西部瀬戸内海におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と分布拡大機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The dinoflagellate Gymnodinium mikimotoi Miyake et Kominami ex ODA is responsible for prodigious red tides in western Japan. To clarify the mechanism by which the distribution of this organism expands and to examine associated environmental features, weekly observations were made at 37 stations in the Suo-Nada and the Iyo-Nada, in the western Seto Inland Sea, during May through August from 1989 to 1991. The initial appearance of G. mikimotoi was observed in the southwestern region of the Suo-Nada. This region was characterized by high water temperature and low salinity in comparison with the surrounding areas. In 1991, high cell densities of G. mikimotoi were observed in this region following the occurrence of low oxygen concentrations in the bottom layer in July. This increased growth of G. mikimotoi may have been due to the increase in dissolved inorganic nitrogen concentrations which accompanied the decrease in oxygen concentrations. The motile cells of G. mikimotoi in the southwestern region of Suo-Nada were introduced to other areas through diffusion of the upper water mass as a consequence of the breakdown of the stratification in this region, resulting in the expansion of the distribution of G. mikimotoi in the western Seto Inland Sea. It was also determined that the northern coast of the Suo-Nada is also a possible area for the initial appearance of this species. The cells that first appear in the Iyo-Nada may originate from the Suo-Nada, the eastern coast of Yamaguchi prefecture, and/or the southwestern area of Hiroshima Bay.
- 日本海洋学会の論文
- 1994-04-30
著者
-
本城 凡夫
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門水産生物環境学研究室
-
本城 凡夫
養殖研究所
-
内田 卓志
南西海区水産研究所
-
小泉 喜嗣
愛媛県宇和島地方局水産課
-
小泉 喜嗣
愛媛県水産研究センター
-
神薗 真人
福岡県水産海洋技術センター豊前海研究所
-
江藤 拓也
福岡県水産海洋技術センター豊前海研究所
-
高島 景
愛媛県中予水産試験場
-
馬場 俊典
山口県内海水産試験場
-
桧山 節久
山口県外海水産試験場
-
池田 武彦
山口県外海水産試験場
-
岩男 ??
大分県浅海漁業試験場
-
樋下 雄一
大分県浅海漁業試験場
-
内間 満明
(株)パスコ総合環境センター
-
矢沼 隆
(株)パスコ総合環境センター
-
本城 凡夫
南西海区水産研究所
-
馬場 俊典
山口県水産研究センター内海研究部
-
馬場 俊典
山口水研セ内海
-
神薗 真人
福岡原水産海洋技術センター
関連論文
- 平成14年度(第15回)水文・水環境研究部会 シンポジウム報告
- 有明海奥部,塩田川河口海域における物理・化学的要因と植物プランクトンの増殖との関係
- 渦鞭毛藻Akashiwo sanguineaに対する中心目珪藻類による増殖抑制作用
- 愛媛県宇和海における軟体部の赤変化を伴うアコヤガイの大量へい死
- 山口県海域における赤潮モニタリングへの衛星情報の活用
- 3. 周防灘における有害赤潮生物による毒化と斃死状況(平成 12 年度日本水産学会九州支部例会プログラム)
- 粉砕脱水法による魚肉からのCO-PCBsの除去
- トリブチルスズ(TBT)の魚類血液への蓄積とTBT-PCB複合汚染による産卵・ふ化への影響
- 田辺湾におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と本種赤潮の発生環境
- 田辺湾におけるGymnodinium mikimotoiの群生長と流況による赤潮分布域の変化
- 愛媛県下波湾で観察された渦鞭毛藻 Gonyaulax polygramma Stein の日周鉛直移動
- 有害藻類がアワビ類(クロアワビおよびトコブシ)の生残に及ぼす影響
- 急潮による珪藻類休眠期細胞の発芽と増殖
- 1994年宇和島湾周辺で発生したGonyaulax polygramma赤潮の環境特性と魚介類の大量斃死
- 周防灘南西部における貧酸素水塊形成機構 : 酸素消費速度の変動要因
- 夏季の下波湾の珪藻プランクトン増殖機構に対する急潮の影響
- 西部瀬戸内海におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と分布拡大機構
- 伊予灘の漁場環境の経年変動(シンポジウム:海洋の長期環境変動とモニタリング-手法と戦略-)
- 周防灘南西部における貧酸素水塊の数値モデル
- 周防灘南西部における貧酸素水塊
- 八代海から単離した有害渦鞭毛藻Cochlodinium polykrikoidesの栄養塩利用特性と増殖動力学
- Gyrodinium instriatum(渦鞭毛藻綱)の培養における生活環
- 1992年に英虞湾において発生した Heterocapsa sp. 赤潮発生期の環境特性とアコヤガイ斃死の特徴について
- 山口県仙崎湾で採集された有毒渦鞭毛藻 Gymnodinium catenatum の天然シストの発芽に及ぼす水温・光強度の影響
- 急潮時の下波湾における海水交換過程
- 夏季の瀬戸内海周防灘における大型底生動物の酸素消費量
- 山口県瀬戸内海沿岸干潟における放流アサリの成長と生残
- 高知県浦の内湾における渦鞭毛藻Prorocentrum sigmoides BOHM の赤潮
- 有害プランクトンによる数種無脊椎動物の行動等への影響(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- 水圏環境の研究
- 福岡湾の窒素・リン収支
- 黒潮の離接岸が豊後水道の水温に与える影響
- 1993年夏季の豊後水道の低温化現象
- 夏季宇和海における珪藻類の増殖と休眠期細胞
- 有機スズ化合物汚染の Hot spot と海産生物への影響
- メダカの行動を用いた水質の生物センサー--3次元行動解析による水質の監視 (エンバイオ02) -- (特集 バイオで測る)
- 三重県五ヶ所湾におけるGymnodinium mikimotoiの消長と物理・化学的要因及び生物学的要因との関係について
- 魚類の性行動への影響--内分泌攪乱による複合汚染 (特集 性のカオス)
- 環境中のホルモン様活性物質による複合汚染 ヒメダカを用いて行なった実験結果は何を物語るか
- 広島湾沿岸域における溶存態有機炭素の濃度
- 衛星情報を利用した赤潮監視の可能性
- 海産自由生活性線虫類 Microlaimus sp. (Chromadorida: Microlaimidae) の培養方法と生活史
- 2.硫化物量を指標とする養殖環境の評価手法(魚類養殖環境の評価と改善への取組み,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 周防灘における貧酸素水塊の流入河川水に対する応答
- トリガイ漁場の環境特性 (山口県大島郡北部海域におけるトリガイの生態と資源管理に関する研究)
- IV.現場における貝毒モニタリングと二枚貝毒化軽減の試み(日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 山口県仙崎湾における有毒プランクトンGymnodinium catenatumの鉛直移動と養殖マガキの毒化状況について(短報)
- 瀬戸内海(漁況)
- 瀬戸内海(海況)
- 瀬戸内海 (海況)
- 瀬戸内海(海況)
- 夏季の瀬戸内海周防灘における浮遊微生物群集による酸素消費量
- 周防灘南西部の浅海域下層における酸素収支
- 周防灘南西部における貧酸素水塊形成と気象変動の関係
- 褐藻アカモクにおける秋季成熟群と春季成熟群の交配実験〔英文〕
- プランクン研究からの貝毒対策 モニタリング法の検討
- 五ケ所湾における冬季水温とGymnodinium nagasakiense夏季赤潮発生時期との関係〔英文〕
- 有害赤潮ラフィド藻Chattonella antiquaとC.marinaの増殖速度に及ぼす水温,塩分および光強度の影響
- 有害赤潮鞭毛藻Gymnodinium nagasakienseの増殖におよぼす水温,塩分および光強度の影響
- 西部瀬戸内海におけるGymnodinium nagasakienseの初期出現域とその環境特性
- 静置培養における褐藻タマハハキモクの生活環とその制御〔英文〕