比較 : 新4大生活時間行動分類による考察
- 「総合的な学習の時間」における「生きる力」の家庭科視点からの分析 : 中学校7校の事例研究から
- ジェンダー視点から見た調理実習における班員の役割分担関係
- 高等学校家庭科教科書のジェンダーバイアスに関する分析(第2報) : 被服,食物,住居領域について
- 高等学校家庭科教科書から受け取る性別役割観 : 「社会」「理科」「保健体育」「家庭」の教師を対象とした調査から
- ジェンダーと階層からみた「理科離れ」 : 中学生調査から
- 保育体験学習の取り組みの相違による児童の学習内容の違い : 2つの小学校の実践例の比較を通して
- 大学生の家庭観・性役割観に与える高校家庭科男女共修の影響
- 中学校家庭科における「家族・家庭」に関する学習の課題
- 教員養成課程における教員と学生のジェンダー意識と教育観
- カルチュラル・スタディズの展開とその再検討(一九九四年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 魚丸ごと一尾の調理実習の授業と生徒の認識の変化
- 中学校「技術・家庭」教科書のジェンダーバイアスに関する分析 : 家庭分野について
- 「メディアの議題設定機能」をめぐって
- オーディエンス理論の現在 : メディア効果論、カルチュラル・スタディズ、ジェンダー論の対話(一九九八年度春季研究発表会)
- 在宅介護者の福祉サービス利用に関する抵抗感 : 東京と山梨の比較
- 上海の高齢者と子供・孫とのサポート関係
- 高齢者夫婦世帯の老後対応策
- 女性の就労と老親介護
- 既婚女性の職業継続要因 : 卒業生調査データによる検討
- 家事の外部化の規定要因に関する研究 : 食の外部化を中心にして
- グローバライゼーションの中のマス・コミュニケーション研究 : 理論的到達点と現実的課題(一九九六年度春季研究発表会)
- 第11回アジア地区家政学会 (ARAHE) タイペイ大会記録
- 働く親たちの罪意識に関する研究 : 子どもを預けて働くということ
- 高等学校家庭科教科書のジェンダーバイアスに関する分析(第3報) : 保育領域について
- 教師文化と教師のジェンダー形成 : ジェンダー観の変容の契機と過程に着目して
- 東京都小金井市民の食意識・食行動をふまえた食育の課題
- ジェンダーの視点から見た表現の自由(一九九三年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 二一世紀のメディアをジェンダーの視点から拓く
- 子の学校歴と性差--母親の学校歴と教育観との関連を中心として (大都市における教育・社会的ネットワ-ク・地域社会)
- 第14回アジア地区家政学会(ARAHE)マレーシア大会記録
- 高等学校家庭科教科書のジェンダーバイアスに関する分析(第1報) : 家庭経営領域について
- 生徒の学習への積極性が高い指導方法の特徴 : 高等学校家庭科の家庭経営領域を中心として
- 1930年前後の成城幼稚園における保育実践 : 郊外における小林宗作のリトミックによる教育
- 家庭科教育の継承と発展 : くらしをみつめくらしを豊かにする学びをとおして(50周年記念特別企画シンポジウム,日本家庭科教育学会第50回大会報告2007)
- 実習と理論的な部分を結びつけた授業の開発 : りんごジャムの実験実習から加工を考える
- 生活時間と生活福祉, 伊藤セツ,天野寛子,天野晴子,水野谷武編著, 光生館, 234ページ, 3,200円(税別)
- 1. 京都大会の概要(1. 京都大会)(第20回国際家政学会(IFHE)大会記録)
- 第11回女性学公開講座 女性文化とジェンダー : 女性・ジェンダーをテーマに博士(学術)号をとって - 活躍する若手研究者 1.生活時間とジェンダー
- 3.分科会 : Programme Concurent Session(第19回国際家政学会(IFHE)ガーナ大会報告)
- 家庭科教育と家政学(家政学と暮らしとの関わり6)
- 191 1920〜30年代の郊外型幼稚園における保育の位相(口頭発表II(保育思想・保育理論4))
- 夫婦の家事・育児分担と妻の感情 : 夫の分担度が低いケースの分析
- 副詞的修飾成分「〜まま」の意味と用法 : 話し手の表現意図との関係において
- ハワイ日系人をとりまく日本語環境の分析 : 日本語の歌が今も生き続けるハワイ
- Editor's Note
- Editor's Note
- 都市における老後の不安 (特集 老後の不安とは何か:実態の多元的把握と政策への期待)
- まえがき
- Editor's Note
- 「一人暮らし高齢者」の指標 (特集 高齢者の住みやすい社会の指標)
- 女性であることと自分らしい生き方 (第32回日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号) -- (母性看護シンポジウム(高知) 生き生き女性のライフスタイルをめざして)
- 小川全夫著『地域の高齢化と福祉』
- 高齢化社会と家庭科教育への期待 (家庭科教育の活性化に向けて 8)
- 牛島千尋著『ジェンダーと社会階級』
- 都市の高齢化と家族の変容 (90年代の都市論を展望する--地球化と地域化のなかの都市のゆくえ)
- Women and Stratification : Frameworks and Indices
- 都市居住高齢者の幸福感--家族・親族・友人の果たす役割 (高齢者の都市環境と生活文化)
- 政治的社会化過程における集団の役割
- 「なので」の文頭使用に関する覚え書き
- 大学4年間の総合的実習プログラムの開発 : 「保育内容総論」の授業開発に関する中間報告(プロジェクト研究)
- 日本語中級段階の漢語運用に関する一考察 : 漢語動名詞の機能動詞結合を中心に
- 海外日本語教育実習 : 北京師範大学での試み
- 中学校家庭科で道徳的価値「ジェンダー平等」をはぐくむ視聴覚教材の開発
- 中国語母語話者の日本語語彙理解に必要な認知的要素 : 語彙能力認知診断テスト開発のための予備調査の結果から
- 若年層男女にみる発話末の表現形式と韻律 : 説明場面における普通体会話の場合
- 地域における小学生の生活比較 : 東京と北海道の生活時間調査より
- 高齢者研究の視点からの書評 (特集 書評セッション 現代家族の構造と変容--全国家族調査[NFRJ98]による計量分析)
- 是澤博昭著, 『教育玩具の近代-教育対象としての子どもの誕生-』, 世織書房, 2009年, 261頁, 2,700円+税
- 家庭科・技術科・栄養教諭との連携を図った食育の実践