正常あるいは奇形胎子を娩出した母牛の妊娠中性ステロイド値の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2胚移植によって受胎した正常双胎妊娠牛(N牛), フリーマーチン妊娠牛(F牛)および反転性裂体妊娠牛(S牛)の妊娠全期間にわたる末梢血中プロジェステロン(P_4), エストロン(E_1)およびエストラジオール(E_2)の消長を調べた. 血中P4濃度は, F牛が妊娠254日に双子を死産した際に急減した他は, 三者の間には相違がみられなかった. 血中E1濃度は, N牛においては好期の経過に伴い上昇し, 分娩日に最高値を示した後に急減し, F牛においてはN牛よりも低い値で推移し, 妊娠254日に突然上昇した後に急減した. また, S牛においてもN牛より低く, 変動を伴って推移した. 血中E_2濃度は, 三者ともにE_1より低く, かつE_1濃度に平行して推移した. 血中E_1, E_2濃度は, 分娩後1日にN牛では両者とも20pg/ml以下の値に低下したが, F牛とS牛はE_1が150kg/ml以上, E_2が20pg/ml以上の値を示した. この成績は, 妊娠中の胎子数の判定同様子宮内の胞子の予後の判定においても, P_4よりE_1やE_2の方が優れた指標となることを示唆している.
- 1995-08-15
著者
-
百目鬼 郁男
東京農業大学農学部畜産学科
-
佐々木 伸雄
東京大学農学生命科学研究科附属動物医療センター外科系診療科
-
高橋 敏雄
農林水産省動物医薬品検査所
-
高橋 透
農業生物資源研究所生殖機構研究ユニット
-
百目鬼 郁男
東京農業大学農学部
-
百目鬼 郁男
東京農業大学 農学部畜産学科家畜繁殖学
-
佐々木 伸雄
東京大学 農学部
-
佐々木 伸雄
東京大学獣医外科学教室
-
佐々木 伸雄
東京大学農学部獣医外科学教室
-
佐々木 伸雄
東京大学農学部家畜外科学教室
-
平子 誠
独立行政法人 農業技術研究機構 畜産草地研究所 家畜育種繁殖部
-
佐々木 伸雄
東京大学農学部獣医外科学講座
-
Patel O.v.
農業生物資源研究所
-
高橋 透
農林水産省・畜産試験場・繁殖部・生殖内分泌研究室
-
PATEL Osman
ザンビア大学獣医学部
-
平子 誠
農林水産省畜産試験場繁殖部
-
パテル オズマン・ヴァリ
東京大学農学部獣医外科学教室
-
パテル オズマン・ヴァリ
東京大学農学部獣医外科学教室:農林水産省畜産試験場繁殖部
-
Patel Osman
農業生物資源研究所
関連論文
- ラマ属家畜被毛の形態について
- ラマおよび乳牛の反芻行動の差異について
- ラマ属家畜の国内における飼育管理状況について
- 実験的および自然発生尿毒症犬における血漿尿毒症物質濃度の測定(短報)
- 卵巣子宮摘出後に縫合糸反応性肉芽腫が疑われた犬22症例における長期予後と併発疾患の臨床的解析
- 犬におけるカプサイシン, 蒸留水およびl-メンソールの鼻腔内作用による呼吸循環反射に対する後鼻神経の役割(短報)
- ミニチュアブタにおける血漿中コルチゾールの酵素免疫測定法
- イヌの鼻腔内腫瘍に対するコンピュータ断層撮影を基準とする新しい臨床病期分類法の検討
- 雄ビーグル犬におけるエストロジエン投与にともなう骨髄低形成について
- 超音波画像診断によるミニチュアブタの卵巣の観察および早期妊娠診断
- ミニチュアブタにおけるプロスタグランジンF_の腟前庭粘膜下投与による発情誘起
- ミニチュアブタにおけるプロスタグランジンF_を用いた発情同期化法の検討
- ラマ属家畜の血液タンパク質および酵素の多型
- In vitroにおける犬の骨肉腫細胞増殖に対する20α-hydroxysteroid dehydrogenaseとその阻害剤の影響
- 犬の自然発生腫瘍における20α-水酸化ステロイド脱水素酵素活性(短報)
- 自然発生腫瘍細胞質分画中の20α-水酸化ステロイド脱水素酵素活性
- 眼球突出を伴ったフェレットの眼窩内腺癌の1例
- ヒト天然型腫瘍壊死因子(nh-TNF)による腫瘍血管の形態的変化(短報)
- ラット実験的脳腫瘍に対するヒト天然型腫瘍壊死因子の抗腫瘍効果
- インヒビン免疫を行った黒毛和種牛における追加免疫およびプロスタグランディンF_2αの併用が卵巣機能に及ぼす影響
- ヒツジインヒビンαサブユニットの能動免疫が黒毛和種牛の卵巣機能に及ぼす影響とその過排卵誘起処置および双子生産への適応性
- イヌに対するハロセン, エンフルレン, イソフルレンおよびセボフルレンを用いた高濃度急速マスク導入法ならびにその循環呼吸機能に及ぼす影響
- 陰イオン交換高速液体クロマトグラフィー分析による尿毒症犬血清中の尿毒症ピークの検出
- ミダゾラム-ブトルファノール、アセプロマジン-ブトルファノール前投与犬におけるプロポフォールの麻酔導入効果
- 犬および猫における腎腫瘤性病変のCT所見(短報)
- 尿毒症犬血漿からの尿毒症性ピーク成分の分離および同定
- 成長期ビーグル犬におけるキシラジン鎮静下の脳波
- 人工授精後12日目のGnRH製剤(ブセレリン)投与が牛の受胎率に及ぼす影響
- 抱卵岐阜地鶏の卵巣機能に及ぼす絶食処理の影響
- 岐阜地鶏雄に対する明期における緊縛ストレスが血漿コルチコステロン濃度に及ぼす影響
- マイクロプレートを用いた雄シバヤギ血漿中テストステロンの酵素免疫測定法の検討
- マイクロプレートを用いた雄シバヤギ血漿中5αジヒドロテストステロンの酵素免疫測定法
- 牛における人工授精時の性腺刺激ホルモン放出ホルモン投与が受胎に及ぼす影響
- イヌの脊髄神経根に発生した悪性神経鞘腫の1例
- 馬の血小板無力症の一例
- イヌのリンパ腫・白血病細胞における免疫グロブリン遺伝子およびT細胞レセプター遺伝子の再構成
- 黒毛和種牛の手根および足根関節の軟骨潰瘍性病変の病理組織学的検査所見
- 黒毛和種牛における手根関節のX線写真による軟骨病変の生体調査
- 黒毛和種牛の関節軟骨潰瘍性病変と蹄形異常
- 黒毛和種牛の関節軟骨潰瘍性病変における関節液の性状
- 成長にともなうビーグル犬の脳波の変化
- 黒毛和種の手根骨お上び足根骨以遠の関節軟骨における滑瘍性病変について
- 腰痿を呈する若齢馬19頭の頸部X線所見と頚髄の病理組織学的所見の関係
- 都内一病院におけるフェレット198症例の疾病の発生状況
- 腰痿馬の不安定頸椎(Cervical Vertebral Instability)に対する新X線計測法
- 腰痿を呈する若馬の頚椎骨の形態学的解析
- 免疫介在性の多発性筋炎と診断された犬の一例
- アトロピン同時投与下の豚の循環・呼吸系に対するメデトミジン-ブトルファノールの作用
- 豚におけるメデトミジンの鎮静効果に対するアティパメゾールの拮抗効果
- 豚におけるメデトミジンの鎮静作用に対するブトルファノールの増強効果
- 豚に対するメデトミジンの鎮静作用
- ブタのキシラジン-ブタミン-ブトルファノールによるバランス麻酔およびヨヒンビンの麻酔覚醒効果
- 正常あるいは奇形胎子を娩出した母牛の妊娠中性ステロイド値の変化
- 特殊な形態を示した犬の動脈管開存症とそれに伴う腎系球体Mesangiolysis(短報)
- ブタ卵母細胞の体外成熟における核相およびキナーゼ活性の経時的変化
- 猫の悪性乳腺腫瘍53例の予後
- 股異形成に対する骨盤三点骨切り術の応用
- 乳牛の蹄疾患の発生とその原因
- 犬の発育期関節疾患の診断と治療
- 犬の悪性黒色腫細胞3株に対する天然および合成レチノイドの増殖抑制と分化誘導効果(短報)(外科学)
- 蹄底潰瘍に羅患した乳牛の蹄の病理組織学的検索(短報)
- 分娩後の乳牛における第一胃液中および血清中エンドトキシン濃度の変動
- 犬の悪性副腎腫瘍に対する外科的治験例
- 性腺刺激ホルモン放出ホルモン類縁物質を持続投与されたウシにおける,卵胞刺激ホルモン及びウマ絨毛性性腺刺激ホルモン投与後の血中ステロイドホルモン動態(細菌学)
- 単胎及び双胎妊娠牛の血中エストロンサルフェート濃度の消長(短報)
- 犬と猫の sclerosing encapsulating peritonitis の 4 例
- 犬の肉芽腫性髄膜脳脊髄炎の1例
- 犬の骨肉腫に由来する細胞株の樹立とその性状(短報)
- リアルタイムRT-PCR法によるマウス片親性胎仔におけるインシュリン様成長因子II型(lgf2)遺伝子の定量的インプリント発現解析
- 犬の骨肉腫細胞に対する活性型ビタミンD_3,rhTGF-β_1,rhBMP-2の分化誘導効果
- 成牛の血中ガストリンと酸分泌におよぼす濃厚飼料給与の影響 (短報)
- 新生仔マウス卵巣からの成熟卵子の作出
- ウサギにおける実験的靭帯欠損部位のコラーゲン産生ならびに成熟に対する変動電磁場の影響
- 靭帯修復に対する変動電磁場の効果
- イヌ骨肉腫培養細胞のクローニング
- 牛の分離第一胃・二胃における水分, 電解質ならびにVFAの吸収に対する浸透圧の影響
- HPLCによる牛の第一胃液および血中VFAsならびに乳酸濃度の測定 (短報)
- 牛の第一・二胃の分離法 (短報)
- 猫における異物性脳挫傷の一例
- 髄膜症候群を併発した猫の白血病症例に対するX線CTおよびMRIの応用(短報)
- 妊馬血清性性腺刺激ホルモンの牛に対する黄体機能賦活効果の検討
- 胸膜の肥厚を生じた犬の中皮腫の1例
- 犬の結腸重複症の1例
- 日本の乳牛における蹄の病理組織学的検索
- 日本猫の全身性セロイド-リポフスチン沈着症の一例(短報)
- 明瞭なシャント血管を伴わない門脈異常の犬の2症例
- 牛の血中ガストリン値と第四胃酸分泌の関係について
- メデトミジン-ミダゾラム併用による鎮静法の犬における臨床応用
- 実験用豚におけるメデトミジシ-ミダゾラムおよびメデトミジン-ミダゾラム-アティパメゾールの循環・呼吸器系におよぼす影響
- 黒毛和種子牛の手根関節にみられる潰瘍性病変のX線学的調査(短報)
- イヌにおけるメデトミジン, メデトミジン-ミダゾラムおよびメデトミジン-ブトルファノールによる鎮静効果の比較
- イヌに対するイソフルレン, セボフルレンおよび笑気を用いた高濃度急速マスク導入法の臨床応用
- 犬におけるイソフルラン, セボフルラン, 笑気による高濃度急速マスク導入法の応用
- 胸椎に発生した骨軟骨腫により後躯麻痺と喉頭麻痺を呈した若齢犬の一例
- 実験用豚におけるメデトミジン : ミダゾラムの血糖値および血中インスリン濃度におよぼす影響(短報)
- メデトミジン-ミダゾラム鎮静下の豚に対するアチパメゾールおよびフルマゼニルの拮抗効果
- 豚に対するメデトミジン-ミダゾラムの組み合わせによる鎮静効果
- 実験用豚におけるメデトミジン, アセプロマジン, アザペロン, ドロペリドールおよびミダゾラムの鎮静, 鎮痛/麻酔効果の比較(短報)
- 麻酔下の犬におけるパルスオキシメトリーの評価(短報)
- イヌにおけるメデトミジン-ミダゾラムおよびメデトミジン-ミダゾラム-アティパメゾールの循環・呼吸器系におよぼす影響