It rains cats and dogs, but.... : 大学生の就職活動における自由と差異(II-4部会 大学と就職)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1994-10-08
著者
-
苅谷 剛彦
東京大学
-
平沢 和司
北海道大学
-
中村 高康
東京大学大学院
-
中村 高康
大阪大学
-
吉原 惠子
東京大学教育社会学研究室
-
岩内 亮一
明治大学
-
吉原 惠子
東京大学大学院
-
間渕 泰尚
東京大学大学院
-
仙田 幸子
慶応大学大学院
-
平沢 和司
北海道大学大学院文学研究科
関連論文
- 格差社会における大学進学者の能力と意識 : 進学校卒業生のパネルデータから
- 2.大学進学と意識変容 : 都市/地方進学校の卒業後パネル調査から(III-9部会 高大連携,研究発表III)
- 地方公立進学校におけるエリート再生の研究(その2) : エリート創出の試みをとらえる(IV-4部会 進路と教育(4),研究発表IV,一般研究報告)
- 地方公立進学校におけるエリート再生の研究(その1) : 戦後型地域移動とエリート像をとらえなおす(III-3部会 進路と教育(3),研究発表III,一般研究報告)
- 教育改革の理念と実践 : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(2)(III-4部会 教育改革,研究発表III,一般研究報告)
- 3.知能・学力・職業キャリア : 中高一貫校卒業生データから(IV-9部会 学力(2),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- ポスト選抜社会の進路分化(進路と教育(3))
- シンガポールと日本の専門学科高校カリキュラムの比較(高校(2))
- 第7章 80年代以降の工学系大卒労働市場と専門学科((2) 理工系教育と社会的ニード,第2部 マス高等教育の構造と問題,学習社会におけるマス高等教育の構造と機能に関する研究)
- 高卒進路の"四大シフト"と取り残される若年層 (特集 排除される若者たち)
- 義務教育改革と教職の専門性 : 地方の教員キャリア調査から(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- 教育改革と質問紙調査(2) : その社会的構築過程(学校(2))
- 教育改革と質問紙調査(1) : 統計的分析(学校(1))
- ポスト選抜社会の進路指導(進路と教育(5))
- 3.義務教育改革と教職の専門性II : 5県2市の教員キャリア調査から(II-1部会 教職の専門性,研究発表II)
- 「分権化」時代の教育改革(1) : X県の教育課題と県教委(教育・地域・分権化)
- 「分権化」時代の教育改革(2) : X県における「総合的な学習の時間」の定着過程(教育改革)
- 縦割りホームルーム制の研究
- 大泉町・太田市における在日ブラジル人の教育選択(在日外国人の教育(2))
- 学業達成の構造と変容(1) : 授業タイプと学習レリバンスに着目して(学校(1))
- 教育学部の改革動向 : アンケート調査の回答から(課題研究I 教育学部のリストラクチャリング(2))
- 高校生文化と進路形成の変容(その1) : 1979年調査との比較を中心に
- 格差社会を考える(共通論題シンポジウム,生活経済学会第24回(2008年度)研究大会(関西学院大学))
- きょうだい構成と地位達成(IV-5部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
- 教育達成におけるきょうだい類似性(社会構造と教育)
- 東大社研パネル調査(JLPS)に見る若年者の行動と意識(2)(II-7部会 社会階層と教育,研究発表II,一般研究報告)
- 東大社研パネル調査(JLPS)に見る若年者の行動と意識(1)(I-6部会 社会階層と学力,研究発表I,一般研究報告)
- 3.「教員評価」の制度化とその問題点 : 「教える」という仕事の評価は成功するのか(I-1部会 教員評価,研究発表I)
- 働き学び生きる20歳の若者たちのいま : 2007年度「若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から(特別課題研究I,日本教育学会第67回大会報告)
- 学卒労働市場の組織化に関する研究(その1) : 戦後日本の企業・職安・学校
- III 教育社会学の教授学
- 第6回:教育研究創発機構公開研究会「日本の教育システム-教育の失敗-」(人文・社会科学振興のためのプロジェクト共催)(III.教育研究創発機構公開研究会・シンポジウム)
- 学校・進路・学歴の日韓比較--中学生・高校生調査をもとに(1)
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(2)
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(2)(IV-5部会 進路と教育(4))
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(1)(II-5部会 進路と教育(2))
- 日本の高校教育は「進路形成」を行っているのか : 日本、イギリス、シンガポールの高校進路形成についての比較調査から(進路・教育・職業)
- メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
- メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
- 高校階層構造の変容 : 高校生文化と進路形成の変容東京調査(進路と教育(3))
- 高校教育の構造変容(2) : 生徒文化と教育改革(III-1部会 学校(3))
- 高校教育の構造変容(1) : 教育活動の組織と教師のパースペクティブ(II-2部会 学校(2))
- 就職協定廃止後の大卒労働市場
- 教育から職業への移行に関する時系列的研究 : 工学系大学卒業生調査を中心に(教育と職業)
- 「学生から見た大学教育」の研究 : 大学改革と単位取得のタクティクス(IV-1部会 高等教育(4))
- 大学から職業へIII その1 : 就職機会決定のメカニズム
- 社会学教科書の比較社会学 : 大学における教授-学習過程と知識の社会的構成 ( テキストに映し出される社会学の知)
- 大学から職業ヘ : マージナルな大学生の就職活動プロセス(資格と職業)
- 学業達成の構造と変容(3) : 関東調査に見る階層・学校・学習指導(学校(3))
- 「"ちよ→ウザい"進路えらび」の研究 : 大都市圈高校生の進路意識と行動(進路と教育(3))
- [生きる力]はいかに伝えられたか : 学習指導要領の定着過程に関する社会学的研究(学校(2))
- 高校から見た戦後日本の階層構造
- 進路未決定の構造 : 東京における高校生対象調査の結果から
- エリート段階における中国遠隔高等教育 : 普通大学・広播電視大学の在学生・卒業生調査より(IV-7部会 社会発展と教育(2))
- イギリスにおける教育改革のアセスメント : 1988年教育改革法のインパクト(II-6部会 イギリスの教育)
- It rains cats and dogs, but.... : 大学生の就職活動における自由と差異(II-4部会 大学と就職)
- 先輩後輩関係に"埋め込まれた"大卒就職
- 先輩後輩関係に"埋め込まれた"大卒就職 : 就職の社会学(1)(III-5部会 産業と教育)
- 4 近代日本における家族と学歴(1) : 山梨県におけるローカルエリートインデックスの分析(III-7部会 教育と近代)
- メリトクラシーの再帰性について : 後期近代における「教育と選抜」に関する一考察
- 4.「失われた世代」の大卒就職(II-9部会 大卒就職,研究発表II)
- 大卒就職機会分析の方法論的検討 : 確率抽出データ利用の試み(IV-7部会 大学とキャリア,研究発表IV,一般研究報告)
- 少子化と教育投資・教育達成(人口変動と教育改革)
- 序章 変容過程の大卒労働市場 (大学から職業へII : 就職協定廃止直後の大卒労働市場)
- 第1章 就職活動の過程 : 93, 97年度の比較を中心に (大学から職業へII : 就職協定廃止直後の大卒労働市場)
- 女子短大生の就職 : X校調査から学生・学校・雇用主の関係を中心に(III-3部会 ジェンダーと進路分化)
- 女子短大生の職業選択 : 学業成績と就職決定経路を中心に(III-2部会 大学生)
- 都市部高校生の進路選択とローカリズム : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(4)(II-10部会 高校生の進路選択,研究発表II,一般研究報告)
- 戦後日本の高校間格差成立過程と社会階層-1985年SSM調査データの分析を通じて-
- オックスフォードにあって東京大学にないもの (燃え上がる世界教育戦争 グローバルエリートを育成せよ) -- (エリート教育 世界の最前線)
- 大学大衆化時代における入学者選抜に関する実証的研究 : 選抜方法多様化の社会学的分析
- 大学大衆化時代における大学入学者選抜方法に関する実証的研究 : 複数の調査の分析から
- 大学入学者選抜における公正さについて : 推薦入学制度の拡大と社会の反応(III-4部会 社会構造と教育(2))
- 就職協定の変遷と規制の論理-大卒就職における「公正」の問題-
- 就職協定の変遷と規制の論理(I-4部会 大学と職業)
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第4回)少人数学級のゆくえ
- 超有識者場外ヒアリングシリーズ(10)大学・義務教育編 オックスフォード大学教授 苅谷剛彦先生
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第6回)政治主導の意味
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第5回)被災地の復興とコミュニティの選択
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第7回)英語の壁
- 外国大学通信 ガウンの街から・オックスフォード通信(4)特権的な大学と大衆化
- 大卒就職と学校推薦(IV-1部会 経済と教育(2))
- 新規大卒者の就職に対する大学の関与について
- 小内透著『再生産論を読む』
- 3. 高校多様化の課題についての国際比較研究 : シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告)
- 1. 教師の仕事の国際比較研究 : シンガポールと日本。「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
- 「小さな政府」に高等教育は可能か : イギリスから見たニッポンの大学の問題点 (特集 独法化、大学院重点化、産学連携、学力低下…… 大学改革の混迷)
- 2. きょうだい構成と教育達成 : NFRJきょうだいデータを用いて(I-9部会 【一般部会】家族と教育,研究発表I,一般研究報告)
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第14回)「学力低下論」のデジャブ
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第10回)学業の遅れ
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第11回)秋入学より夏卒業を議論せよ
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第9回)教員評価の功罪
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第8回)学校間の連携
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第14回)学ばない大学生をどうするか : 「主体的な学び」幻想
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第13回)ビッグ・ピクチャーの欠如
- 2. 大学の学校歴を加味した教育・職業達成分析(I-5部会 学歴と職業キャリア,研究発表I,一般研究報告)
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(最終回)世代をまたがる「契約」の意味
- アングルを変えて視れば 英国(オックスフォード)から日本の教育を考える(第15回)グローバル人材の怪 : 読み書き能力の重視
- 大学入学者選抜制度改革と社会の変容 : 不安の時代における「転機到来」説・再考(教育制度改革の現状と展望-オルタナティブな制度構築に向けて-)
- 現代高校生の進路意識 : 30年間の進路意識調査の軌跡から(第9回)高校生自身の成績の見方とその変化