院内感染起炎菌のエアーサンプリングの試み
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の診断におけるセファロメトリーと咽頭視診の有用性
- 39.アレルギー性鼻炎患者におけるQOL評価(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 外転神経麻痺を呈した急性蝶形骨洞炎例
- 突発性難聴に対する高気圧酸素療法と他療法との併用
- 有色および白色モルモット蝸牛外側壁における Glutathione-S-transferase と Glutathione peroxidase の局在
- 上顎洞血瘤腫の検討
- 早期喉頭癌に対する臨床的検討
- アレルギー性鼻炎患者におけるQOL評価
- FDG-PETにより原発巣が判明した原発不明癌例
- 内耳性聴覚障害に対するステロイド効果発現部位の検討
- ワルチン腫瘍の臨床統計
- 保育施設園児における鼻咽腔インフルエンザ菌と肺炎球菌の検討
- 内反性乳頭腫を合併した鼻腔原発疣状癌例
- 迷走神経咽頭枝由来と疑われた頸部神経鞘腫例
- 頭蓋底に進展した篩骨洞軟骨肉腫の1症例
- 核間性眼筋麻痺症例における症状とMRI所見
- 院内感染起炎菌のエアーサンプリングの試み
- 乳幼児の鼻咽腔から検出された薬剤耐性菌の検討
- IIC-40 24時間風呂使用者と未使用者におけるレジオネラ感染のBio-psycho-socio-ecological risk factor(基礎研究)
- P97 24時間風呂使用者と未使用者における抗レジオネラ抗体価の比較および抗体産生要因について
- サルモネラを起炎菌とした小児急性無石胆嚢炎の1例
- ベロ毒素2型はヒト脳血管内皮細胞にCHOP依存性アポトーシスを誘導する
- 2. マウス0157経口感染モデルにおける抗生物質, 抗ベロ毒素抗体の治療効果 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 3. O157感染症におけるベロ毒素(VT)の中枢神経障害メカニズムの解明とその治療法の開発 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 20. 病院に設置された空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出 : 培養法とPCR法による比較 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 病院に設置された空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出
- 27. Sick building症候群における細菌学的因果関係の研究 : PCR法による冷却塔水のレジオネラ生息状況 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- レジオネラ感染症の基礎と対策 : 特に作業環境管理の立場から
- 職域における空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出
- 20.ベッドメーキングにおける空中MRSAのサンプリング
- 頭頸部類基底細胞癌の2例
- アレルギー その1 : 花粉による鼻アレルギー
- レジオネラ・ニューモフィラはテトラヒメナ・サーモフィラの細胞内で増殖する
- 産業医科大学における空調冷却塔(Cooling Tower)からのLegionella Pneumophilaの分離
- 温泉水からのレジオネラ属菌の分離状況
- 温泉水由来 Legionella pneumophila の薬剤感受性
- Legionella pneumophilaのAcanthamoeba内増値を調べる定性検査法(アメーバ寒天法)の開発
- 医学細菌の分類・命名の情報 4. 細菌の分類と命名の相互関係
- 医学細菌の分類・命名の情報1.企画主旨説明と計画
- コロニーハイブリダイゼーション法によるLegionella pneumophilaの検出
- レジオネラ属菌の菌種・菌株による病原性の差異
- 感染症の逆襲
- 環気中Legionella属菌のサンプリング方法
- バイオエアロゾルが健康に及ぼす影響
- 院内感染原因菌としてのレジオネラ--病院の空調冷却塔中のレジオネラ属菌の検出状況をもとに (特集:ビル環境管理の実態を探る)
- 咽後膿瘍が脊髄硬膜外膿瘍へと進展した1例
- 滲出性中耳炎を併発した Chlamydia trachomatis 咽頭炎, 結膜炎例
- 脂肪化生をきたした耳下腺筋上皮腫例
- らい菌の試験管内培養
- 両側耳下腺腫脹を伴った甲状舌管癌例
- 相即の医療をめざして : 西田哲学が生きる医療(大会テーマシンポジウムの概要)
- 産業医科大学病院において分離されたダラム陰性桿菌の6種類のβ-ラクタムおよび2種類のアミノ配糖体系抗生物質に対する感受性
- 再生不良性貧血に合併した深頸部感染症の1例
- Onodai蜂巣(sphenoethmoid cell)の発現頻度とその臨床的意義
- 急速凍結置換固定法により明らかになったらい菌の変性過程
- レジオネラ属菌の比較生物学-宿主との相互関係を中心として-
- サルモネラのOMVによる病原性発現調節
- 3. Macrophage-Activating T-ce11 Factor(s) Produced in an Early Phase of Legionella PneumoPhila Infection in Guine a Pigs
- 腸管出血性大腸菌毒素の分泌調節における AAA^+protease の関与
- 5.実験的レジオネラ症における生体防御機構 : 細胞性免疫の成立と細胞内寄生菌の殺菌
- モノバクタム系抗生物質のLegionella pneumophilaに対するin vitroでの効果
- 特別講演 細菌の分類学の変遷について (懇話会 第41回 福岡感染症懇話会 感染症法施行後の現状:話題の感染症への対応)
- 医学細菌の分類・命名の情報 : 11. 系統樹から系統地図へ
- 自然環境中のバクテリアの生態に関する新知見とその波紋
- レジオネラのマクロファージ内増殖機構と宿主防御
- 再生不良性貧血に合併したVibrio vulnificus敗血症の一死亡例
- コロニーハイブリダイゼーション法によるLegionella属菌の検出 : 微生物
- レジオネラの生態と肺炎の発症機序 : 基礎医学の視点から
- 感染症--新しい視点から--細菌感染症における細胞性免疫の関与-7-細菌感染抵抗性/感受性の遺伝的背景
- 2. Protein profiles of Legionella pneumophila philadelphia-1 grown in macrophages and characterization of a gene encoding a nove1 24 kDa Legionella protein (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- レジオネラ感染におけるサイトカインの役割 (細菌感染症とサイトカイン)
- ペニシリナーゼ産生淋菌とベニジリナーゼ非産生淋菌の混合感染による淋疾の一例
- A Case of Myoepithelioma with Lipomatous Metaplasia of the Parotid Gland
- Two Cases of Basaloid Squamous Cell Carcinoma of the Head and Neck