<原著> 中山間地域における高齢者の健康寿命を支える地域保健福祉の基盤づくりに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"総社市の中山間地域の富山地域を対象に,在宅高齢者の健康寿命を支える地域の保健福祉支援の基盤づくりのための基礎的な調査を実施した.この調査活動の目的は,(1)この地域に住む独居,夫婦世帯の高齢者の健康意識と生活者としての意識を明らかする.(2)在宅高齢者の健康生活を支える支援の方略を考えることである. 79名の聞き取り調査の結果,86.1%の高齢者は自分の住む地域はすばらしいと思い,同時に,92.6%は生活するには不便と感じていた.そして,地域を守る後継者の不在と生活を守る支援者の不在を指摘した.また,健康であることがこの地区に住むための条件と考え,生き方として「人間関係」を大切にし,「自律した生きかた」や「健康に生きる」,「地域を守る生きかた」が重要と考えていた. 在宅高齢者の健康生活を支える支援については,自助としては「住民相互の支え」「家族相互の支え」,公助としては「ホームヘルプ支援」「保健医療支援」「健康づくり支援」,交通手段や道路整備などの「不便さへの支援」のニーズが高かった.また健康寿命の延長には健康意識を高め,高齢者自らの参画を考慮に入れた地域支援の体制づくりが大切であると提言した."
著者
-
竹田 恵子
川崎医療福祉大学保健福祉学部
-
竹田 恵子
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
"太湯 好子
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
岡田 ゆみ
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
神宝 貴子
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
奥山 真由美
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
川口 妙子"
総社市役所健康管理課
-
神宝 貴子
岡山大学 医学部保健学科
-
川口 妙子
総社市役所健康管理課
-
小田 真由美
岡山県立大学
-
太湯 好子
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
太湯 好子
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
小田 真由美
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
奥山 真由美
山陽学園大学看護学部
-
太湯 好子"
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
関連論文
- 家族凝集性と老親扶養意識が介護の社会化意識に与える影響 : 東アジア圏域の日本と中国東北地域の比較
- 中山間地域における高齢者の健康寿命を支える地域保健福祉の基盤づくりに関する研究
- 高齢者のスピリチュアリティ健康尺度の開発 : 妥当性と信頼性の検証
- 看護師のスピリチュアルケアのイメージと実践内容
- 高齢者のスピリチュアリティの特徴
- スピリチュアリティの認知の有無と言葉のイメージ : 緩和ケア病棟の看護師,一般病棟の看護師,一般の人,大学生の特徴
- 日本人高齢者のスピリチュアリティ概念構造の検討
- 意識障害患者に大切に関われる看護学生の育成 : 成人看護学実習に口腔ケアの実践を取り入れて
- 模擬患者(SP)を導入した看護面接教育の取り組みとその課題
- 意識障害患者に人として大事にかかわる学生の育成の試み : 口腔ケアの実践指導をとおして
- 足底のタッチングによる末梢循環動態と主観的反応の変化
- 口腔ケアに焦点をあてた老年看護学実習の有効性
- 足底のタッチングによる循環動態と自覚的反応の変化
- 中学生の老人イメージとその形成に関連する要因
- デイケア・作業所に通所中の統合失調症患者が自尊心を回復するプロセス
- 精神看護学実習に対する不安測定尺度の検討
- 看護学からみた高齢者への健康生活の支援 : 人生の最終章を生きる高齢者への看護(高齢者医療福祉)
- 簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の開発
- 認知症高齢者に対するイヌによる動物介在療法の有用性
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する研究--利用者の生活上のニーズに焦点をあてて
- 高齢者のための半定量的食物摂取頻度調査法の試作
- 高齢者看護の観点からみたスピリチュアルケア (特集 スピリチュアリティ)
- 高齢者に対する回想法の効果--回想ボードを用いた試み
- SP(模擬患者)を利用した共感的コミュニケーション能力を高める看護教育の試み(第一報)
- 嚥下困難をきたした終末期高齢者の食事援助に関連する倫理的課題
- 高齢者の腹膜透析(CAPD)療法導入に至る現状について : 若年群との比較から
- 「死の受容」についての一考察 : わが国における死の受容
- 患者・家族のCAPD療法に対する意識 : 患者のセルフケア能力と家族の健康課題に対する生活力量との関連
- 看護・介護スタッフの認識による認知症高齢者のエゴグラムの違いとやりとりの課題
- 簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の開発
- 肝臓がん患者の苦難の体験とその意味づけに関する研究
- ギャッチベッドの背上げにおける援助方法の検討 : 臥床位置と膝上げ方法から考える
- 全身清拭の皮膚血流量と皮膚温に及ぼす影響
- Community as Partner Modelを用いた地域看護診断実施時の課題--加茂川町における地域看護診断を例にして
- 基礎看護技術教育におけるデモンストレーションの効果に関する研究 : マルチメディア型CD-ROM教材の開発
- 看護職のフィジカルアセスメントに対する認識からみた看護基礎教育の検討
- 基礎看護教育における診療場面の援助技術に関する教育方法の検討--学生の自己評価からの分析
- 実験的学習の教育効果に関する研究--罨法の授業における学生の反応から
- 高齢者擬似体験による高齢者理解の可能性と限界 : 実施時期による学習効果の違い
- 在宅移行期における療養者の医療ニーズ別にみた家族介護者の介護準備態勢
- 市町村保健婦の力量形成に関する調査--中堅保健婦の役割意識と今後の課題
- デイケア・作業所に通所中の統合失調症患者が自己の生き方におりあいをつけるプロセス
- 中山間地域A市における要介護(支援)高齢者の要介護度,寝たきり度及び認知症度と死亡の関連
- 早期の基礎看護学実習における看護技術の到達状況
- SP導入によるコミュニケーション演習が臨地実習に及ぼす影響
- 湯たんぽの表面温度の経時的変化からみた安全性の検討--湯たんぽの種類と湯温の違いから
- SP導入によるコミュニケーション演習に基づく学習効果と教育技法の評価
- グループホームにおける痴呆性高齢者への運動介入の効果
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する縦断的研究--利用者の3年間の行動特性の変化から
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する研究--介護老人保健施設とグループホーム利用者の行動特性の比較
- グループホームにおける痴呆性高齢者の行動特性
- 老人保健施設入所者の関係性のニードとコーピングに関する研究
- 機能的自我状態モデルにおけるPermeability Control Powerと看護適性とメンタルヘルスとの関連
- 看護職者の精神健康とエゴパワーシフトと看護適性との関連(第二報) : 機能的自我状態モデルを用いての研修の効果
- 看護職者の精神健康とエゴパワーシフトと看護適性との関連(第一報) : 自我機能からみる看護適性と精神健康との関連
- ケアマネジャーのBurnout症候群と仕事上の問題点
- 在宅高齢者のADLと歩行機能の年代比較
- 看護職者の仕事に対する意識と燃えつき症候群との関連
- 高齢者の食事バランスに及ぼす心身の状況および在宅サービスの利用状況等の影響
- 特別養護老人ホームの入居申請をめぐる家族の意思決定
- ユニット型介護老人保健施設で働く介護職員の認知症ケア実践と仕事満足度の関連
- 訪問看護師による利用者を尊重した看護実践の評価
- 尿失禁を有する在宅要介護高齢者の看護 : 尿失禁を有する高齢者の実態と看護についての文献的考察から
- 看護基礎教育課程用の教科書におけるスピリチュアリティに関する記載の現状
- 医療型療養病床の看護師の死生観と終末期看護に対する認識態度との関連(川崎医療福祉学会第41回研究集会)
- 実験を導入した基礎看護技術演習の学習の構造化
- 早期の基礎看護学実習における看護技術の到達状況
- SP導入によるコミュニケーション演習の授業改善がもたらす学習効果
- SP導入によるコミュニケーション演習が臨地実習に及ぼす影響
- コミュニケーション技術の向上に効果的な授業設計と課題
- 日英の大学における看護教員の役割に関する比較研究
- 湯たんぽの表面温度の経時的変化からみた安全性の検討-湯たんぽの種類と湯温の違いから-
- 地域高齢者のICFに基づく機能的・構造的統合性の測定尺度の検討
- 日本とドイツの大学生の家族内資源と介護意識の社会化の関係
- 看護学科カリキュラム検討委員会の平成16年度における活動-看護学科の教育目標と各看護学で担う教育-
- 基礎看護教育における診療場面の援助技術に関する教育方法の検討-学生の自己評価からの分析-
- 中山間部の在宅高齢者の健康と生活を支える介護予防活動に関する研究
- SP導入によるコミュニケーション演習に基づく学習効果と教育技法の評価
- グループホームにおける痴呆性高齢者への運動介入の効果
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する縦断的研究-利用者の3年間の行動特性の変化から-
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する研究-介護老人保健施設とグループホーム利用者の行動特性の比較-
- グループホームにおける痴呆性高齢者の行動特性
- 老人保健施設入所者の関係性のニードとコーピングに関する研究
- デイケア・作業所に通所中の統合失調症患者が自尊心を回復するプロセス
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する研究-利用者の生活上のニーズに焦点をあてて-
- 在宅要介護高齢者における排尿管理の実態 : 訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を対象とした質問紙調査から
- 看護師が関わりに困難さを感じる認知症高齢者との対人交流場面の様相
- 高齢者の脱水症予防のケアに関する文献的考察
- 高齢者夫婦の死に対する意識と準備状況に関する研究
- やる気を育てるライフスキルトレーニングを導入した看護学教育プログラムに関する実践報告
- 看護研究支援に対する看護管理者のニーズ
- デイケアや作業所に通所する統合失調症患者の生活への思いとその影響要因
- 中山間地域における高齢者の健康寿命を支える地域保健福祉の基盤づくりに関する研究
- 地域在住高齢者の抱える排尿に関した 生活の困りごとに関する文献研究
- 日・韓在宅高齢者における健康関連コミットメントおよび健康管理自己効力感が健康関連ライフスタイルに及ぼす影響
- 患者や家族からクレームを受けたと認識した看護師の体験
- 高齢者のバイタルサインに関する老年看護学のテキストの記載内容の検討
- 地域高齢者を対象としたヘルスアセスメント演習の学習効果
- 老年看護学教育における認知症高齢者への看護援助に対する教授方法の一考察
- 看護職者が考える特別養護老人ホームの看取りケアの開始時期