薬物代謝酵素系の whole embryo cultureへの導入 : アスピリンの催奇形性を指標として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
江藤 一洋
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究料分子発生学分野
-
横山 篤
医歯大・歯学部
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬物学研究室
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬効安全性講座薬物学教室
-
江藤 一洋
医歯大・歯学部
-
北川 晴雄
千葉大学薬学部
-
横山 篤
千葉大学薬学部薬効安全性講座薬物学教室
-
高久保 文恵
東京医科歯科大学歯学部顎口腔総合研究施設顎顔面発生機構研究部門
-
五十嵐 隆
千葉大学薬学部薬効安全性講座薬物学教室
-
北川 晴雄
千葉大学薬学部薬効安全性講座薬物学教室
-
五十嵐 陸
千葉大学薬学部薬効安全性講座薬物学教室
-
五十嵐 隆
千葉大学薬学部薬効・安全性学講座薬物学研究室
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬効・安全性学講座薬物学研究室
-
上野 光一
千葉大学薬学部薬効・安全性・薬物
-
五十嵐 隆
千葉大学薬学部薬効・安全性・薬物
関連論文
- The useful tool for the molecular understanding the contribution of endoderm on craniofacial morphogenesis
- The adenovirus vector system is the useful tool for the molecular understanding the contribution of craniofacial morphogenesis
- 神経堤細胞の分布パターンと成長因子に対する応答性の関連性 : 顔面組織の分化・形態形成を理解する鍵
- 神経堤細胞と歯胚形成
- 歯科医学教育の質の向上を考える
- In situ Tissue Engineeringによる歯周組織の再生
- 外国人留学生の教育
- 04.Laser-captured Microscopeを用いたセメント質特異的遺伝子の探索(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 交感神経β-受容体遮断薬PropranololとCytochrome P450との相互作用 - 代謝的活性化, 酵素阻害と酵素誘導 -
- 顕微手術法により培養下ラット胎仔に誘導された唇裂
- p53およびE2F1に対する口腔癌細胞株のアポトーシス抵抗性
- 有機フッ素系新農薬N-methyl-N-(1-naphtyl)-monofluoro-acetamide中毒に対する治療剤の研究 : 選択毒性に関する研究第14報
- 欧州の歯科医学教育の動向 : 教育の質の向上を目指すプロジェクトの背景と概略
- 頭蓋冠発生と頭蓋骨癒合症
- 5. ヒトと実験動物の胎盤と胎児における薬物代謝 : (2)胎生薬理学
- 薬物代謝とチトクロ-ムP-450 (チトクロ-ムP-450)
- Effects of EDTA on Stability of Drug Metabolizing Enzymes in Liver Microsomes of Rats
- Diphasic Binding of Carbon Monoxide with Cytochrome P-450 of Rat Liver Microsomes reduced by NADPH
- Further Studies on the P-450 Difference Spectra induced by Various Compounds in Liver Microsomes from 3-Methylcholanthrene Treated Rats
- Studies on Drug Metabolism. XII. Activity of Liver Microsomal Drug-Metabolizing Enzymes in Human Liver
- NADPH還元肝ミクロゾームP-450と一酸化炭素との結合の経時的変化について
- Studies on Drug Metabolism. XI. Metabolic Interaction of Aniline and Phenylbutazone on the Liver Microsomal Drug Metabolizing Enzymes
- 3-Methylcholanthrene誘導ラット肝ミクロゾームP-450とHexobarbital結合差スペクトルに関する研究
- 薬物代謝の研究(第5報) : ペントバルビタールと血漿たん白との結合について その1
- Studies on Drug Metabolism. IV. Effects of High Dose Administration of Pentobarbital and Phenylbutazone on the Plasma Biologic Half Lives in Various Species
- 薬物代謝の研究(第3報) : アミノビリンおよびスルビリン連続投与が肝薬物代謝酵素活性におよぼす影響について
- 薬物代謝の研究(第2報) : ペントバルビタール長期連続投与(1カ月)による猫の睡眠時間, 肝ミクロゾーム薬物代謝酵素活性の変動とペントバルビタール生体内蓄積について
- 新学術会議会員に聞く
- ガスクロマトグラフ-質量分析計による覚せい剤の分析と覚せい剤使用被疑者の顔面および頸部を拭ったガーゼからの検出
- 歯学教育改革 : 標準化から個性化へ
- 歯学教育モデル・コア・カリキュラム : その意義と課題
- 歯学教育と世界標準
- 本学歯学部における「科学英語」教育の現状と課題について
- 本学歯学部学生の研究活動に対する意識調査と基礎研究選択実習の評価
- 薬物代謝酵素系の whole embryo cultureへの導入 : アスピリンの催奇形性を指標として
- 発生毒性試験におけるwhole embryo cultureの応用
- Pharmacobiodynamics
- 巻頭言(2)
- モデル・コア・カリキュラムと臨床実習 : 歯学部卒業時の学生の臨床能力について
- 大学院重点化における新学科編成
- 5. 脱灰標本におけるosteopontin mRNAの検出 : in situ hybridization法
- 胃粘膜微小循環に及ぼす3-(Di-2-thienylmethylene)-5-methyl-trans-quinolizidinium Bromide(HSR-902)の影響
- 嗅覚神経系と匂いの識別機構
- 国際交流に関する歯学部学生の意識調査
- 東京医科歯科大学歯学部における留学生教育について : 第2報 教官対象の質問票調査結果から
- 東京医科歯科大学歯学部における留学生教育について : 第1報留学生対象の質問票調査結果から
- 薬物の代謝様式--抱合・酸化・還元 (Pharmacokinetics--薬物投与法の基礎と臨床) -- (薬物の吸収・分布・代謝・排泄)
- 医薬品開発と薬価を考える
- 高齢者の薬物療法
- オクテット
- 日本学術会議会員に選ばれて : その2
- 温故知新 : 薬に因む格言・諺
- 配合薬の薬物相互作用に関する研究(第2報) : 犬血漿中IsopropylantipyrineおよびPhenacetin濃度を指標としたIsopropylantipyrine, Phenacetin, AllylisopropylacetylureaおよびCaffeineの相互作用について
- Transaminases of Hepatic Tissue Culture Cells and the Effect of Carbon Tetrachloride on Their Leakage
- Effects of Lipid Peroxidation on the Microsomal Electron Transport System and the Rate of Drug Metabolism in Rat Liver
- Difference in the Substrate Specificities of Drug Metabolizing Enzymes in Human Term Placenta and Fetal Liver
- Some Observations on the Microsomal Electron Transport System and Activities of Drug Oxidizing Enzymes in Human Liver
- Dexamethasone, Prednisolone各エステルの比較研究 : リン酸および硫酸エステルの抗Carrageenin浮腫効果とステロイドの血中濃度変化
- 歯・歯周組織の再生医療 : 頭部神経堤細胞は,頭蓋顔面領域における胚性幹細胞である
- 歯科基礎医学とモデル・コア・カリキュラム はじめに
- 2-2.哺乳類全胚培養法について (<ワークショップ(2)>毒性試験代替法の最近の進歩)
- CL/Fr マウス胎仔の培養下における唇裂の発現
- 器官形成期のマウス胎仔培養における培養条件の検討
- Tunicamycin投与により培養下ラット胎仔に誘導された唇裂の組織学的検索
- 培養ラット胎仔の顔面突起形成におよぼす過剰ビタミンAの影響
- 培養ラット胎仔における卵黄嚢及び羊膜の開放による実験的唇裂の誘導
- 改良型回転培養装置による器官形成期のラット胎仔培養
- Pax-6欠損ラットにおける視床皮質路の形成異常
- Effect of Hormonal Steroids on the Uptake of Labeled Amino Acids by HeLa Cells
- 薬物代謝の研究(第10報) : ペントバルビタールと血漿たん白との結合について その2
- Substrate Induced Difference Spectrum of Microsomal P-450 in Human Liver
- 肝ミクロゾームP-450可溶化のための1つの試み
- 新クマリン系殺鼠剤に関する研究(第6報) : 204Tl-coumarin-3-carboxylate (G-100)の生体内分布および呼收排泄に関する研究
- 薬物代謝の研究(第6報) : DAB (4-Dimethylaminoazobenzene)の長期投与が薬物代謝酵素活性におよぼす影響について
- 連続経口投与における三環系抗うつ薬とベンゾジアゼピン系抗不安薬との相互作用
- オキサゼパムの作用におよぼす塩酸イミプラミンの併用効果
- ラット肝細胞の浮遊培養(第2報) : 酵素誘導への応用
- ラット肝細胞の浮遊培養(第1報) : 培養法の基礎的検討
- Negative Effect of Thalidomide and Relative Substances on the Growth of HeLa Cells
- 歯学教育モデル・コア・カリキュラム : 教育内容ガイドラインの策定について(医療人養成のためのカリキュラム改革)
- 日本の歯学教育がまず解決すべき問題は何か(医療人養成教育の改革の現状と展望)
- (5)有機塩素・フッソ素剤中毒 発言 有機フッソ剤中毒に対するブドウ糖の治療効果
- 自然発症高血圧ラットの実験的動脈硬化症に対するハイドロデキストラン硫酸塩の影響について
- 歯科医学教育の使命と本学会の役割
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Decreasing mechanism of 5-HT2 receptors caused by tricyclic antidepressive drugs.
- タイトル無し
- Studies on new rodenticides of coumarin derivatives. (51h Report):Toxicological investigation of Tl-coumarin-3-carboxylate