高齢者のための半定量的食物摂取頻度調査法の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Background and Objectives : According to Willett, the semi quantitative food frequency questionnaires (SQFFQ) have become the primary method for measuring dietary intake in epidemiological studies. Today, the same portion size used in adults and the elderly at SQFFQ. However, the portion size for the elderly is not the same for adults. We think the dietary intake for the elderly shows smaller portion size than adults for most foods. So we measured habitual use of portion size among the healthy elderly at 84 food items. We investigated nutrient intake for the elderly by nutrition survey wchich surveyed three season's (early summer, fall, winter) duplicated method. Then we developed a SQFFQ for the elderly from their common foods consumption. The SQFFQ format became eight grades for the frequency and five grades the food consumption. To estimate the validity, newly developed of SQFFQ was compared with the three season's duplicated method. Results and Conclusions : As for the validity, the relative difference between SQFFQ value and the duplicated method value was small. The relative difference of principal nutrients (energy, protein, and fat) were less than 5%, and vitamins A, B_1 and B_2 were 20-10%. Especially, there were significant correlations (p<0.01) between SQFFQ and duplicated method for intakes of vitamin B_1, dietary fiber, calcium and potassium. And there were significant correlations (p<0.05) between SQFFQ and duplicated method for the intakes of energy and vitamin B_2. These results suggest that our developed SQFFQ for a dietary survey that consists of 84 foods items, particularly are reliable for dietary assessment in healthy elderly people.
- 近畿医療福祉大学の論文
- 2002-12-15
著者
-
香川 幸次郎
岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
-
神宝 貴子
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
奥山 真由美
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
小柏 道子
岡山学院大学人間生活学部食物栄養学科
-
奥井 幸子
岐阜県立看護大学機能看護学講座
-
渡辺 文子
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
吉田 繁子
近畿福祉大学
-
元永 恵子
近畿福祉大学
-
北園 明江
岡山県立大学
-
吉田 繁子
岡山県立大学保健福祉学部
-
元永 恵子
近畿医療福祉大学社会福祉学部介護福祉学科
-
奥井 幸子
岐阜県立看護大学
-
香川 幸次郎
岡山県立大学保健福祉学部
-
香川 幸次郎
岡山県立大学
-
神宝 貴子
岡山大学 医学部保健学科
-
小田 真由美
岡山県立大学
-
小柏 道子
岡山学院大学人間生活学部
-
小田 真由美
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
-
奥山 真由美
山陽学園大学看護学部
-
北園 明江
岡山県立大学保健福祉学部看護学科(元)
-
渡辺 文子
岡山県立大学保健福祉学部
関連論文
- 脳卒中患者の転倒予測尺度の予測精度に関する文献的検討
- 中山間地域における高齢者の健康寿命を支える地域保健福祉の基盤づくりに関する研究
- デイケア・作業所に通所中の統合失調症患者が自尊心を回復するプロセス
- 精神看護学実習に対する不安測定尺度の検討
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する研究--利用者の生活上のニーズに焦点をあてて
- 高齢者のための半定量的食物摂取頻度調査法の試作
- 484 在宅脳卒中患者に対するRivermead Mobility Indexの有用性の検討(神経系理学療法12)
- 地域住民の健康関連QOLに関する満足度の測定
- 在宅高齢者における心理的QOL指標に関する因子不変性の検討
- 理学療法と社会福祉 (特集 学際的分野での理学療法士の研究活動)
- 高齢者の社会支援と主観的QOLの関係
- 267 ADL-IADL統合尺度に関する韓国高齢者への交差妥当性の検討
- 11. 在宅脳卒中患者における拡大ADLと厚生省寝たきり度判定基準との対応関係について (第2回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 1174 大腿骨頸部骨折事例における退院後の移動能力の変化と転倒自己効力感の関係(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1075 後期高齢者における日常生活活動の自立度と移動能力の3年間に渡る縦断的な関係性(生活環境支援系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 742 脳卒中既往者における主観的疲労の有訴率(神経系理学療法14, 第42回日本理学療法学術大会)
- 301 大腿骨頚部骨折患者における術後急性期の回復過程に関与する要因の検索(骨・関節系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 51 在宅脳卒中患者の閉じこもりに対する転倒自己効力感の影響(生活環境支援系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 在宅で生活する要支援・要介護高齢者における移動動作ならびに認知機能障害別にみた2年間の日常生活動作の推移
- 在宅自立高齢者におけるADLと活動能力障害の出現率,および転倒既往と閉じこもりの関与
- 134 在宅脳血管障害患者の活動制限に関わる転倒自己効力感の関与(神経系理学療法13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 発症後1年以降の脳卒中患者におけるADL能力の低下量の予測に関する検討
- 知的障害者施設指導員におけるMaslach Burnout Inventoryの併存的妥当性の検討
- 低出生体重児を育児している母親の心理的QOLに関する因果モデル(調査・統計)
- 在宅脳卒中患者の活動制限に関するストレス認知と精神的健康との関係(調査・統計)
- 慢性期脳卒中患者におけるADL変化の予後要因(成人中枢神経疾患)
- 脳卒中の長期機能予後についての文献的検討 : 研究成績とその方法論
- 303. 老人病院入院患者の安静度と病棟内ADLとの比較検討
- 血液透析患者における家族機能に対する認知的評価と精神的健康との関連性
- 15 脳血管障害患者における病棟内活動能力尺度の因子不変性の検討
- 高齢者福祉部門(2009年度学界回顧と展望)
- ギャッチベッドの背上げにおける援助方法の検討 : 臥床位置と膝上げ方法から考える
- 全身清拭の皮膚血流量と皮膚温に及ぼす影響
- 843 在宅脳卒中患者におけるADL-IADL統合尺度の交差妥当性に関する検討
- 832 在宅脳卒中患者介護者の介護負担感に及ぼすソーシャル・サポートの調節効果
- 215 在宅後期高齢者における1年半後の閉じこもりの転帰とADL低下の特徴(生活環境支援系理学療法13)
- Community as Partner Modelを用いた地域看護診断実施時の課題--加茂川町における地域看護診断を例にして
- 血液透析患者の家族における療養負担感と療養継続困難感の関連性
- 福祉関連職におけるMaslach Burnout Inventoryの因子構造の比較
- 広場 公営住宅と福祉の連携について--平成14年度公営住宅管理研修会特別講演より
- 脳卒中慢性期における理学療法の効果検証に向けた無作為割り付け法の確認的検討
- 基礎看護技術教育におけるデモンストレーションの効果に関する研究 : マルチメディア型CD-ROM教材の開発
- 看護職のフィジカルアセスメントに対する認識からみた看護基礎教育の検討
- 基礎看護教育における診療場面の援助技術に関する教育方法の検討--学生の自己評価からの分析
- 実験的学習の教育効果に関する研究--罨法の授業における学生の反応から
- 知的障害児・者施設生活指導員におけるPines Burnout Measureの構成概念に関する検討
- 在宅脳卒中患者のストレス・コーピングと精神的健康との関係
- 在宅脳卒中患者における心理的QOLと障害に関する検討
- 脳卒中患者を対象としたコーピング尺度の開発
- 介護福祉士における離職意向と役割ストレスに関する検討
- 市町村保健婦の力量形成に関する調査--中堅保健婦の役割意識と今後の課題
- デイケア・作業所に通所中の統合失調症患者が自己の生き方におりあいをつけるプロセス
- 地域理学療法における評価 : 岡山県下78市町村における高齢者保健福祉サービスの現状分析を通して (地域理学療法)
- 高齢者福祉部門(2008年度学界回顧と展望)
- 血液透析患者の精神的健康と家族機能に対する認知的評価ならびに主介護者の療養継続困難感との関連性
- 血液透析患者の精神的健康と主介護者の療養継続困難感との関連性
- 介護予防と理学療法(1)平成18年介護保険制度改正が与えた影響
- 血液透析患者を対象とした家族機能の認知構造の検討
- 介護老人保健施設の課題と展望 (特集 介護老人保健施設における理学療法の課題)
- 中山間地域A市における要介護(支援)高齢者の要介護度,寝たきり度及び認知症度と死亡の関連
- 215 脳血管障害患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性の検討(調査・統計)
- 在宅脳卒中患者を対象としたADL, IADL統合尺度の構成概念に関する検討
- 脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性の検討
- 早期の基礎看護学実習における看護技術の到達状況
- SP導入によるコミュニケーション演習が臨地実習に及ぼす影響
- 307. 在宅高齢者の機能訓練の年間利用日数における地域格差の関連要因
- 湯たんぽの表面温度の経時的変化からみた安全性の検討--湯たんぽの種類と湯温の違いから
- グループホームにおける痴呆性高齢者への運動介入の効果
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する縦断的研究--利用者の3年間の行動特性の変化から
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する研究--介護老人保健施設とグループホーム利用者の行動特性の比較
- グループホームにおける痴呆性高齢者の行動特性
- 266 ADL-IADL統合尺度の在宅脳卒中患者に対する測定不変性の検討 : 縦断調査における信頼性
- 748 ADL-IADL統合尺度の構成概念に関する検討(調査・統計)
- 介護支援専門員の質をどう高めるか (特集 介護保険つぎなる展開への挑戦--平成14年度コミュニティーケアマネジメント研究会より)
- 65 脳血管障害患者における病院内日常生活活動の測定尺度の開発(成人中枢神経疾患)
- 脳卒中片麻痺患者の上肢機能に対するミラーセラピーの有効性 : 無作為化比較試験のレビューと効果量による検討
- バーンアウト尺度のプロセスモデルの検討
- 修正版Latackコーピング尺度の因子不変性に関する検討
- Latackコーピング尺度の因子構造モデルの検討
- 高齢者の社会支援と主観的QOLの関係
- 地域高齢者を対象としたADL,IADL統合尺度の構成概念の検討
- 地域理学療法における評価 : 岡山県下市町村保健福祉サービスの分析を通して (地域理学療法 : 地域理学療法における評価)
- 地域リハビリテ-ションにおける基礎研究 (特集 理学療法における基礎研究) -- (理学療法における基礎研究--私の体験と実際)
- 地域社会における障害予防 (地域社会における障害予防)
- 地域社会と「障害予防」
- 施設内認知症高齢者の転倒発生前における臨床症状推移に関する検討
- 湯たんぽの表面温度の経時的変化からみた安全性の検討-湯たんぽの種類と湯温の違いから-
- 在宅要援護高齢者におけるサポート提供の特徴とその関連要員
- グループホームにおける痴呆性高齢者への運動介入の効果
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する縦断的研究-利用者の3年間の行動特性の変化から-
- 痴呆性高齢者のグループホームケアの効果に関する研究-介護老人保健施設とグループホーム利用者の行動特性の比較-
- グループホームにおける痴呆性高齢者の行動特性
- デイケア・作業所に通所中の統合失調症患者が自尊心を回復するプロセス
- 脳卒中片麻痺患者の手指運動機能障害に対するミラーセラピーの効果
- 脳卒中片麻痺患者の上肢機能に関する Global Rating of Change Scale の信頼性と妥当性の検討
- 脳卒中患者のDynamic gait index得点に対する二重課題トレーニングを併用した運動療法の効果検証
- GDS短縮版の因子不変性に関する検討
- デイケアや作業所に通所する統合失調症患者の生活への思いとその影響要因
- 脳卒中患者の Dynamic gait index による二重課題処理能力評価の妥当性の検証
- 中山間地域における高齢者の健康寿命を支える地域保健福祉の基盤づくりに関する研究