大麻主成分Δ^9-Tetrahydrocannabinol(Δ^9-THC)およびCannabidiol(CBD)のPentobarbital睡眠および肝薬物代謝酵素系に及ぼす影響-マウスにおける性差
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effects of Δ^9-tetrahydrocannabinol (Δ^9-THC) and cannabidiol (CBD) on pentobarbital (PB)-induced sleeping time and on hepatic microsomal drug metabolizing enzyme systems were studied in male and female mice. 1) In all i.p. doses used (10,50 and 100 mg/kg), Δ^9-THC and CBD significantly prolonged PB-induced sleeping time in both sexes of mice. CBD was more active than Δ^9-THC in this route of administration. 2) Δ^9-THC prolonged PB-induced sleeping time by i.c.v. administration (5,10 and 20 μg/mouse) in both sexes of mice. On the other hand, CBD did not show any significant prolongation by i.c.v. administration in male mice, although it prolonged the sleeping time in female mice by the same treatment. The result indicates that female mice are more sensitive to the sleep prolonging effect of the cannabinoids. 3) CBD showed an inhibitory effect on p-nitroanisole O-demethylase and aniline hydroxylase in vivo and in vitro. Δ^9-THC also showed the inhibitory effect, but to lesser extents. 4) Kinetic analysis showed that CBD has lower K_1 values for p-nitroanisole O-demethylase and aniline hydroxylase than Δ^9-THC in both sexes of mice. The inhibitory effect of the cannabinoids was more remarkable in male than in female. 5) The in vivo inhibitory effect of the cannabinoids was paralleled to the reduction of cytochrome P-450 content in hepatic microsomes. It is concluded that CBD has greater inhibitory effect on hepatic microsomal drug metabolizing enzymes of male and female mice than Δ^9-THC.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1983-12-25
著者
-
山本 郁男
北陸大学薬学部
-
渡辺 和人
北陸大学薬学部
-
成松 鎮雄
千葉大・薬
-
成松 鎮雄
岡山大・薬・衛生化学
-
成松 鎭雄
Laboratory Of Biopharmaceutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba University
-
吉村 英敏
九州大学薬学部
-
舘岡 裕二
Shinshin Chemical Industry Co. Ltd.
-
成松 鎮雄
北陸大学薬学部
-
浜島 耕一
北陸大学薬学部衛生化学教室
-
舘岡 裕二
北陸大学薬学部衛生化学教室
-
Tateoka Yuji
Department Of Hygienic Chemistry Faculty Of Pharmaceutical Sciences Hokuriku University
-
Yoshida H
Lab. Of Food & Nutritional Sciences Dep. Of Nutritional Sci. Kobe-gakuin Univ.
-
Narimatsu S
Laboratory Of Biopharmaceutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba University
関連論文
- 新睡眠薬及び睡眠薬拮抗物質の探索研究から睡眠機構研究に辿りつくまで : バルビツール酸からウリジンまで(その1)
- Sulfanilamideの代謝物および関連化合物の抗原性に関する実験的研究
- Oxidative Cleavage of the 1,2-Linkage of 2,3-Disubstituted-4 (3H)-quinazolinone with Hydrogen Peroxide
- Studies on the Mechanism of Drug Allergy to Sulfanilamides. I. A Colorimetric Method for the Determination of 4-Hydroxylamino-benzenesulfonamide in Biological Materials with Sodium Pentacyanoammineferroate
- 界面活性剤を用いる乳製品中の脂肪定量法(第7報) : バブコック法への界面活性剤の使用
- メシル酸ナファモスタット及びメシル酸ガベキサートのヒトにおける加水分解反応の比較
- 77. サルファ剤による薬剤アレルギーの発症機序に関する研究 (第8報) : スルファニルアミドおよびその代謝物の皮膚反応による抗原性の検討(薬アレルギー)
- 私立大学における研究はいかにあるべきか
- 交感神経β-受容体遮断薬PropranololとCytochrome P450との相互作用 - 代謝的活性化, 酵素阻害と酵素誘導 -
- カンナビノイドの代謝的活性化とシトクロムP450分子種
- Involvement of CYP2C in the Metabolism of Cannabinoids by Human Hepatic Microsomes from an Old Woman
- 上手に眠るためのサイエンス
- 新規催眠物質N^3-Phenacyluridineの活性代謝物を用いた新規ウリジン受容体の発見とその作用メカニズムの解析並びに創薬への応用研究
- ウサギ肝からの新規催眠物質N^3-フェナシルウリジン還元酵素の精製と性質
- 新規催眠物質N^3-フェナシルウリジン作用メカニズムの追求ウリジン受容体の精製 (その1)
- 抹消組織におけるウリジン誘導体の結合活性 - 心臓における部位特異性
- 新規催眠物質N^3-フェナシルウリジンの体内動態(その2) - 立体選択的還元反応 -
- マウス肝Microsomal Alcohol Oxygenase (MALCO)の解明とその反応機構解析
- ヒト肝のMicrosomal Alcohol Oxygenase(MALCO)活性に関与するP450分子種
- サル腎ミクロソームによるTetrahydrocannabinolの代謝
- Formation of p-Hydroxycocaine from Cocaine by Hepatic Microsomes of Animals and Its Pharmacological Effects in Mice
- 医薬品の生体内変化に関する研究(第85報)1-p-Chlorophenyl-2,3-dimethyl-4-dimethylaminobutan-2-ol Hydrochlorideの代謝に関する研究
- CYP2D6のN末端アミノ酸配列修飾の薬物酸化活性に及ぼす影響 - 大腸菌発現CYP2D6とSF9細胞発現CYP2D6の比較 -
- 薬剤誘発自己免疫性肝炎の基礎的検討 - ジヒドララジン標的タンパクの探索 -
- カンナビノイド受容体アゴニストおよびアンタゴニスト (プロスタグランジン研究の新展開) -- (第5部 新薬開発の現状)
- カンナビノイドの代謝研究から得られた新規薬物代謝酵素および反応機構解析
- 市販の大麻種子中のカンナビノイドの定量とその薬毒理作用
- 大麻文化科学考(その20)
- カンナビジオール及びカンナビジオールヒドロキシキノンの活性酸素生成に関する分光学的及びESRによる検討
- アニスアルデヒド(o-, m-及びp-異性体)のマウス肝による酸化的及び還元的代謝
- マウス肝ミクロソームアナンダミドアミドヒドロラーゼ活性の誘導剤処理による影響
- サル肝ミクロソーム酵素によるレチナールからレチノイン酸への代謝
- アナンダミド加水分解酵素の阻害による薬理効果の増強
- Analysis of Nitrogen Containing Compounds, p-Coumaroyltyramine and Feruloyltyramine, for Discrimination of Cannabis Seeds by HPLC
- 大麻主成分の活性代謝物 11-Hydroxy-Δ^8-tetrahydrocannabinol の脂肪酸抱合体の生成及び分解酵素系 - THCの蓄積と慢性毒性に関連して -
- ヒト肝 MALDO活性の主たる P450 分子種
- CYP2C29に高い相同性を有するサル肝ミクロソーム中のP450精製とその性質
- 3,4,5-Trimethoxyphenylacetaldehyde, an Intermediate Metabolite of Mescaline, Is a Substrate for Microsomal Aldehyde Oxygenase in the Mouse Liver
- Formation of Carbon Monoxide during Mouse Hepatic Microsomal Oxidative Metabolism of Cannabidiol ; Identification and Determination
- Synthesis and Pharmacological Effects in Mice of Halogenated Cannabinol Derivatives
- In Vitro Metabolic Formation of a New Metabolite, 6β-Hydroxymethyl-Δ^9-tetrahydrocannabinol from Cannabidiol through an Epoxide Intermediate and Its Pharmacological Effects on Mice
- Cytochrome P450 Isozymes Involved in Aromatic Hydroxylation and Side-Chain N-Desisopropylation of Alprenolol in Rat Liver Microsomes
- Involvement of a Cytochrome P4502D Subfamily in Human Liver Microsomal Bunitrolol 4-Hydroxylation
- 覚せい剤及び関連化合物の代謝 : その生化学的側面
- 乱用薬物の代謝
- 駆け出しの頃(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-)
- モルヒネとヘロインの法中毒学
- 共通一次入試と学生気質(入試制度と薬学教育)
- P-100 In-tube SPME/LC/MS法による変異原性ヘテロサイクリックアミンの分析
- Cytochrome P450 Isozymes Catalyzing the Hepatic Microsomal Oxidation of 9-Anthraldehyde to 9-Anthracene Carboxylic Acid in Adult Male Rats
- 大麻幻覚成分Δ^9-Tetrahydrocannabinolのヒト尿中主代謝物Δ^9-Tetrahydrocannabinol-11-oic AcidのGC-MSによる定性・定量
- イオン電極法による食品中フッ素の定量
- 医薬品の生体内変化に関する研究(第71報) : アミノピリンの代謝について
- 医薬品の生体内変化に関する研究(第68報) : メタプロテレノールの代謝について1
- 医薬品の生体内変化に関する研究(第66報) : Pantethineの生体内変化について
- ライスオイル中毒症(いわゆる油症)特にその原因毒物の化学的究明について
- 大麻草の裁判化学的研究III. : 大麻成分検出法の実際鑑定への応用(2)
- 大麻草の裁判化学的研究II. : 大麻成分検出法の実際鑑定への応用(1)
- メチルオレンジ法によるモルヒネ定量の変法
- リコンビナント・ヒトP450 2D6の大腸菌における発現系の構築
- ヘマテインによるスズの迅速比色定量法のかんジュースへの応用
- ヒトシトクロムP450-2D6によるブニトロロール代謝の立体選択性
- P-101 ドナウ川河川水中の変異原性ヘテロサイクリックアミンの分離同定
- Comparison of Pharmacological Effects of Tetrahydrocannabinols and Their 11-Hydroxy-Metabolites in Mice
- In Vivo and in Vitro Metabolism of Cannabidiol Monomethyl Ether and Cannabidiol Dimethyl Ether in the Guinea Pig : : On the Formation Mechanism of Cannabielsoin-Type Metabolite from Cannabidiol
- Inhibition of Hepatic Microsomal Cytochrome P450 by Cannabidiol in Adult Male Rats
- THE PHARMACOLOGICAL ACTIVITY OF CANNABINOL AND ITS MAJOR METABOLITE, 11-HYDROXYCANNABINOL(Communication to the Editor)
- 第12回環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム
- Pharmacological Activities in the Mouse of Δ^9-Tetrahydrocannabinol Metabolites Oxidized at the 8-Position
- 大麻主成分Δ^9-Tetrahydrocannabinol(Δ^9-THC)およびCannabidiol(CBD)のPentobarbital睡眠および肝薬物代謝酵素系に及ぼす影響-マウスにおける性差
- HUMAN LIVER MICROSOMAL OXIDATION OF Δ^8-TETRAHYDROCANNABINOL
- Synthesis of 8α, 9α- and 8β, 9β-Epoxyhexahydrocannabinols
- Suppression of Liver Microsomal Drug-Metabolizing Enzyme Activities in Adult Female Rats Pretreated with Cannabidiol
- 空洞表示プログラムによる酵素活性中心の視覚化 : シトクロムP450と基質の相互作用の研究
- 大麻文化科学考(その19)
- 大麻文化科学考(その18)
- 大麻文化科学考(その17)
- 大麻文化科学考(その16)
- 大麻文化科学考(15)
- 大麻文化科学考(14)
- 大麻文化科学考(13)
- 大麻文化科学考(その12)
- The Potent Depressant Effects of N^3-Phenacyluridine in Mice
- ウラシル誘導体の合成及びマウスにおける中枢抑制作用新鎮静・催眠薬の開発に関する研究(第2報)
- アナンダミドの生合成と代謝
- ヒト肝エステラーゼによるコカインの代謝的活性化 : エチルコカインの生成
- 「改正薬事法への対応」のパネルを読んで : その2
- 香料の代謝と抗原性に関する研究
- 〔14〕乳および乳製品試験法(I.衛生試験法)
- 76. サルファ剤による薬剤アレルギー発症機序に関する研究 (第7報) : スルファニルアミドおよびその代謝物と蛋白質との結合性(薬アレルギー)
- 大麻成分の代謝と薬理作用
- 違法ドラッグの新たな法規制 : 指定薬物制度
- 界面活性剤を用いる乳製品中の脂肪定量法(第5報) : アイス・クリームへの応用
- 界面活性剤を用いる乳製品中の脂肪定量法(第6報) : 練乳および粉乳中の脂肪定量法
- 界面活性剤を用いる乳製品中の脂肪定量法(第4報) : 濃厚牛乳, ホモ牛乳, コーヒーおよび果汁入乳飲料中の脂肪定量と脂肪の分離機構について
- International Cannabis Research Society, 1995 Symposium
- マウス肝ミクロゾーム中のカンナビノール11位水酸化に関与する酵素系の諸性質について
- 大麻成分, テトラヒドロカンナビノール, カンナビジオール及び活性代謝物とシンナー及びその含有成分との相互作用
- 支部活動の活性化
- 大麻文化科学考(その21)