簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,東アジア圏域3カ国(日本,韓国,中国)に共通して使用できる簡便な老親扶養意識に関する測定尺度の開発をねらいとし,東アジア圏域3カ国の大学生ならびにその親のデータを基礎に,「手段的援助」と「情緒的援助」のそれぞれが4項目から構成される簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の構成概念妥当性について,因子構造の側面から検討することを目的とした.東アジア圏域3カ国の大学生とその親に調査を行い,日本の大学生758人とその親409人,韓国の大学生486人とその親495人,中国の大学生873人とその親623人の計3644人を分析対象とした.老親扶養意識を手段的扶養意識(4項目)と情緒的扶養意識(4項目)の2因子斜交モデルを設定し構成概念妥当性を因子構造モデルの側面から検討した.この2因子斜交モデルのデータへの適合度は,統計学的な許容水準を満たしていた.さらに日本,韓国,中国の3カ国と,大学生とその親で分割した6群のデータにおいて同時因子分析により検討したところ,因子負荷量が群間で等しいという制約を課した測定不変のモデルにおいて,適合度は統計学的な許容水準を満たしていた.この結果は簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の因子構造モデルの側面からみた構成概念妥当性が支持されたことを意味する.次いで簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の信頼性の検討をCronbach's α信頼性係数から検討した.結果は手段的扶養意識は0.867,情緒的扶養意識は0.853であり信頼性は支持された.以上の結果より簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度は,東アジア圏域3カ国における老親扶養意識の違いやその変化を踏まえた老親扶養システムを検討する上で,重要な機能を果たすものとして期待できる.
- 川崎医療福祉大学の論文
著者
-
太湯 好子
岡山県立大学保健福祉学部
-
實金 栄
岡山県立大学保健福祉学部
-
桐野 匡史
岡山県立大学保健福祉学部
-
竹田 恵子
川崎医療福祉大学保健福祉学部
-
高井 研一
岡山県立大学保健福祉学部
-
中嶋 和夫
岡山県立大学保健福祉学部
-
中嶋 和夫
岡山県立大学
-
中嶋 和夫
岡山県立大学 保健福祉学部保健福祉学科
-
中嶋 和夫
静岡県立大学 短期大学部
-
中嶋 和夫
岡山県立大学・保健福祉学部・保健福祉学科
-
中嶋 和夫
岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
-
中嶋 和夫
国立保健医療科学院 福祉サービス部
-
竹田 恵子
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
高井 研一
岡山県大 保健福祉
-
高井 研一
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
太湯 好子
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
太湯 好子
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
中嶋 和夫
岡山県立大学・保健福祉学部
-
中嶋 和夫
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
関連論文
- 家族凝集性と老親扶養意識が介護の社会化意識に与える影響 : 東アジア圏域の日本と中国東北地域の比較
- 続柄別にみた家族介護者の介護負担感と精神的健康の関連性
- 中山間地域における高齢者の健康寿命を支える地域保健福祉の基盤づくりに関する研究
- 父親の家事参加に関連する社会学的仮説の実証的検討
- 東アジア地域用老親扶養意識測定尺度の開発
- 要介護高齢者の主介護者におけるコーピング指標の開発に関する研究
- 韓国高齢者の社会活動とQOLの関係
- 統合失調症者,精神障害者家族会会員,一般住民のQuality of lifeの比較
- 老親扶養意識と介護に関連するストレス評価の関係
- 高齢者のスピリチュアリティ健康尺度の開発 : 妥当性と信頼性の検証
- 韓国都市部における認知症高齢者の主介護者における介護負担感と心理的虐待の関連性
- 社会生活技能評価尺度 : 12の交差妥当性の検討
- 中国都市部における父母の幼児に対するマルトリートメント傾向
- わが国におけるZarit Burden Interviewの因子構造の検討に関する研究
- 要援護高齢者の主介護者における介護負担感と精神的健康の関係
- 病気や生活に関する不安認知が入院患者の精神的健康に及ぼす影響
- 母親の子どもに対するマルトリートメントの構造化の試み
- 看護師のスピリチュアルケアのイメージと実践内容
- 高齢者のスピリチュアリティの特徴
- スピリチュアリティの認知の有無と言葉のイメージ : 緩和ケア病棟の看護師,一般病棟の看護師,一般の人,大学生の特徴
- 意識障害患者に大切に関われる看護学生の育成 : 成人看護学実習に口腔ケアの実践を取り入れて
- 模擬患者(SP)を導入した看護面接教育の取り組みとその課題
- 意識障害患者に人として大事にかかわる学生の育成の試み : 口腔ケアの実践指導をとおして
- 足底のタッチングによる末梢循環動態と主観的反応の変化
- レクリェーション療法の効果に関する看護者の認知構造
- 看護学からみた高齢者への健康生活の支援 : 人生の最終章を生きる高齢者への看護(高齢者医療福祉)
- 簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の開発
- 看護師の組織・職務特性と組織コミットメントおよび離職意向の関連
- 急性期病院における患者の主観的退院時期評価とその関連要因
- SP(模擬患者)を利用した共感的コミュニケーション能力を高める看護教育の試み(第一報)
- 高齢者の腹膜透析(CAPD)療法導入に至る現状について : 若年群との比較から
- 「死の受容」についての一考察 : わが国における死の受容
- 患者・家族のCAPD療法に対する意識 : 患者のセルフケア能力と家族の健康課題に対する生活力量との関連
- 障害幼児における「産医大版BI」の構成概念妥当性の検討
- 施設高齢者におけるBarthel Indexの交差妥当化
- 簡易版東アジア圏域用老親扶養意識測定尺度の開発
- 看護における組織および職業コミットメントの文献検討
- 障害児の問題行動と母親のストレス認知の関係
- 老親と同居している成人子の老親扶養意識と人口学的要因および家族凝集性との関連性
- 介護職員に起因するストレスが施設高齢者の精神的健康に与える影響
- 在宅要介護高齢者の主介護者における介護負担感と心理的虐待の関連性
- 介護者における老親扶養義務感と人口学的要因の関係
- 要介護高齢者の家族員における介護負担感の測定
- コミットメントに関する研究の概観と今後の課題 : 介護の観点からの検討
- 在宅認知症高齢者の家族介護者のニーズの測定
- 共働き世帯の父親の育児参加と母親の心理的well-beingの関係
- Helicobacter pyloriに対する電解機能水の殺菌効果
- 高齢者擬似体験による高齢者理解の可能性と限界 : 実施時期による学習効果の違い
- 在宅移行期における療養者の医療ニーズ別にみた家族介護者の介護準備態勢
- 慢性閉塞性肺疾患患者の対処方略が精神的健康に及ぼす影響
- 慢性閉塞性肺疾患患者の機能障害と活動能力の関係
- 慢性閉塞性肺疾患患者の機能障害ならびにストレス認知と精神的健康との関係
- 慢性閉塞性肺疾患患者の精神的健康の阻害に関連する要因の検討
- 病気に関連した不安認知尺度の開発
- 抗菌加工繊維製品の湿潤,乾燥条件下における経時的抗菌活性とその評価
- 弱アルカリ電解生成水(電解次亜水^【○!R】)について
- 弱アルカリ電解生成水(電解次亜水^【○!R】)の殺菌効果の検討
- 術前除毛が皮膚細菌叢に及ぼす影響
- 父親の育児参加の促進・阻害要因に関連する仮説の実証的検討
- 韓国における母親の育児ストレス評価と児に対するマルトリートメントの関係
- 未就学児の父親における育児参加と心理的ウェルビーイングの関係
- 在宅認知症高齢者の家族介護者におけるニーズと精神的健康との検討
- ユニット型介護老人保健施設で働く介護職員の認知症ケア実践と仕事満足度の関連
- 訪問看護師による利用者を尊重した看護実践の評価
- 尿失禁を有する在宅要介護高齢者の看護 : 尿失禁を有する高齢者の実態と看護についての文献的考察から
- 看護基礎教育課程用の教科書におけるスピリチュアリティに関する記載の現状
- 医療型療養病床の看護師の死生観と終末期看護に対する認識態度との関連(川崎医療福祉学会第41回研究集会)
- コミュニケーション技術の向上に効果的な授業設計と課題
- 日英の大学における看護教員の役割に関する比較研究
- 認知症高齢者のエゴグラム尺度の作成と妥当性・信頼性の検討
- 地域高齢者のICFに基づく機能的・構造的統合性の測定尺度の検討
- 地域在住の高齢者における聴覚機能障害と精神健康との関連
- 病気に関連した不安認知尺度の開発
- 日本とドイツの大学生の家族内資源と介護意識の社会化の関係
- 日韓の虐待をした親に対するプログラムに関する研究(1)
- 老親と同居している成人子の老親扶養意識と人口学的要因および家族凝集性との関連性
- 看護学科カリキュラム検討委員会の平成16年度における活動-看護学科の教育目標と各看護学で担う教育-
- 中山間部の在宅高齢者の健康と生活を支える介護予防活動に関する研究
- SP導入によるコミュニケーション演習に基づく学習効果と教育技法の評価
- 急性期病院における患者の主観的退院時期評価とその関連要因
- キャリアステージ別にみた看護師の組織に対する情動的コミットメントの関連要因
- ブドウ球菌の耐塩機構におけるプロリンの役割
- 家族介護者のDaily Hasslesと主観的QOLの関係
- 在宅高齢者における健康生活習慣と機能的・構造的統合性の関係
- 在宅要介護高齢者における排尿管理の実態 : 訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を対象とした質問紙調査から
- 在宅家族介護者の介護関連デイリー・ハッスルと介護放任傾向との関係
- 日韓の虐待をした親に対するプログラムに関する研究(1)
- 家族介護者の Daily Hassles と主観的QOLの関係
- 介護職の仕事継続動機と関連要因
- 介護福祉職が仕事を継続する肯定的要因
- 高齢者夫婦の死に対する意識と準備状況に関する研究
- 看護職者の「職業キャリア成熟測定尺度」に関する構成概念妥当性の検討
- The Influence of Preoperative Hair Removal on Normal Skin Bacterial Flora.
- 在宅家族介護者の介護関連デイリー・ハッスルと介護放任傾向との関係
- 地域在住高齢者の抱える排尿に関した 生活の困りごとに関する文献研究
- 言語的コミュニケーションに難しさのある高齢患者のこころの内面を知ろうとする看護師のかかわり
- 日・韓在宅高齢者における健康関連コミットメントおよび健康管理自己効力感が健康関連ライフスタイルに及ぼす影響
- 看護職者の「職業キャリア成熟測定尺度」に関する構成概念妥当性の検討
- 看護職者が考える特別養護老人ホームの看取りケアの開始時期
- 在宅で高齢者を介護する家族の介護関連デイリー・ハッスルと援助要請行動の関係