教育改革と質問紙調査(1) : 統計的分析(学校(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 2005-09-17
著者
-
藤田 武志
上越教育大学
-
山田 哲也
宮城教育大学
-
苅谷 剛彦
東京大学
-
山田 哲也
大阪大学
-
堀 健志
東京大学
-
清水 睦美
東京理科大学
-
内田 良
日本学術振興会
-
殿岡 貴子
東京大学大学院
-
清水 睦美
東京理科大学理工学部教養科
-
堀 健志
青山学院大学
-
苅谷 剛彦
オックスフォード大学
-
山田 哲也
一橋大学
関連論文
- 望月由起著, 『進路形成に対する「在り方生き方指導」の功罪 高校進路指導の社会学』, 東信堂刊, 2007年12月発行, 191頁, A5判, 本体価格3,600円
- 働き学び生きる21歳の若者たち : 「若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から(特別課題研究II,日本教育学会第68回大会報告)
- 5.再定義される「不登校」問題 : (ペダゴジック・デバイス)装置の変容と流動化するアイデンティティ(II-8部会 不登校問題,研究発表II,日本教育社会学会第58回大会)
- 格差社会における大学進学者の能力と意識 : 進学校卒業生のパネルデータから
- 2.大学進学と意識変容 : 都市/地方進学校の卒業後パネル調査から(III-9部会 高大連携,研究発表III)
- 地方公立進学校におけるエリート再生の研究(その2) : エリート創出の試みをとらえる(IV-4部会 進路と教育(4),研究発表IV,一般研究報告)
- 地方公立進学校におけるエリート再生の研究(その1) : 戦後型地域移動とエリート像をとらえなおす(III-3部会 進路と教育(3),研究発表III,一般研究報告)
- 教育改革の理念と実践 : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(2)(III-4部会 教育改革,研究発表III,一般研究報告)
- 3.知能・学力・職業キャリア : 中高一貫校卒業生データから(IV-9部会 学力(2),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- ポスト選抜社会の進路分化(進路と教育(3))
- シンガポールと日本の専門学科高校カリキュラムの比較(高校(2))
- 義務教育改革と教職の専門性 : 地方の教員キャリア調査から(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- 教育改革と質問紙調査(2) : その社会的構築過程(学校(2))
- 教育改革と質問紙調査(1) : 統計的分析(学校(1))
- ポスト選抜社会の進路指導(進路と教育(5))
- 教育改革を評価する : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(1)(II-8部会 教育改革,研究発表II,一般研究報告)
- 3.義務教育改革と教職の専門性II : 5県2市の教員キャリア調査から(II-1部会 教職の専門性,研究発表II)
- 「分権化」時代の教育改革(1) : X県の教育課題と県教委(教育・地域・分権化)
- 「分権化」時代の教育改革(2) : X県における「総合的な学習の時間」の定着過程(教育改革)
- 縦割りホームルーム制の研究
- 学業達成の構造と変容(1) : 授業タイプと学習レリバンスに着目して(学校(1))
- 高校生文化と進路形成の変容(その1) : 1979年調査との比較を中心に
- 2.組織編制から見た中学校運動部活動の実態と課題 : 東京都・静岡県・新潟県の顧問教師への質問紙調査をもとに(III-1部会 教師の意識,研究発表III)
- 顧問教師の異動の際に生じる部活動運営の継続上の問題 : 都内公立中学校のフィールドワークから(III-2部会 学校(2),研究発表III,一般研究報告)
- 4.静岡県の高校部活動の変化と高校生活 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(IV-3部会 学校(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 中学校部活動の変化と学校・家庭・地域 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(学校(2))
- 部活動改革における学校-地域社会の連携に関する社会学的研究 : 都内公立中学校を事例として(教師・親・地域社会)
- 都内公立中学校サッカー部の「部活改革」の事例研究 : 地域の外部指導員・生徒の保護者の関わりに注目して(I-9 中高生文化)
- 部活動を通してみる高校生活に関する社会学的研究 : 3都県調査の分析をもとに
- 格差社会を考える(共通論題シンポジウム,生活経済学会第24回(2008年度)研究大会(関西学院大学))
- 東大社研パネル調査(JLPS)に見る若年者の行動と意識(2)(II-7部会 社会階層と教育,研究発表II,一般研究報告)
- 東大社研パネル調査(JLPS)に見る若年者の行動と意識(1)(I-6部会 社会階層と学力,研究発表I,一般研究報告)
- 3.「教員評価」の制度化とその問題点 : 「教える」という仕事の評価は成功するのか(I-1部会 教員評価,研究発表I)
- 学卒労働市場の組織化に関する研究(その1) : 戦後日本の企業・職安・学校
- 大学生の「就活」の現在(若者の教育とキャリア形成に関する研究,特別課題研究II,発表要旨)
- 酒井朗編著, 『進学支援の教育臨床社会学 商業高校におけるアクションリサーチ』, 勁草書房刊, 2007年3月発行, A5判, 250頁, 本体価格2,900円
- 親と子どもの意識と行動 : 親子ペア調査から見た階層差
- 親と子どもの意識と行動 : 親子ペア調査から見た階層差(IV-8部会 家族と教育,研究発表IV,一般研究報告)
- 学校現場と大学の協調による授業実践と教師教育
- 学力格差の経年変化--東京都S区の事例
- 2.学力格差の経年変化 : 東京都S区の事例(IV-9部会 学力(2),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 学校から仕事・社会への移行状況の把握に向けて : 新潟県で実施された調査からの示唆(特別課題研究III 変容する青年期に関する総合的研究,シンポジウム・特別課題研究,発表要旨)
- 学力問題をめぐる言説の構造--教育社会学的な学力論のインパクト (特集 学力問題の多面的考察)
- 意欲格差と学校--東京都S区の事例から
- 高等学校における「総合的な学習の時間」の実践状況の想定因
- 中学校クラブ活動/部活動の顧問-生徒関係に関する社会学的研究--生徒対象アンケート調査と教師対象インタビュー調査をもとに
- 学校・部活動・地域社会 : 高校生の生活に関する3都県調査をもとに(学校(4))
- 移行期における中学校部活動の実態と課題に関する教育社会学的考察 : 全国 7 都県調査の分析をもとに
- 転換点における中学校部活動 : 全国7都県調査の分析をもとに(学校(1))
- 中学生にとっての部活動の意味に関する実証的研究(IV-2部会 学校(4))
- 中学校生活と部活動に関する社会学的研究 : 東京 23 区内における質問紙調査を通して
- 第6回:教育研究創発機構公開研究会「日本の教育システム-教育の失敗-」(人文・社会科学振興のためのプロジェクト共催)(III.教育研究創発機構公開研究会・シンポジウム)
- 教職課程における「教科以外の活動の指導」に必要な資質能力に関する調査 : 教育実習担当教員への調査を通じて
- 新堀通也[編著], 『臨床教育学の体系と展開』, A5 判, 366 頁, 本体 6, 600 円, 多賀出版, 2002 年 11 月刊
- 戦後日本の受験社会の変遷に関する社会学的考察
- 日韓中学生の競争意識と選抜システム
- 家庭的背景に起因する進学希望の格差に及ぼす学校の教育的活動の効果--中学校の部活動に焦点をあてて
- 中学校部活動の機能に関する社会学的考察--東京都23区の事例を通して (自由研究論文)
- 学校・進路・学歴の日韓比較--中学生・高校生調査をもとに(1)
- 学習時間の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(2)
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(2)(IV-5部会 進路と教育(4))
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(1)(II-5部会 進路と教育(2))
- 中学校生活と部活動に関する実証的研究(2) : 家庭環境・人間関係・ジェンダー意識(研究発表III III-2部会 学校(3))
- 中学校生活と部活動に関する実証的研究(1) : 生徒文化と進路選択(研究発表II II-2部会 学校(2))
- 小・中学校比較研究試論--フィ-ルド・ワ-クに基づく社会学的考察
- 日本の高校教育は「進路形成」を行っているのか : 日本、イギリス、シンガポールの高校進路形成についての比較調査から(進路・教育・職業)
- メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
- メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
- 高校階層構造の変容 : 高校生文化と進路形成の変容東京調査(進路と教育(3))
- 高校教育の構造変容(2) : 生徒文化と教育改革(III-1部会 学校(3))
- 高校教育の構造変容(1) : 教育活動の組織と教師のパースペクティブ(II-2部会 学校(2))
- 就職協定廃止後の大卒労働市場
- 「学生から見た大学教育」の研究 : 大学改革と単位取得のタクティクス(IV-1部会 高等教育(4))
- 社会学教科書の比較社会学 : 大学における教授-学習過程と知識の社会的構成 ( テキストに映し出される社会学の知)
- 大学から職業ヘ : マージナルな大学生の就職活動プロセス(資格と職業)
- 学業達成の構造と変容(3) : 関東調査に見る階層・学校・学習指導(学校(3))
- 「"ちよ→ウザい"進路えらび」の研究 : 大都市圈高校生の進路意識と行動(進路と教育(3))
- [生きる力]はいかに伝えられたか : 学習指導要領の定着過程に関する社会学的研究(学校(2))
- 高校から見た戦後日本の階層構造
- 進路未決定の構造 : 東京における高校生対象調査の結果から
- エリート段階における中国遠隔高等教育 : 普通大学・広播電視大学の在学生・卒業生調査より(IV-7部会 社会発展と教育(2))
- イギリスにおける教育改革のアセスメント : 1988年教育改革法のインパクト(II-6部会 イギリスの教育)
- It rains cats and dogs, but.... : 大学生の就職活動における自由と差異(II-4部会 大学と就職)
- 先輩後輩関係に"埋め込まれた"大卒就職 : 就職の社会学(1)(III-5部会 産業と教育)
- 4 近代日本における家族と学歴(1) : 山梨県におけるローカルエリートインデックスの分析(III-7部会 教育と近代)
- オックスフォードにあって東京大学にないもの (燃え上がる世界教育戦争 グローバルエリートを育成せよ) -- (エリート教育 世界の最前線)
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第4回)少人数学級のゆくえ
- 学校教育は互恵的な社会関係を生み出すのか? : 教育の社会化機能にみる「格差」是正の可能性(「格差社会」と教育の課題)
- 深谷昌志[著], 『子どもから大人になれない日本人-社会秩序の破壊と大人の消失-』, 四六判, 238頁, 本体1,500円, リヨン社, 2005年3月刊
- 超有識者場外ヒアリングシリーズ(10)大学・義務教育編 オックスフォード大学教授 苅谷剛彦先生
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第6回)政治主導の意味
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第5回)被災地の復興とコミュニティの選択
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第7回)英語の壁
- 外国大学通信 ガウンの街から・オックスフォード通信(4)特権的な大学と大衆化
- 階層と社会関係資本が保護者の学校参加に及ぼす影響--S小学校の事例調査を通して
- 3. 高校多様化の課題についての国際比較研究 : シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告)
- 学力問題をめぐる言説の構造 : 教育社会学的な学力論のインパクト(第1部 学力問題の多面的考察)
- 学力格差の経年変化--東京都S区の事例
- 意欲格差と学校--東京都S区の事例から