交感神経β-受容体遮断薬PropranololとCytochrome P450との相互作用 - 代謝的活性化, 酵素阻害と酵素誘導 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-18
著者
-
熊谷 嘉人
筑波大学社会医学系
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬物学研究室
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬効安全性講座薬物学教室
-
佐藤 哲男
千葉大学薬学部薬物学教室
-
佐藤 哲男
千葉大学薬学部
-
佐藤 哲男
霊長類機能研究所
-
舩江 良彦
大阪市立大学大学院医学研究科
-
今岡 進
大阪市立大学医学部生体化学
-
桝渕 泰宏
千葉大・院・薬
-
舩江 良彦
大阪市立北市民病院 麻酔科
-
舩江 良彦
大阪市立大学医学部生体化学分野
-
今岡 進
大阪市立北市民病院 麻酔科
-
堀江 利治
千葉大学薬学部
-
成松 鎮雄
千葉大学薬学部生物薬剤学研究室
-
荒井 崇行
千葉大学薬学部生物薬剤学研究室
-
持田 理行
千葉大学薬学部生物薬剤学研究室
-
桝渕 泰宏
千葉大学薬学部生物薬剤学研究室
-
CHO Arthur
UCLA School of Medicine
-
成松 鎮雄
千葉大・薬
-
桝渕 泰宏
千葉大学薬学部
-
成松 鎮雄
岡山大・薬・衛生化学
-
成松 鎭雄
Laboratory Of Biopharmaceutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba University
-
堀江 利治
千葉大・院・薬
-
熊谷 嘉人
筑波大 社会医学系
-
船江 良彦
Laboratory Of Chemistry Osaka City University Medical School
-
荒井 崇行
千葉大・薬・生物薬剤
-
Masubuchi Y
Laboratory Of Clinical Pharmacy Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba Institute Of Scienqes
-
Narimatsu S
Laboratory Of Biopharmaceutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba University
-
熊谷 嘉人
筑波大学社会医学系循環医学
-
熊谷 嘉人
筑波大学大学院人間総合科学研究科社会環境医学専攻
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬効・安全性学講座薬物学研究室
-
今岡 進
大阪市立大学化学研究室
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬効・安全性・薬物
関連論文
- 170 大気浮遊粒子状物質由来9, 10-ナフトキノンが喘息マウスに及ぼす影響(動物モデル6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4 卵白アルブミンによる喘息モデルに大気中微小粒子成分1,2-ナフトキノンが及ぼす影響について
- 卵白アルブミンによる喘息モデルに大気中微小粒子成分9,10-フェナントラキノンが及ぼす影響について
- 不稔性アオサ属植物(緑色植物)を利用した沿岸海域浄化機能を有する有用物生産システムの提案
- Nrf2による酸化ストレス感知と分子応答 (特集 ガスバイオロジー--ガス分子の受容・利用の生物学と病態) -- (REVIEW1:ガス分子感知のメカニズム)
- 2K0900 大気中微小粒子成分 1,2- ナフトキノンによるモルモット気管収縮におけるカプサイシンレセプターの役割
- 交感神経β-受容体遮断薬PropranololとCytochrome P450との相互作用 - 代謝的活性化, 酵素阻害と酵素誘導 -
- 2E1042 ディーゼル排気微粒子はin vitroにおいてナイーブT細胞をTh2型へ誘導する(3影響-1生体,一般研究発表)
- 有機硝酸エステルの脱ニトロ化反応に関する研究(2) - グルタチオン非依存性酵素の精製と諸性質 -
- 無機水銀投与ラット肝臓における尿素サイクル構成酵素群の変動
- 血液障害を引き起こす2, 4, 6-トリニトロトルエン曝露による生体内NOの過剰産生 : 脾臓中のiNOSの発現誘導
- ディーゼル排出微粒子成分であるフェナントラキノンのタンパク性SH基の酸化修飾(その2)ラット肺組織を用いた検討と活性酸素種の関与
- ディーゼル排出微粒子成分であるフェナントラキノンのタンパク性SH基の酸化修飾(その1) : 血管内皮型一酸化窒素合成酸素活性阻害メカニズム
- 2,4,6-トリニトロトルエンは神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)の遺伝子発現および酵素活性を阻害する : 芳香族ニトロ化合物の神経毒性との関わり合い
- SR - XRF イメージングの組織診断への応用
- 0050 健常者における慢性(8週間)の運動トレーニングによる血中NOx濃度と血中エンドセリン-1濃度の変化
- メチル水銀による雄性生殖器でのアポトーシスの誘導 : 第2報
- 内分泌撹乱物質であるニトロトルエンの関連物質2, 4, 6-トリニトロトルエンのラット雄性生殖器に与える影響
- 中国阜新における2, 4, 6-トリニトロトルエン作業者の健康状態に関する調査
- 環境物質による一酸化窒素(NO)依存性血管内皮調節系の機能低下 : フェナントラキノンによる内皮型NO合成酵素の阻害とそれに起因する生理作用の変動
- 中国内モンゴルにおける慢性砒素中毒患者の血清中一酸化窒素(NO)代謝物の低下
- 1118 心臓で産生されるNitric Oxide(NO)は運動時の心機能調節に関与する : ラットでの検討
- 2,4,6-トリニトロトルエンとその関連化合物の還元的代謝の際に生じる活性酸素の産生
- SDラット肝サイトソルによる2, 4, 6-トリニトロトルエンの主代謝物4-アミノ-2, 6-ジニトロトルエンのアセチル化
- メチル水銀による雄性生殖器でのDNA断片化の誘導
- 内耳における Superoxide dismutase (SOD) について
- 無機水銀投与によるラット腎臓中一酸化窒素合成酵素とアルギナーゼII活性の異なる変動
- 塩化メチル水銀の細胞毒性に及ぼすジクロロメタンの添加効果
- ニホンザル肝によるβ遮断薬ブフラロールエナンチオマーの立体選択的代謝
- サルのヒト代謝実験モデルとしての有用性について:CYP2D酵素を中心に
- 中国における慢性砒素中毒の改善に関する研究
- 異種細胞発現 CYP2D6 酵素の基質特異性の変化について : 光学活性基質のエナンチオマー選択性を中心に
- Purification and Characterization of Glutathione-Independent Denitration Enzyme of Organic Nitrate Esters in Rabbit Hepatic Cytosol
- O2-03 ヒト肝S9を用いた変異原性リスク評価の提案 : 個体差の観点から
- アゾール系抗真菌剤のラット肝代謝に及ぼすEx vivo とIn vitroの比較試験
- アゾール系真菌剤のラット肝代謝に及ぼす Ex vivo と In vitro 試験の比較 - その2 - へパトサイトを用いた予測法の可能性 -
- ヒト小腸におけるP-糖タンパクの発現量の個人差
- ヒト小腸カルボキシルエステラーゼによるCPT-11の代謝活性化と個人差
- プロドラッグの代謝活性化に関与するカルボキシルエステラーゼの分子多様性
- 肝生検組織および手術標本を用いた薬物代謝能
- P840 環境汚染物質であるフェナントラキノン(PQ)は一酸化窒素合成酵素(NOS)活性を強力に阻害する : PQの慢性曝露は高血圧や冠攣縮に関与しているか?
- 無機水銀投与ラット肝臓におけるDNA断片化率の量-反応関係
- 腎臓由来培養細胞LLC-PK1におけるカドミウムのアポトーシス誘導とc-myc活性誘導
- 哺乳動物及びヒトカルボキシルエステラーゼの基質特異性の種差
- V79細胞に発現させた哺乳動物肝カルボキシルエステラーゼを用いたプロドラッグの代謝活性化
- 解凍後の冷蔵保存時間の経過に伴うヒト肝組織の形態機能的変動
- モルモット蝸牛における Superoxide dismutase の局在について
- ガスクロマトグラフ-質量分析計による覚せい剤の分析と覚せい剤使用被疑者の顔面および頸部を拭ったガーゼからの検出
- 薬物代謝酵素系の whole embryo cultureへの導入 : アスピリンの催奇形性を指標として
- 発生毒性試験におけるwhole embryo cultureの応用
- サルモネラ/ヒトS9変異原性試験(19機関のJEMS/BMS会員とHAB協議会による第2回共同研究)
- P-77 ヒト肝S9を用いたAmes試験
- 肝スライスを用いた薬物代謝実験に関する予備的検討 - その2
- 薬物の有効性および安全性の理論的予測とその対策-安全性-
- 新版薬物代謝学
- ヒトP450の特定分子種に対する特異的阻害剤の検討
- トキシコキネテックスによる医薬品の安全性評価
- プロドラッグの代謝活性化 : エステラーゼ研究の最前線
- 教育の充実と高度な訓練を(薬学における毒性学教育のあり方)
- 2-3. In vitro試験における可能性と限界 (「新しい毒性試験法へのアプローチ:in vivoとin vitro試験法の接点」)
- 日本薬学会奨励賞受賞 北田光一氏の業績
- International Meeting on Carboxylesterases and Lipases
- ワークショップ(2)「毒性試験代替法の最近の進歩」を司会して
- 3rd International Congress on Toxicology
- 薬物代謝に関する本
- 1.肝臓における薬物を代謝する酵素(シンポジウム)(薬物治療と肝臓)
- マウス肝小胞体膜結合性および血中に分泌されるカルボキシルエステラーゼのcDNAクローニングおよび発現
- ヒト肝カルボキシルエステラーゼのcDNAクローニングと解析
- ラット肝及び血中に分泌されるカルボキシルエステラーゼのcDNAクローニング及び発現
- パーフルオロ脂肪酸で誘導される新規ラット肝カルボキシルエステラーゼの精製と諸性質
- 薬物の代謝活性化に関与する哺乳動物およびヒト肝カルボキシルエステラーゼのcDNAクローニングと発現
- メディシナル・ケミストリーの新しい流れ
- Trends in Pharmacological Research on Platelet Activating Factor(PAF) in Japan, Yasumi Ogura, Kensuke Kisara編, B5判, 222頁, 6,700円, いしやくユーロアメリカ
- Sulfate Metabolism and Sulfate Conjugation : G.J.Mulder, J.Caldwell, G.M.J.Van Kempen, R.J.Vonk編, 230×152mm, 311頁, 11400円(Taylor and Francis)
- Foundations of Molecular Pharmacology Volume 2 The Chemical Basis of Drug Action : J.B.Steulake著 変A5判/318頁/£18.50(The Athlone Press)
- Foundations of Molecular Pharmacology Volume 1 Medicinal and Pharmaceutical Chemistry : J.B.Steulake著 変A5判/936頁/£36.00(The Athlone Press)
- 抗癌剤の領域, 豊島滋編・著, A5判, 261頁, 3500円, (医薬ジャーナル社)
- 「抗炎症の薬理」, 藤村一編著, (A5判, 221頁, 4,800円, (朝倉書店))
- 生理学, 坪井実, 市崎三太, 井川幸雄, 松田認共著, B6判, 360頁, 4500円, (講談社)
- 生体組織中微量元素の検出
- 1K1030 微小粒子状物質の生体影響 (3) : 9,10-フェナントラキノンのデイーゼル排出微粒子および PM_ 中濃度ならびに一酸化窒素 (NO) 依存性血管調節系への影響
- 酸化ストレスに起因する環境化学物質の毒性発現メカニズムの解明
- シグナル伝達経路に影響を及ぼす新奇大気汚染物質1,2-ナフトキノンのケミカルバイオロジー(誌上シンポジウム)
- 1,2-ナフトキノンの水晶体構成タンパク質クリスタリンに対する影響について(一般講演7,第27回麻布環境科学研究会講演要旨)
- 認定トキシコロジスト制度の歴史的経緯と今後の展望
- エステラーゼとともに40年(3) : マクロからミクロへの展開
- 中国の慢性ヒ素汚染地域における中毒症状の個体差とヒ素体外排泄関連遺伝子多型との関係
- 薬物の代謝・抱合 (最新薬物療法manual--投薬の基本と治療プログラム) -- (薬物投与の基礎理論--PharmacokineticsとPharmacodynamics)
- 農薬と植物 (トクシコロジ---毒性問題へのアプロ-チ)
- 連続経口投与における三環系抗うつ薬とベンゾジアゼピン系抗不安薬との相互作用
- オキサゼパムの作用におよぼす塩酸イミプラミンの併用効果
- 塩化メチル水銀投与によるラット脳 : 酸化窒素合成酵素(NOS)の変動
- 塩化第二水銀投与による肝臓でのアポトーシス誘導
- 動物組織中のアポトーシスに関与する断片化DNAの定量法の確立
- pH依存性硫安-メタノール抽出法による各種動物からのCu, Zn-スーパーオキシドジスムターゼ(Cu, Zn-SOD)の精製
- 有害金属とアポトーシスの誘導との量-反応関係を解析するためのテクニック
- Cu, Zn-スーパーオキシドジスムターゼ(Cu, Zn-SOD)と水銀化合物との相互作用における動物種差
- 2K0930 大気中微小粒子成分 9,10- フェナントラキノンが卵白アルブミンによるアレルギー性喘息モデルに及ぼす影響
- タイトル無し
- タイトル無し