単胎及び双胎妊娠牛の血中エストロンサルフェート濃度の消長(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
単胎及び双胎妊娠牛の血中エストロンサルフェート(E_1-S)は妊娠100日齢頃から検出され, その濃度は妊娠の経過と共に上昇した. 血中E_1-S濃度は, 妊娠中期以降は双胎妊娠牛が単胎よりも高い値を示した. 双胎妊娠牛の血中E_1-S濃度は妊娠後半に急激に上昇し, 分娩日に最高値を示したが, 単胎妊娠牛では, その上昇は緩慢で, 分娩10日前に最高値を示した後に漸減した.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1997-04-25
著者
-
百目鬼 郁男
東京農業大学農学部畜産学科
-
高橋 敏雄
農林水産省動物医薬品検査所
-
高橋 透
農業生物資源研究所生殖機構研究ユニット
-
百目鬼 郁男
東京農業大学農学部
-
百目鬼 郁男
東京農業大学 農学部畜産学科家畜繁殖学
-
竹之内 直樹
農林水産省中国農業試験場(農業・生物系特定産業技術研究機構東北農業研究センター)
-
平子 誠
独立行政法人 農業技術研究機構 畜産草地研究所 家畜育種繁殖部
-
Patel O.v.
農業生物資源研究所
-
竹之内 直樹
農林水産省中国農業試験場畜産部
-
高橋 透
農林水産省・畜産試験場・繁殖部・生殖内分泌研究室
-
高橋 ひとみ
農林水産省・畜産試験場・繁殖部
-
高橋 ひとみ
農林水産省畜産試験場繁殖部
-
PATEL Osman
ザンビア大学獣医学部
-
平子 誠
農林水産省畜産試験場繁殖部
-
パテル オズマン・ヴァリ
東京大学農学部獣医外科学教室:農林水産省畜産試験場繁殖部
-
Patel Osman
農業生物資源研究所
-
竹之内 直樹
農林水産省中国農業試験場
関連論文
- ラマ属家畜被毛の形態について
- ラマおよび乳牛の反芻行動の差異について
- ラマ属家畜の国内における飼育管理状況について
- 日本で分離されたActinobacillus pleuropneumoniaeの薬剤感受性の最近の傾向とテトラサイクリン耐性遺伝子の保有(細菌学)
- 我が国における食用動物由来Salmonella Typhimuriumの多剤耐性パターンの変動(細菌学)
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- と畜場搬入豚から分離されたβ溶血性レンサ球菌の性状と血清群 (短報)
- 心内膜炎を呈したと畜場搬入豚からの細菌分離, 特にStreptococcus suisの分離(短報)
- 慢性肝炎の犬1例における肝臓内Tリンパ球表面抗原の解析(内科学)
- ミニチュアブタにおける血漿中コルチゾールの酵素免疫測定法
- 超音波画像診断によるミニチュアブタの卵巣の観察および早期妊娠診断
- ミニチュアブタにおけるプロスタグランジンF_の腟前庭粘膜下投与による発情誘起
- ミニチュアブタにおけるプロスタグランジンF_を用いた発情同期化法の検討
- ラマ属家畜の血液タンパク質および酵素の多型
- 1999-2000年に国内で分離された Actinobacillus pleuropneumoniae の薬剤感受性
- 2004年に分離された日本の食用動物由来マクロライド耐性Campylobacter coliの特徴(細菌学)
- 2000〜2003年に分離された健康食用動物由来Salmonellaの薬剤耐性 : Japanese Veterinary Antimicrobial Resistance Monitoring (JVARM)第1ステージ(短報)(公衆衛生学)
- ブロイラー農場における薬剤耐性Campylobacter jejuniの動態(短報)(公衆衛生学)
- 家畜衛生分野における耐性菌の現状と今後の対応
- 日本において牛および豚の病畜から分離された病原性大腸菌の薬剤感受性(細菌学)
- 国内の病畜由来ブドウ球菌とレンサ球菌に対する24薬剤の抗菌活性の比較(短報)(公衆衛生学)
- 国内で2000〜2001年に分離されたMannheimia haemolyticaの抗菌剤感受性調査(短報)(細菌学)
- 2006-2007年における国内の飼い主放棄犬での Erysipelothrix 属菌に対する抗体調査
- インヒビン免疫を行った黒毛和種牛における追加免疫およびプロスタグランディンF_2αの併用が卵巣機能に及ぼす影響
- ヒツジインヒビンαサブユニットの能動免疫が黒毛和種牛の卵巣機能に及ぼす影響とその過排卵誘起処置および双子生産への適応性
- 動物由来の細菌に対する薬剤の最小発育阻止濃度(MIC)測定法 : 動物用抗菌剤研究会標準法
- Lactococcus garvieae 及び Photobacterium damselae subsp. piscicida 培養条件における最小発育阻止濃度の精度管理値
- 国内における家畜由来耐性菌について
- 動物用生ウイルスワクチンからのPCR法によるマイコプラズマDNAの検出(短報)
- 大腸菌リポポリサッカライド (LPS) に対する豚の全身性反応に及ぼすオイルアジュバントの影響
- Salmonella Enteritidis 36メガダルトン・プラスミドの病原性に関する機能
- イヌ肥満細胞腫細胞の細胞外基質への接着におけるβ1インテグリンの役割(外科学)
- 時間分解蛍光測定法を用いたブタ血中LH濃度の測定(臨床繁殖学)
- 時間分解蛍光免疫測定法による牛の血漿中エストラジオール17β濃度の直接判定(臨床繁殖学)
- 時間分解蛍光免疫測定法によるニホンジカ糞中プロジェステロン測定(臨床繁殖学)
- ウシ子宮内膜培養細胞におけるマトリックスメタロプロテナーゼ2および9の産生
- 人工授精後12日目のGnRH製剤(ブセレリン)投与が牛の受胎率に及ぼす影響
- 抱卵岐阜地鶏の卵巣機能に及ぼす絶食処理の影響
- 岐阜地鶏雄に対する明期における緊縛ストレスが血漿コルチコステロン濃度に及ぼす影響
- マイクロプレートを用いた雄シバヤギ血漿中テストステロンの酵素免疫測定法の検討
- マイクロプレートを用いた雄シバヤギ血漿中5αジヒドロテストステロンの酵素免疫測定法
- 牛における人工授精時の性腺刺激ホルモン放出ホルモン投与が受胎に及ぼす影響
- イヌの大顆粒性Tリンパ球性白血病の悪性転化の1例(内科学)
- Erysipelothrix属菌の分類再編と病因論
- 鶏の豚丹毒菌感染症における最近の知見
- NCCLS-寒天平板希釈法を用いた関節炎型豚丹毒罹患豚由来豚丹毒菌(2003-2005年分離株)の広範な抗菌薬に対する感受性
- PCR法による関節炎型豚丹毒罹患豚の関節液からの豚丹毒菌の迅速検出
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- ニワトリおよびブタ組織中のスペクチノマイシンの HPLC による残留分析
- 豚から分離されたCampylobacter lanienaeの性状解析(短報)(細菌学)
- 犬MAdCAM-1 cDNAのクローニングと正常組織での発現(内科学)
- 猫の膵炎の1例(内科学)
- 低血糖を伴う肝細胞癌摘出後に糖尿病を発症した犬の一例(短報)(内科学)
- インドネシアにおける鶏伝染性コリーザの浸潤調査
- セロイド・リポフスチン症のボーダーコリーにおけるMRI所見(短報)(内科学)
- 犬肥満細胞腫に対するレチノイドの増殖抑制およびアポトーシス誘導効果の検討(外科学)
- ブドウ球菌の16S rDNA塩基配列に基づく系統分類と動物由来菌株の菌種同定への応用
- 16S rRNA遺伝子配列の比較解析による幼若ラット尿石症由来コリネバクテリアの同定
- 日本で病豚から分離された豚丹毒菌株の血清型
- マウスのClostridium chauvoei実験感染に対するコブラ毒因子の影響
- マウスの実験的緑膿菌感染における蛋白分解酵素の影響(短報)
- 屠場豚の肺病巣から分離されたActinobacillus (Haemophilus) pleuropneumoniaeの薬剤感受性(短報)
- 屠場豚からのActinobacillus (Haemophilus) pleuropneumoniaeの分離と血清型別 (短報)
- ウシ子宮内膜培養細胞におけるマトリックスメタロプロテナーゼ2および9の産生
- 急性敗血症型豚丹毒例から分離された豚丹毒菌の薬剤耐性
- カンピロバクターの薬剤感受性試験法の現状
- 着床に伴うウシ子宮内膜細胞外マトリックスの特異的動態
- タイ国において豚扁桃から分離された豚丹毒菌株の血清型及び病原性
- セリシンを含む培養液で培養したウシの卵母細胞と胚盤胞が含有する脂質小滴の量
- ウシ子宮・胎盤マイクロアレイの開発と胎盤における遺伝子発現動態の解析
- 弱毒豚丹毒菌の培養上清及び菌体の免疫原性
- 屠場豚の慢性型豚丹毒例から分離された1a型, 3型, 5型, 6型, 8型, 11型, 21型およびN型の豚丹毒菌株の病原性
- 屠場豚の慢性型豚丹毒例から分離された豚丹毒菌の血清型
- 正常あるいは奇形胎子を娩出した母牛の妊娠中性ステロイド値の変化
- 時間分解蛍光免疫測定によるニホンジカ血漿プロジェステロン濃度の直接測定法
- 血清型別の簡易化による Erysipelothrix sp.の迅速菌種同定
- 家畜衛生分野における薬剤耐性モニタリング体制
- ブタ卵母細胞の体外成熟における核相およびキナーゼ活性の経時的変化
- まとめ (特集 日本の薬剤耐性菌モニタリング体制--その確立への課題)
- 緒言 (特集 最近注目されている魚類の疾病と生体防御(第127回日本獣医学会微生物分科会ワークショップより))
- 犬の悪性黒色腫細胞3株に対する天然および合成レチノイドの増殖抑制と分化誘導効果(短報)(外科学)
- 犬,猫の乳腺腫瘍におけるsialyl Lewis Xの発現(短報)
- 悪性中皮腫の犬2例に対する抗癌剤の体腔内投与
- イヌの肥満細胞腫に対するグルココルチコイドの増殖抑制効果
- 豚丹毒菌2型株の増殖性と免疫学的性状
- 性腺刺激ホルモン放出ホルモン類縁物質を持続投与されたウシにおける,卵胞刺激ホルモン及びウマ絨毛性性腺刺激ホルモン投与後の血中ステロイドホルモン動態(細菌学)
- 単胎及び双胎妊娠牛の血中エストロンサルフェート濃度の消長(短報)
- リアルタイムRT-PCR法によるマウス片親性胎仔におけるインシュリン様成長因子II型(lgf2)遺伝子の定量的インプリント発現解析
- 新生仔マウス卵巣からの成熟卵子の作出
- 慢性豚丹毒罹患豚より分離したErysipelothrix rhusiopathiaeからのプラスミドDNAの検出
- 妊馬血清性性腺刺激ホルモンの牛に対する黄体機能賦活効果の検討
- 牛における腸管出血性大腸菌O157の3年間にわたる調査(細菌学)
- Erysipelothrix rhusiopathiae及びErysipelothrix tonsillarumの菌体脂肪酸組成(短報)
- 弱毒豚丹毒菌の培養分画に対する豚抗血清の受身マウス防御効果
- 国内における家畜由来細菌の抗菌剤感受性実態調査 (特集 薬剤耐性菌を巡る最近の話題)
- 動物用抗菌剤の基礎知識と適正使用(2)動物用抗菌性物質とは?
- 家畜由来各種細菌の抗菌性物質感受性動向調査の概要と薬剤耐性を巡るわが国の対応
- 豚丹毒とエリジペロスリックス
- 最近の豚丹毒の発生動向と問題点
- 豚丹毒菌の分類の進展