Legionella pneumophilaに抗菌活性を示すコーヒー成分の化学構造について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We previously reported that certain constituents in brewed coffee exhibited antibacterial activities against a strain of Legionella pneumophila. The constituents showing antibacterial activities were included only in extracts cold with water or hot water. To determine the antibacterial substances in coffee extract, the extract was fractionated by HPLC using a UV/photodiode array detector. The optimum HPLC conditions for analysis were UV wavelength of 250 nm and eluents of methanol/acetic acid (10/90), pH 3.0. When several fractions separated by HPLC were investigated for antibacterial activities against L. pneumophila, it was found that three peak fractions exhibited strong antibacterial activities. Each product from these fractions was analyzed by NMR and LC-mass spectrometry, and the chemical structure of each was determined. It was shown that the antibacterial substances was were protocatechuic acid (3,4-dihydroxy benzoic acid), chlorogenic acid, and caffeic acid.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部環境微生物学教室
-
古畑 勝則
麻布大学環境保健学部
-
新藤 哲也
東京都立衛生研究所
-
堂ヶ崎 知格
麻布大学環境保健学部
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部環境微生物学講座
-
堂ヶ崎 知格
麻布大学環境保健学研究科
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部微生物学研究室
-
古畑 勝則
麻布大学生命・環境科学部
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部
関連論文
- LAMP法および培養法による市販鶏肉からのカンピロバクターの検出比較
- 劇症型溶血性レンサ球菌感染症由来A群レンサ球菌の薬剤感受性とパルスフィールドゲル電気泳動法による遺伝子型別
- 野鳥からのカンピロバクター検出状況および分離菌株の血清型
- ヒト下痢便および鶏肉, 鶏糞便から分離した Campylobacter jejuni 株の薬剤感受性試験およびキノロン耐性株に対する遺伝子変異に関する検討
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の含有量及び保存中の挙動
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の構造解析
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明-第5報-(III.学術フロンティア経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第4報
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第3報
- Lactobacillus reuteri JCM1112^TとLactobacillus fermentum IFO3956の比較ゲノム : ロイテリン産生経路における分子機構に着目して(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第2報(フロンティア,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 温泉水からのレジオネラ属菌の分離状況
- 温泉水由来 Legionella pneumophila の薬剤感受性
- 腸炎ビブリオ食中毒事例におけるPCR法を用いた食品からの耐熱性溶血毒(TDH)産生菌の分離
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 豚成育過程における血中ビタミンE濃度の推移
- 豚乳汁中ビタミンE濃度の推移
- 豚の乳汁における数種の微量元素濃度の推移
- 母豚および子豚の全血および乳汁中セレン含有量の推移
- パーティクルガンを用いた単子葉植物ホテイアオイへの遺伝子直接導入法の開発 : ホテイアオイの無菌化と外来遺伝子の一過性の発現
- リグニン分解酵素遺伝子導入シロイヌナズナを用いたダイオキシン類のファイトレメディエーション(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 豚からの Vero 毒素産生性大腸菌(VTEC)の分離および血清型
- 土壌からのレジオネラ属菌の分離状況
- Legionella pneumophilaに抗菌活性を示すコーヒー成分の化学構造について
- Legionella pneumophilaに対するコーヒー飲料由来フェノール化合物の抗菌作用
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の増殖を抑制するブドウ球菌の性状
- 人の感染性腸炎から分離されたサルモネラの薬剤感受性試験,接合性Rプラスミド保有状況およびプラスミドプロファイル
- Legionella pneumophilaに対するコーヒーの抗菌作用
- Legionella pneumophilaに対するドライハーブ抽出液の抗菌作用
- 多糖体を含む材料の畜舎汚水処理への応用 : ユウガオ粉末を土壌改良資材とした場合の浄化効果
- 犬の精巣炎例からのSalmonella Infantis分離
- 初乳抗体による腸管内での病原性大腸菌の定着阻止および毒素の中和
- マウスを用いた腸管出血性大腸菌O157: H7由来ベロ毒素(VT1,VT2)のウシ初乳抗体による中和に関する基礎的検討(第26回麻布環境科学研究会)
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 加熱損傷を受けた腸管出血性大腸菌O157の増菌培養の基礎的検討
- 中央式給湯設備のレジオネラ汚染対策 -維持管理についての実測例
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策(第2報)細菌の生息域と温度環境に関する検討
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策 第2報-細菌の生息域と温度環境に関する検討
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策に関する研究
- 浴室・トイレ・洗面台などに発生するピンク色付着物
- 給湯水質の実態調査
- わが国における犬のオーエスキー病の自然例
- ニューキノロン系抗菌薬に耐性を示した細菌性赤痢の1例
- レジオネラ症に関する基礎的研究 : 土壌由来レジオネラ属菌のアメーバ内増殖性と薬剤感受性の検討
- 乳牛におけるVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の汚染状況および分離菌株の血清型
- アブラソコムツによるヒスタミン食中毒
- リグニン分解酵素遺伝子導入シロイヌナズナを用いたダイオキシン類のファイトレメディエーション(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 多糖体を含む材料の畜舎汚水処理への応用 : ユウガオ粉末の土壌分解過程における生物的および化学的変化
- Anisakis simplex排泄分泌抗原の基礎的研究 : 酸性条件培養下における状況(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 食用茸であるササクレヒトヨタケ成分の生理活性について
- 食品に含まれる褐色色素成分の生理活性と構造解析に関する研究
- 犬皮膚病の補助粒R&Uによる治験報告(第2報)(第77回麻布獣医学会)
- ヒト下痢便および鶏肉,鶏糞便から分離したCampylobacter jejuni株の薬剤感受性試験およびキノロン耐性株に対する遺伝子変異に関する検討(第26回麻布環境科学研究会)
- Balofloxacin (BLFX) の感染性腸炎起因菌臨床分離株に対する抗菌力
- キノロン系抗菌薬grepafloxacin の感染性腸炎起因菌臨床分離株に対する試験管内抗菌力
- 台湾リスのC群溶血性レンサ球菌集団感染例の病理学
- 台湾リスの溶血レンサ球菌感染症を惹起したC群レンサ球菌の産生する溶血毒素について
- 市販園芸用土からのレジオネラ属菌の分離状況および分離株のアメーバ内増殖性と薬剤感受性
- ハトおよびカラスからのVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分離および血清型
- 実験的 Helicobacter felis 感染猫の病理学的検討
- ニューキノロン耐性赤痢菌の耐性機序の解明
- 日本の土壌における耐熱性好酸性菌の分離状況
- 市販海産魚類からの Vibrio vulnificus の分離と分離菌株の血清型別および薬剤耐性
- 研究科分 育児用調整粉乳におけるEnterobacter sakazakii等の汚染に関する疫学的検討 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 自然環境およびヒト臨床由来株の分子疫学的検討
- 病院内水道水における貧栄養細菌の生息状況(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ヒト下痢症由来および鶏肉由来Campylobacter属の疫学的研究(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 市販果汁飲料からの耐熱性好酸性菌の検出
- Vibrio vulnificus感染症に関する疫学的検討
- ヒト下痢症および健康牛から分離したVero毒素産生性大腸菌O157:H7(VTEC O157:H7)における薬剤感受性
- 糞便汚染指標としての大腸菌検出に関する基礎的検討
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 環境由来株とヒト臨床由来株の血清型別状況および薬剤感受性試験
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 海水,海泥およびカキからの本菌分離状況
- 細菌性腸炎起因菌に対するホスホマイシンの抗菌力
- Vero 毒素産生性大腸菌(VTEC)感染症に関する研究 : 鹿からの本菌分離について
- イオンクロマトグラフィーによる巻貝(軟体動物)中テトラミンの分析及び調理による消長
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策に関する研究
- 酵母様真菌選択分離鑑別培地の有用性
- 台所排水口由来株のバイオフィルム形成条件の検討およびこれらバイオフィルムに対する殺菌効果
- Polymerase chain reaction (PCR) によるネコのヘルペスウイルス1型(FHV-1)の検出について
- 236 128魚種のパルブアルブミンが示すアレルゲン性の違いに関する検討(食物アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- キダチアロエ, アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性物質の化学構造解析
- 全国の飼育犬における寄生虫感染調査と検査法の検討
- バルバロインの水溶液中での安定性
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策 : 第2報-細菌の生息域と温度環境に関する検討
- 食用茸の品質低下に関与するポリフェノール酸化酵素の性質について
- 自然毒及び化学物質による食中毒の概要(昭和55年〜平成9年)
- 中央式給湯設備のレジオネラ汚染対策 : 維持管理についての実測例
- 口腔内細菌に対するニューキノロン系およびマクロライド系抗菌剤の効果
- 病院内水道水からの貧栄養細菌の分離状況
- エゾバイ科巻貝(軟体動物)の唾液腺,可食部及び内臓中のテトラミン含有量
- キノコ中のシアン含有量及び調理による消長
- 「くん液」の突然変異原性に関する研究-2-マウス骨髄細胞染色体におよぼす細胞遺伝学的影響について
- 「くん液」の突然変異原性に関する研究-1-衛生化学的成分試験と微生物による変異原性試験
- コンタクトレンズ保存液の使用状況と細菌汚染実態
- 研究科分 バイオフィルム構成菌に関する基礎的研究 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 市販されているエビ, シャコおよび穴ジャコにおける Vibrio vulnificus の汚染状況, 血清型別および薬剤感受性
- 足湯からのレジオネラ属菌の分離状況