わが国のネコのオーエスキー病ウイルス(ADV)の自然感染例(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1990年1月に神奈川県茅ケ崎市の一般家庭において飼育されていたネコにオーエスキー病が発生し, ウイルスの分離を試みたところ頸髄と胸髄から分離された. 本症例では発病経過が6日間に及び, 顕著な掻痒を呈して死亡したが外傷は認められなかった. 病理組織学的検査により脊髄の神経細胞に核内封入体, 虎斑融解が認められ, 囲管性細胞浸潤も顕著であった. この例はわが国において初めての報告であるが, ネコが市街地で飼育されブタとの接触はなく, 飼い主にも豚肉を生で与えるようなことはなく, 感染源について明らかにすることは出来なかった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1991-10-15
著者
-
石崎 良太郎
日本獣医畜産大学分子腫瘍学教室
-
野村 靖夫
麻布大学獣医学部
-
原 元宣
麻布大学獣医学部微生物学研究室
-
木内 明男
麻布大学獣医学部
-
清水 武彦
麻布大学獣医微生物学教室
-
田淵 清
麻布大学獣医学部微生物学研究室
-
代田 欣二
麻布大学附置生物科学総合研究所
-
木内 明男
麻布大学獣医学部獣医学科微生物学第一研究室
-
代田 欣二
麻布大学獣医学部獣医学科
-
池田 輝男
麻布大学獣医学部獣医学科微生物学第一研究室
-
田淵 清
麻布大学
-
代田 欣二
麻布大学獣医学部
-
野村 靖夫
麻布大学獣医学部獣医病理学研究室
-
池田 輝男
麻布大 獣医
-
原 元宣
麻布大学獣医学部微生物学第2研究室
-
原 元宣
麻布大学獣医学部
-
根本 晴一
麻布大学獣医微生物学教室
-
福山 正文
麻布大学獣医微生物学教室
-
宇根 ユミ
麻布大学獣医病理学教室
-
田淵 清
麻布大学獣医学部
関連論文
- 犬の頸神経内に発生した骨外性軟骨肉腫の1例
- 6.犬にみられた水頭・脊髄空洞症の一例(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- 野鳥からのカンピロバクター検出状況および分離菌株の血清型
- ヒト下痢便および鶏肉, 鶏糞便から分離した Campylobacter jejuni 株の薬剤感受性試験およびキノロン耐性株に対する遺伝子変異に関する検討
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明-第5報-(III.学術フロンティア経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第4報
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第3報
- Lactobacillus reuteri JCM1112^TとLactobacillus fermentum IFO3956の比較ゲノム : ロイテリン産生経路における分子機構に着目して(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第2報(フロンティア,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 4.Lactobacillus reuteriとLactobacillus fermentumの全ゲノムシークエンスおよび有用遺伝子の解析(一般講演,第79回麻布獣医学会)
- 温泉水からのレジオネラ属菌の分離状況
- 豚からの Vero 毒素産生性大腸菌(VTEC)の分離および血清型
- 人の感染性腸炎から分離されたサルモネラの薬剤感受性試験,接合性Rプラスミド保有状況およびプラスミドプロファイル
- 結核菌抽出物質のリンパ球微量培養法における幼若化現象への影響
- 国内飼育下チーターのenteric helicobacterに関する病理学的研究(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- リスザルのエルシニア症(Yersinia pseudotuberculosi感染症)(動物園及び野生動物の感染症2002)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定, 比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 犬の精巣炎例からのSalmonella Infantis分離
- 70 牛の好酸性筋肉炎8例の病理組織学的所見 (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 149 横浜市における1968〜70の3ヶ年間の食肉動物の腫瘍について(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- わが国における犬のオーエスキー病の自然例
- 胎児性横紋筋腫型腎芽腫の豚の1例
- フェレットの自然発生性アリューシャン病の1例(短報)
- レジオネラ症に関する基礎的研究 : 土壌由来レジオネラ属菌のアメーバ内増殖性と薬剤感受性の検討
- ヒト下痢便および鶏肉,鶏糞便から分離したCampylobacter jejuni株の薬剤感受性試験およびキノロン耐性株に対する遺伝子変異に関する検討(第26回麻布環境科学研究会)
- 幼若猫に認められた腎周囲性腎盂憩室(短報)(病理学)
- イヌにおける胃腸管間質腫瘍(GIST:Gastrointestinal Stromal Tumor)の形態学的・免疫組織化学的検索(第80回麻布獣医学会)
- 繁殖豚における Helicobacter 属細菌の感染状況
- 国内飼育下チーターのenteric helicobacterに関する病理学的研究(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- デスミンの猫肥大型心筋症におけるマーカーとしての可能性(短報)
- 若齢犬の脊髄原発性腎芽腫の1例
- 若齢豚の肝臓血管肉腫の1例
- 2頭のオグロプレーリードック(Cynomys ludovicianus)にみられた肝炎と肝細胞癌
- 持続性心房停止をともなった特発性右房拡張症の犬の1例
- 豚の軟骨異形成症に認められた先天性腎糸球体線維症(短報)
- 犬にみられたリンパ管肉腫(短報)
- ファローの四徴症の牛に認められた交叉性脂肪栓塞症(短報)
- 猫の下垂体依存性副腎皮質機能亢進症の一例
- 豚骨髄性白血病(好酸球性)の1例
- 本邦で発症したイヌのヒストプラスマ症2例について
- 台湾リスのC群溶血性レンサ球菌集団感染例の病理学
- バンドウイルカ(Tursiops truncatus)の2例における呼吸器系接合菌症
- リクガメのヘルペスウイルスの検出のためのポリメラーゼ鎖反応(PCR)(短報)
- 人下痢症および乳牛から分離されたVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分子疫学的検討
- Prototheca zopfii による牛乳房炎の3症例
- ブタ血清誘発ラット肝線維症の形態学的・免疫組織化学的研究
- ラットのC-myc癌遺伝子に関する遺伝標識としての制限酵素断片の多型性
- ハトおよびカラスからのVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分離および血清型
- 実験的 Helicobacter felis 感染猫の病理学的検討
- Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた, 手指に添加したウイルスの速乾性消毒剤による擦式消毒, ウェットティッシュによる清拭および機能水を用いた手洗いによる除去および不活化効果の検討
- ザンビアの野生のシマウマに認められた皮膚のブドウ球菌性肉芽腫 (短報)
- 市販海産魚類からの Vibrio vulnificus の分離と分離菌株の血清型別および薬剤耐性
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 自然環境およびヒト臨床由来株の分子疫学的検討
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 環境由来株とヒト臨床由来株の血清型別状況および薬剤感受性試験
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 海水,海泥およびカキからの本菌分離状況
- 膀胱腫瘍におけるヒト乳頭腫ウイルス(HPV)に関する免疫組織化学的電顕学的研究(予報) : 第53回東部総会
- わが国のネコから分離したオーエスキー病ウイルス(ADV)の遺伝子型(短報)
- わが国のネコのオーエスキー病ウイルス(ADV)の自然感染例(短報)
- 馬鼻肺炎の子馬における感染防御試験
- 突然死幼若犬からの犬アデノウイルス2の分離
- Pseudorabies virusのimmediate-early mRNAに対するリボザイムの設計
- 生ワクチン接種犬および野外感染犬におけるラテックス凝集反応による犬パルボウイルスの検出
- Polymerase chain reaction (PCR) によるネコのヘルペスウイルス1型(FHV-1)の検出について
- Malassezia pachydermatis染色体DNAのパルスフィールドゲル電気泳動法による解析
- タイ国におけるブタ胸膜肺炎由来Actinobacillus pleuropneumoniaeの薬剤耐性プラスミド〔英文〕
- 牛のムーコル症の1例について
- 豚の脾臓過誤芽腫(短報)
- 早期に誘発された鶏リンパ性白血病(LL)におけるc-myc遺伝子の変化(短報)
- 209 縫合糸の組織反応について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 神奈川県食肉衛生検査所における1970-1990年の豚腫瘍の検出状況
- アカバネウイルスとアイノウイルスの構成蛋白に関する免疫学的解析
- Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた手洗いによるウイルス除去効果の検討
- フラビウイルス科ウイルスの構造に関する研究 II :日本脳炎ウイルスのE構造蛋白を制御する領域の核酸構造の解析
- フラビウイルス科ウイルスの構造に関する研究 I : 日本脳炎ウイルスの構成蛋白質の免疫学的解析
- フィラデルフィア染色体におけるbcr再構成とc-abl癌遺伝子の転座に関する研究
- 豚コレラウイルスの主抗原物質の検出
- ヒトTissue Plasminogen Activator(t-PA)の研究 II: ツニカマイシン添加による糖類を欠いたt-PAの作成とその安定性
- ヒトTissue Plasminogen Activator(t-PA)の研究 I : 生産と精製法の検討
- Y73鶏肉腫ウイルスのマウスに対する腫瘍原性
- フレンド白血病細胞に存在する特異白血病誘発遺伝子産物(gp 55)の免疫学的解析
- イヌ肝結節性線維症-症例の形態学的研究
- ブタ血清誘発ラット肝線維症の病理発生に関する研究 : 高血圧の影響
- イヌの肝芽腫 (短報)
- ブタの腎糸球体基底膜における陰性荷電部位の変化
- イヌ肝細胞癌の血洞壁細胞に関する免疫組織化学的および電顕的研究
- 広範な骨転移のみられた犬胃癌の1例
- 猫の心臓右心室乳頭筋の異形成の1症例
- ネコ組織球肉腫の1例 (短報)
- ブタ肥満細胞症例の腎糸球体に認められたメサンギウム内硝子滴形成とmesangiolysis
- Sprague-Dawley系ラットにおける心毒性化合物誘発早期心筋病変
- 豚の腎糸球体病変に関する微細形態学的研究
- 教育研究課題「獣医学分野における感染症診断・解析技術に関する教育体制の確立」(平成17年度高等教育研究改革推進経費報告)
- 獣医学分野における感染症診断・解析技術に関する教育体制の確立(平成16年度高等教育研究改革推進経費報告)
- 教育研究課題「獣医学分野における感染症診断・解析技術に関する教育体制の確立」(平成15年度高等教育研究改革推進経費報告,特色,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ネコカリシウイルス(FCV)の分子多様性に関する研究(共同研究,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 平成14年度高等教育改革推進経費報告 獣医学分野における感染症診断・解析技術に関する教育体制の確立(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ネコの脂肪肉腫の1例
- トリシプシン処理パラフィン切片免疫蛍光法によるブタ腎内IgG, C3の検出 : ホルマリン固定条件の影響
- 豚の糸球体病変 : 100例における光学顕微鏡的病変およびIgG, C3の沈着
- 豚の空腸壁神経叢原発の多発性神経節腫