西部瀬戸内海におけるGymnodinium nagasakienseの初期出現域とその環境特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dinophyte Gymnodinium nagasakiense Takayama et Adachi is one of the prodigeous red tide flagellates in western Japan and southern Korea. In order to identify the areas where red tides of G. nagasakiense are likely to occur and to elucidate its environmental features, cell numbers of the organism, water temperature, salinity and dissolved oxygen were monitored weekly in Suo-Nada and Iyo-Nada during May to August, 1989. In this investigation, we found that the initial appearance of G. nagasakiense occurred in the western and southern coastal waters of Suo-Nada of which environmental condition were characterized by high water temperature, low salinity and distribution of oxygen-deficient water in the bottom layer. Further, the biological and oceanographic data implied that the population growth was related to the formation of pycnocline and the expansion of distribution resulted in the overturn of stratification.
- 日本水産學會の論文
著者
-
小泉 喜嗣
愛媛県水産研究センター
-
馬場 俊典
山口県内海水産試験場
-
矢沼 隆
株式会社パスコ
-
神薗 真人
福岡県豊前水産試験場
-
吉田 幹英
福岡県豊前水産試験場
-
三浦 秀夫
株式会社パスコ総合環境センター
-
池田 武彦
山口県内海水産試験場
-
矢沼 隆
株式会社パスコ総合環境センター
-
田森 裕茂
大分県浅海漁業試験場
-
岩男 昂
大分県浅海漁業試験場
-
内間 満明
株式会社パスコ総合環境センター
関連論文
- 愛媛県宇和海における軟体部の赤変化を伴うアコヤガイの大量へい死
- 急潮による珪藻類休眠期細胞の発芽と増殖
- 1994年宇和島湾周辺で発生したGonyaulax polygramma赤潮の環境特性と魚介類の大量斃死
- 周防灘南西部における貧酸素水塊形成機構 : 酸素消費速度の変動要因
- 夏季の下波湾の珪藻プランクトン増殖機構に対する急潮の影響
- 西部瀬戸内海におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と分布拡大機構
- 伊予灘の漁場環境の経年変動(シンポジウム:海洋の長期環境変動とモニタリング-手法と戦略-)
- 急潮時の下波湾における海水交換過程
- 験潮記録を用いた1938年11月5日福島県東方沖地震の断層モデル決定
- 1993年夏季の豊後水道の低温化現象
- 夏季宇和海における珪藻類の増殖と休眠期細胞
- 海流ビンによる周防灘表層水の流動調査
- 2.硫化物量を指標とする養殖環境の評価手法(魚類養殖環境の評価と改善への取組み,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 株式会社パスコ総合環境センター
- 静岡県下における1707年宝永地震津波の痕跡調査
- 千葉県房総半島における延宝房総地震津波(1677年)の痕跡調査
- 周防灘におけるChattonella耐久細胞の分布と夏季の赤潮
- 山口県仙崎湾産マガキとProtogonyaulax catenella間における麻ひ性貝毒組成の比較〔英文〕
- 西部瀬戸内海におけるGymnodinium nagasakienseの初期出現域とその環境特性
- 静岡県下における1707年宝永地震津波の痕跡調査
- 愛知県伊勢湾岸(名古屋市〜知多半島西岸)及び三重県尾鷲における歴史津波の痕跡調査