台湾リスの溶血レンサ球菌感染症を惹起したC群レンサ球菌の産生する溶血毒素について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 1995-03-20
著者
-
鈴木 潤
麻布大学生命・環境科学部食品生化学
-
鈴木 潤
麻布大学大学院環境保健学研究科
-
小林 貞男
麻布大
-
田淵 清
麻布大学獣医学部微生物学研究室
-
岸川 正剛
麻布大学環境保健学部
-
吉原 英児
麻布大学大学院・環境保健学研究科 環境保健科学専攻保健生命系神経生理学分野
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部環境微生物学講座
-
吉原 英児
麻布大学環境保健学部
-
鈴木 潤
麻布大学環境保健学部
-
池田 輝男
麻布大学獣医学部獣医学科微生物学第一研究室
-
田淵 清
麻布大学
-
吉原 英児
麻布大学環境保健学部生物有機化学講座
-
岸川 正剛
麻布大学生命・環境科学部
-
小林 貞男
麻布大学環境保険学部生物有機化学講座
-
原 元宣
麻布大学環境保健学部生物有学講座
-
池田 輝雄
麻布大学環境保健学部生物有学講座
-
田淵 清
麻布大学環境保健学部生物有学講座
-
池田 輝男
麻布大 獣医
-
吉原 英児
麻布大
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部微生物学研究室
-
原 元宣
麻布大学獣医学部微生物学第2研究室
-
小林 貞男
麻布大学環境保健学部生物有機化学講座
-
吉原 英児
麻布大 大学院環境保健学研究科
-
吉原 英児
麻布大学環境保健学研究科環境保健科学専攻神経生理学研究室
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部
-
小林 貞男
麻布大学環境保健学部生物有機化学
関連論文
- アルコール依存症者における脳波検査結果の分析
- 劇症型A群レンサ球菌感染症分離株が産生する溶血毒素の性状について(第25回麻布環境科学研究会)
- A群レンサ球菌の産生する溶血毒素の2次元電気泳動法による解析(第2報)
- A-6 A群レンサ球菌の産生するストレプトリジン0の2次元電気泳動法による解析(講演,第23回麻布環境科学研究会)
- A群レンサ球菌の産生する溶血毒素の2次元電気泳動法による解析
- 劇症型A群レンサ球菌感染症分離株の産生するストレプトリジンOについて
- A群レンサ球菌産生発赤毒素B型の発赤活性について
- 野鳥からのカンピロバクター検出状況および分離菌株の血清型
- 人の感染性腸炎から分離されたサルモネラの薬剤感受性試験,接合性Rプラスミド保有状況およびプラスミドプロファイル
- F-P47 ラット肝癌樹立細胞株におけるラジカル・脂質過酸化防御系酵素の局在変動
- アルコール依存症者における脳波検査結果の分析 : せん妄を含む意識障害の症状と異常脳波
- 精神分裂病とボルナ病ウイルス感染 : 血清タンパク質およびインターロイキンによる解析
- アルコール依存症におけるセロトニンレセプターの遺伝子型 (HTR2 MspI polymorphism)
- 犬の精巣炎例からのSalmonella Infantis分離
- ネコ赤血球の5%ブドウ糖液下での凝集反応 : 〔I〕SDS-PAGEによる正常と異常ネコの赤血球膜タンパク分析
- 精神疾患関連遺伝子多型の解析(学振,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 精神疾患関連遺伝子多型の解析(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ミクロ2次元電気泳動法による慢性腎不全および糖尿病性腎症ネコの血漿アルブミン分析
- 集団発生した食品媒介レンサ球菌感染症原因菌の産生する病原因子
- ミクロ2次元電気泳動法(未変性-変性)によるコプラナーPCB投与妊娠ラットの次世代ラット血漿タンパク質の動態変化
- 鶏卵黄中に含まれるメジャーアレルゲンの特徴ならびにマイナータンパク質の解析
- ネコ慢性腎不全病態解析のための尿中タンパク質のSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動分析
- 研究科分 ミクロ2次元電気泳動法を用いたネコ尿タンパク質分析の基礎的検討 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 鶏の卵黄中に含まれるアレルゲンタンパク質の検討
- ミクロ2次元電気泳動法を応用したネコ尿中アルブミンの定量と慢性腎不全の病態解析
- 電気泳動法による有害物質の分析と生体影響
- 集団発生した食品媒介レンサ球菌感染症原因菌の産生する溶血毒素
- 鶏の卵黄中の可溶性画分中に含まれるアレルゲン候補タンパク質の検討(一般講演6,第27回麻布環境科学研究会講演要旨)
- ミクロ2次元電気泳動法を応用したネコ尿中アルブミンの定量と病態解析(一般演題6,第82回麻布獣医学会講演抄録)
- ミクロ2次元電気泳動法によるコプラナーPCBs投与妊娠ラットの次世代ラット血漿タンパク質の低分子領域の動態変化
- 迅速化ミクロ2次元電気泳動法によるメダカ血漿タンパク質とビテロジェニン分析の基礎研究
- コプラナーPCBs投与妊娠ラットの次世代ラット血漿タンパク質の動態変化 : ミクロ2次元電気泳動法による低分子領域血漿タンパク質の解析(第26回麻布環境科学研究会)
- 迅速化ミクロ2次元電気泳動法による血漿タンパク質の微量分析
- ミクロ2次元電気泳動法によるPCB投与ラットの血清タンパク質の動態
- 迅速化ミクロ2次元電気泳動法によるメダカ血漿タンパク質分析
- 研究科分 向精神薬のターゲット部位の遺伝子解析--セロトニントランスポーター遺伝子多型とパーソナリティおよび痛覚との関連研究 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 日本人高血圧患者の頸動脈エコーによる内膜中膜複合体壁厚およびプラークと高血圧候補遺伝子多型 : 動脈硬化症患者疾患の早期発見の可能性について
- 日本人における高血圧症とアドレナリンβ3受容体遺伝子多型との関連について
- CYP2D6遺伝子多型の日本人における分布とオーダーメイド医療への応用(第22回麻布環境科学研究会)
- 再発時に急性腎不全と高血圧性脳症を合併した特発性ネフローゼ症候群の1例
- 乳牛におけるVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の汚染状況および分離菌株の血清型
- 牛の偽コクシジオイジス症の1例
- 非定型抗精神病薬の効果と脳内レセプター遺伝子に関する神経薬理学的研究(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 精神作用物質の依存および副作用に関連する遺伝子解析 : OlanzapineのCYP1A2およびCYP2D6による代謝(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 精神分裂病とボルナ病ウイルス感染 : 第2報 : 急性期タンパク質の動態
- 台湾リスのC群溶血性レンサ球菌集団感染例の病理学
- 神奈川県下における Babesia gibsoni の感染状況
- Detection of α_-globulin in plasma as a toxicity biomarker in the rats poisoned with paraquat by micro two-dimensional electrophoresis
- 変性条件下のミクロ2次元電気泳動法(II型)によるPQ投与ラットの血清中低分子量タンパク質の動態観察
- ミクロ2次元電気泳動法によるパラコート投与ラットおよびウサギの血漿アンチプロテアーゼの分析(第22回麻布環境科学研究会)
- ミクロ2次元電気泳動法によるラット血清のパラコート処理による血清タンパクの分析
- ミクロ2次元電気泳動分析によるウサギとラットの血清タンパク質像
- 病理組織染色標本作製時に流失する染色色素への炭の吸着効果
- イヌ消化管型悪性リンパ腫由来腫瘍細胞株の樹立と担癌SCIDマウスにおける血中カルシウム濃度の変化およびPTH-rP所見(第25回麻布環境科学研究会)
- イヌ肺癌における随伴症候群の検討 : 担癌ヌードマウスの血中カルシウム濃度の変化とPTH-rP所見(第77回麻布獣医学会)
- 環境ホルモンの生体影響評価のための分析法確立に関する研究
- 6.犬膀胱移行上皮癌における尿中タンパク質の解析(一般講演,第79回麻布獣医学会)
- レジオネラ属菌に対するグレープフルーツ種子抽出物の抗菌作用(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 人下痢症および乳牛から分離されたVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分子疫学的検討
- レジオネラ属菌の病原性に関する基礎的検討(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 劇症型A群レンサ球菌感染症患者分離株の産生した菌体外物質の特徴
- A, CおよびG群レンサ球菌の産生するストレプトリジンのリポソーム膜障害作用
- 劇症型A群レンサ球菌感染症患者由来株における菌体外産生物質の性状
- MTTアッセイを用いたマイトジェン活性によるレンサ球菌発赤毒素の力価測定
- B群レンサ球菌の産生する溶血毒素について
- A, CおよびG群レンサ球菌の産生するストレプトリジンOの等電点分析
- 台湾リスの溶血レンサ球菌感染症を惹起したC群レンサ球菌の産生する溶血毒素について
- 125 イヌの外耳道,口腔,背部皮膚および犬舎の真菌叢
- 23 Aspergillus fumigatusの病原性増強に関する実験的研究(予報) (第61回日本獣医学会記事)
- 34 深在性真菌症の感染に関する実験的研究 : III.Aspergillus fumigatus培養瀘液の毒性物質
- 44 深在性真菌症の感染に関する実験的研究 : II.Aspergillius感染における菌糸胎由来蛋白・糖質複合体によるAllergic Reaction
- 91 深在性真菌症の感染に関する実験的研究 : I. Aspergillus感染の病巣形成における菌糸体由来Lipidsの役割
- 17 Proteus hauseriに由来するEnterototoxic Substanceの抗原性について
- 63 Proteus hauseriの培養濾液に由来するEnterotoxin様物質の生物学的化学的性格
- 15 豚の丘疹性皮膚炎
- 23. 一斃死ライオンより分離した Proteus Group に関する研究 (第46回日本獣医学会記事)
- Vero 毒素産生性大腸菌(VTEC)感染症に関する研究 : 鹿からの本菌分離について
- 臨床に役立つ血液および細胞診塗抹標本の正しい作り方と見方(第77回麻布獣医学会)
- 65 ハムスターの赤血球系細胞の電子顕微鏡的研究 : I. 特に,塩酸フエニルヒドラジン投与時の骨髄内赤芽球脱核過程について (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- わが国のネコから分離したオーエスキー病ウイルス(ADV)の遺伝子型(短報)
- わが国のネコのオーエスキー病ウイルス(ADV)の自然感染例(短報)
- アフラトキシB_1誘発ラット肝癌細胞株より分離したcDNAによる腫瘍形成並びに肺転移の誘発
- 261 食品工業における品質管理に関する研究 II : (5)洋生菓子の品質に影響する要因について (第61回日本獣医学会記事)
- Polymerase chain reaction (PCR) によるネコのヘルペスウイルス1型(FHV-1)の検出について
- Malassezia pachydermatis染色体DNAのパルスフィールドゲル電気泳動法による解析
- タイ国におけるブタ胸膜肺炎由来Actinobacillus pleuropneumoniaeの薬剤耐性プラスミド〔英文〕
- 牛のムーコル症の1例について
- Aspergillus fumigatusのビルレンスに及ぼす栄養環境の影響〔英文〕
- 66 ネコピコルナウイルスの増殖に関する基礎的研究 : I. ネコピコルナウイルスのプラック形成に関する予備試験(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 48 カイギュウTrichechus manatusの皮膚疾患から分離した真菌について (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 新開発の電顕試料作製法を応用した Babesia canis (赤内型)の超微形態
- Babesia canis 感染血の皮下および筋肉内接種による感染試験
- ミクロ2次元電気泳動法によるイヌ血清タンパク質像の分析
- B群溶連菌の型特異的蛋白質抗原〔2〕cα抗原の多様性について (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集(1988))
- B8 迅速化ミクロ2次元電気泳動法によるメダカ血漿およびビテロジェニンの分析(講演,第24回麻布環境科学研究会)
- 迅速ミクロ2次元電気泳動法による微量試料の分析(第2報)
- 迅速ミクロ2次元電気泳動法と血清タンパク質の微量分析
- 電気泳動分析--固定化pHこう配等電点電気泳動法を中心として
- PD-12-3 組織欠損を伴う重症虚血肢の集学的治療のポイントと問題点(PD-12 パネルディスカッション(12)重症虚血肢に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- リス園飼育台湾リス集団死亡例からのレンサ球菌分離