温泉水からのレジオネラ属菌の分離状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 2004-08-20
著者
-
吉田 真一
九大院・医・細菌
-
吉田 真一
九州大学医学研究院細菌学
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部環境微生物学教室
-
原 元宣
麻布大学獣医学部微生物学研究室
-
古畑 勝則
麻布大学環境保健学部
-
吉田 真一
九州大学大学院医学研究院
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部環境微生物学講座
-
福山 正文
麻布大学 生命・環境科学部
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部微生物学研究室
-
古畑 勝則
麻布大学生命・環境科学部
-
福山 正文
麻布大学生命・環境科学部
-
原 元宣
麻布大学獣医学部微生物学第2研究室
-
原 元宣
麻布大学獣医学部
-
原 元宣
麻布大学獣医学部微生物学
-
福山 正文
麻布大学環境保健学部
関連論文
- LAMP法および培養法による市販鶏肉からのカンピロバクターの検出比較
- 院内感染起炎菌のエアーサンプリングの試み
- IIC-40 24時間風呂使用者と未使用者におけるレジオネラ感染のBio-psycho-socio-ecological risk factor(基礎研究)
- P97 24時間風呂使用者と未使用者における抗レジオネラ抗体価の比較および抗体産生要因について
- サルモネラを起炎菌とした小児急性無石胆嚢炎の1例
- ベロ毒素2型はヒト脳血管内皮細胞にCHOP依存性アポトーシスを誘導する
- 2. マウス0157経口感染モデルにおける抗生物質, 抗ベロ毒素抗体の治療効果 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 3. O157感染症におけるベロ毒素(VT)の中枢神経障害メカニズムの解明とその治療法の開発 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 20. 病院に設置された空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出 : 培養法とPCR法による比較 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 病院に設置された空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出
- 27. Sick building症候群における細菌学的因果関係の研究 : PCR法による冷却塔水のレジオネラ生息状況 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- レジオネラ感染症の基礎と対策 : 特に作業環境管理の立場から
- 職域における空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出
- 野鳥からのカンピロバクター検出状況および分離菌株の血清型
- ヒト下痢便および鶏肉, 鶏糞便から分離した Campylobacter jejuni 株の薬剤感受性試験およびキノロン耐性株に対する遺伝子変異に関する検討
- レジオネラ・ニューモフィラはテトラヒメナ・サーモフィラの細胞内で増殖する
- 産業医科大学における空調冷却塔(Cooling Tower)からのLegionella Pneumophilaの分離
- 温泉水からのレジオネラ属菌の分離状況
- 温泉水由来 Legionella pneumophila の薬剤感受性
- Legionella pneumophilaのAcanthamoeba内増値を調べる定性検査法(アメーバ寒天法)の開発
- 医学細菌の分類・命名の情報 4. 細菌の分類と命名の相互関係
- 医学細菌の分類・命名の情報1.企画主旨説明と計画
- コロニーハイブリダイゼーション法によるLegionella pneumophilaの検出
- レジオネラ属菌の菌種・菌株による病原性の差異
- 感染症の逆襲
- 環気中Legionella属菌のサンプリング方法
- バイオエアロゾルが健康に及ぼす影響
- 院内感染原因菌としてのレジオネラ--病院の空調冷却塔中のレジオネラ属菌の検出状況をもとに (特集:ビル環境管理の実態を探る)
- 腸炎ビブリオ食中毒事例におけるPCR法を用いた食品からの耐熱性溶血毒(TDH)産生菌の分離
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 豚からの Vero 毒素産生性大腸菌(VTEC)の分離および血清型
- Legionella pneumophilaに抗菌活性を示すコーヒー成分の化学構造について
- 人の感染性腸炎から分離されたサルモネラの薬剤感受性試験,接合性Rプラスミド保有状況およびプラスミドプロファイル
- 犬の精巣炎例からのSalmonella Infantis分離
- 初乳抗体による腸管内での病原性大腸菌の定着阻止および毒素の中和
- マウスを用いた腸管出血性大腸菌O157: H7由来ベロ毒素(VT1,VT2)のウシ初乳抗体による中和に関する基礎的検討(第26回麻布環境科学研究会)
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 加熱損傷を受けた腸管出血性大腸菌O157の増菌培養の基礎的検討
- 中央式給湯設備のレジオネラ汚染対策 -維持管理についての実測例
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策(第2報)細菌の生息域と温度環境に関する検討
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策 第2報-細菌の生息域と温度環境に関する検討
- 大規模中央式給湯設備における給湯水の水質の問題点とその対策に関する研究
- 浴室・トイレ・洗面台などに発生するピンク色付着物
- 給湯水質の実態調査
- わが国における犬のオーエスキー病の自然例
- ニューキノロン系抗菌薬に耐性を示した細菌性赤痢の1例
- らい菌の試験管内培養
- レジオネラ症に関する基礎的研究 : 土壌由来レジオネラ属菌のアメーバ内増殖性と薬剤感受性の検討
- 乳牛におけるVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の汚染状況および分離菌株の血清型
- 多糖体を含む材料の畜舎汚水処理への応用 : ユウガオ粉末の土壌分解過程における生物的および化学的変化
- ヒト下痢便および鶏肉,鶏糞便から分離したCampylobacter jejuni株の薬剤感受性試験およびキノロン耐性株に対する遺伝子変異に関する検討(第26回麻布環境科学研究会)
- Balofloxacin (BLFX) の感染性腸炎起因菌臨床分離株に対する抗菌力
- キノロン系抗菌薬grepafloxacin の感染性腸炎起因菌臨床分離株に対する試験管内抗菌力
- 相即の医療をめざして : 西田哲学が生きる医療(大会テーマシンポジウムの概要)
- 台湾リスのC群溶血性レンサ球菌集団感染例の病理学
- 産業医科大学病院において分離されたダラム陰性桿菌の6種類のβ-ラクタムおよび2種類のアミノ配糖体系抗生物質に対する感受性
- 人下痢症および乳牛から分離されたVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分子疫学的検討
- 市販園芸用土からのレジオネラ属菌の分離状況および分離株のアメーバ内増殖性と薬剤感受性
- ハトおよびカラスからのVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分離および血清型
- 実験的 Helicobacter felis 感染猫の病理学的検討
- Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた, 手指に添加したウイルスの速乾性消毒剤による擦式消毒, ウェットティッシュによる清拭および機能水を用いた手洗いによる除去および不活化効果の検討
- 急速凍結置換固定法により明らかになったらい菌の変性過程
- 日本の土壌における耐熱性好酸性菌の分離状況
- 市販海産魚類からの Vibrio vulnificus の分離と分離菌株の血清型別および薬剤耐性
- 研究科分 育児用調整粉乳におけるEnterobacter sakazakii等の汚染に関する疫学的検討 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 自然環境およびヒト臨床由来株の分子疫学的検討
- 病院内水道水における貧栄養細菌の生息状況(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ヒト下痢症由来および鶏肉由来Campylobacter属の疫学的研究(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 市販果汁飲料からの耐熱性好酸性菌の検出
- Vibrio vulnificus感染症に関する疫学的検討
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 環境由来株とヒト臨床由来株の血清型別状況および薬剤感受性試験
- Vibrio vulnificus 感染症に関する基礎的研究 : 海水,海泥およびカキからの本菌分離状況
- 細菌性腸炎起因菌に対するホスホマイシンの抗菌力
- Vero 毒素産生性大腸菌(VTEC)感染症に関する研究 : 鹿からの本菌分離について
- わが国のネコから分離したオーエスキー病ウイルス(ADV)の遺伝子型(短報)
- わが国のネコのオーエスキー病ウイルス(ADV)の自然感染例(短報)
- 突然死幼若犬からの犬アデノウイルス2の分離
- 生ワクチン接種犬および野外感染犬におけるラテックス凝集反応による犬パルボウイルスの検出
- Polymerase chain reaction (PCR) によるネコのヘルペスウイルス1型(FHV-1)の検出について
- Malassezia pachydermatis染色体DNAのパルスフィールドゲル電気泳動法による解析
- レジオネラ属菌の比較生物学-宿主との相互関係を中心として-
- サルモネラのOMVによる病原性発現調節
- 3. Macrophage-Activating T-ce11 Factor(s) Produced in an Early Phase of Legionella PneumoPhila Infection in Guine a Pigs
- 腸管出血性大腸菌毒素の分泌調節における AAA^+protease の関与
- 5.実験的レジオネラ症における生体防御機構 : 細胞性免疫の成立と細胞内寄生菌の殺菌
- モノバクタム系抗生物質のLegionella pneumophilaに対するin vitroでの効果
- Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた手洗いによるウイルス除去効果の検討
- 特別講演 細菌の分類学の変遷について (懇話会 第41回 福岡感染症懇話会 感染症法施行後の現状:話題の感染症への対応)
- 医学細菌の分類・命名の情報 : 11. 系統樹から系統地図へ
- 自然環境中のバクテリアの生態に関する新知見とその波紋
- レジオネラのマクロファージ内増殖機構と宿主防御
- 再生不良性貧血に合併したVibrio vulnificus敗血症の一死亡例
- コロニーハイブリダイゼーション法によるLegionella属菌の検出 : 微生物
- レジオネラの生態と肺炎の発症機序 : 基礎医学の視点から
- 感染症--新しい視点から--細菌感染症における細胞性免疫の関与-7-細菌感染抵抗性/感受性の遺伝的背景
- 2. Protein profiles of Legionella pneumophila philadelphia-1 grown in macrophages and characterization of a gene encoding a nove1 24 kDa Legionella protein (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- レジオネラ感染におけるサイトカインの役割 (細菌感染症とサイトカイン)
- ペニシリナーゼ産生淋菌とベニジリナーゼ非産生淋菌の混合感染による淋疾の一例