高知県浦の内湾における渦鞭毛藻Prorocentrum sigmoides BOHM の赤潮
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本プランクトン学会の論文
- 1998-08-25
著者
-
上田 拓史
高知大学総合研究センター海洋生物研究教育施設動物プランクトン研究室
-
内田 卓志
南西海区水産研究所
-
内田 卓志
瀬戸内海区水産研究所
-
上田 拓史
高知大 総合研究セ 海洋生物研究教育施設
-
上田 拓史
高知大学総合研究センター海洋生物研究教育施設
-
松山 幸彦
南西海区水産研究所
-
岩崎 望
Usa Marine Biological Institute, Kochi University
-
上田 拓史
愛媛大学理学部附属臨海実験所
-
岩崎 望
高知大学海洋生物教育研究センター
-
森山 貴光
高知県水産試験場
-
宗景 志浩
高知大学農学部
-
松山 幸彦
瀬戸内海区水産研究所
-
松山 幸彦
瀬戸内海区水産研
-
宗景 志浩
高知県大学農学部
関連論文
- 宝石サンゴ資源の指標としての微量元素の利用 (特集 宝石サンゴとワシントン条約)
- 2006~2007年の四万十川河口砂州の崩壊と回復が河口域カイアシ類群集に及ぼした影響
- ワシントン条約と水産資源 座談会 (特集 ワシントン条約と水産資源)
- 宝石サンゴの炭酸塩骨格中における色の由来について (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 高知県浦ノ内湾におけるミドリイガイの生息場所利用と水平分布
- 田辺湾におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と本種赤潮の発生環境
- 2006-2007年の四万十川河口砂州の崩壊と回復が河口域カイアシ類群集に及ぼした影響
- 蛍光X線分析法による宝石サンゴの炭酸塩骨格中における微量元素の分布の測定
- 愛媛県下波湾で観察された渦鞭毛藻 Gonyaulax polygramma Stein の日周鉛直移動
- 有害藻類がアワビ類(クロアワビおよびトコブシ)の生残に及ぼす影響
- 急潮による珪藻類休眠期細胞の発芽と増殖
- 1994年宇和島湾周辺で発生したGonyaulax polygramma赤潮の環境特性と魚介類の大量斃死
- 西部瀬戸内海におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と分布拡大機構
- 瀬戸内海燧灘でユムシの巣穴から採集されたカニ類
- Gyrodinium instriatum(渦鞭毛藻綱)の培養における生活環
- 1992年に英虞湾において発生した Heterocapsa sp. 赤潮発生期の環境特性とアコヤガイ斃死の特徴について
- PA-36 松山沖大州砂堆における窒素代謝(予報)(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 室戸沖海底地震総合観測システムを用いた深海生物の長期観察 (総特集 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化)
- 室戸沖海底地震総合観測システム先端観測ステーション周辺の微細地形 (総特集 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化)
- 海洋科学技術センターの深海調査システムによって四国-本州沖の南海トラフ中・西部から最近採集されたオトヒメハマグリ科二枚貝類の新種および既知種
- 日本の国際貿易港における外来性カイアシ類の出現の有無とバラスト水との関連
- 有明海産スズキにおけるカイアシ類の寄生状況
- 移入種か, 在来種か? : 清水港から記載された浮遊性カイアシ類の1種の導入の可能性を検証する
- 日本およびその周辺水域における浮遊性カイアシ類の動物地理(総説)
- 秋芳洞内の川から採集されたキクロプス目カイアシ類
- 有明海産カラヌス目カイアシ類 Tortanus derjugini および東アジアにおける汽水性カイアシ類の地理分布
- ソウジソコミジンコ(新称)Amphiascus sp.(カイアシ亜網,ソコミジンコ目)によるノリ糸状体培養カキ殻の付着珪藻除去効果
- 26 ノリのカキ殻糸状体を培養する水槽から得られたAmphiascus属(ソコミジンコ目・カイアシ類)の未記載種について(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- 重信川流域における泉のプランクトン相
- 筑後川河口域におけるカイアシ類群集とスズキ仔稚魚の摂餌
- 志々伎湾の動物プランクトンに関する研究-2-1975年9月から1976年4月までの動物プランクトン群集,特に内湾性橈脚類の分布特性について
- 志々伎湾の動物プランクトンに関する研究-1-1975年4月から8月までの動物プランクトンの組成と橈脚類の分布
- 本邦沿岸内湾域においてAcartia clausiとして知られる橈脚類の分類学的見直しと地理的分布
- 大西洋および太平洋域からの浮遊性カラヌス目橈脚類Acartia hudsonicaの再記載--日本近海における新記録〔英文〕
- 赤潮生物の変化 (特集「瀬戸内海研究フォーラム in えひめ」)
- 高知県浦の内湾における渦鞭毛藻Prorocentrum sigmoides BOHM の赤潮
- 小型動物プランクトン定量研究用の大型トラップ式濾過採集器〔英文〕
- カラヌス目橈脚類の近縁種Acartia japonicaとA.australisの再記載とその地理的分布〔英文〕
- 舞鶴湾の海水より採取したacartia CLAUSI(橈脚類)卵の孵化時間〔英文〕
- 有害プランクトンによる数種無脊椎動物の行動等への影響(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- 内湾性カイアシ類の生態 (総特集 動物プランクトン) -- (3章 甲殻類プランクトン)
- 有明海に出現した橈脚類Sinocalanus sinensisの形態と本種の分布由来に関する一考察
- 深海サンゴ 宝石サンゴ骨軸の形成と成長 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 7)Heterocapsa circularisquama の生活史および生態的特徴
- 3-2. 有害渦鞭毛藻赤潮 Heterocapsa 属(3. 有害渦鞭毛藻赤潮)(III. 各種有毒有害プランクトンの発生メカニズムと予知)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- 四国沖南海トラフから海洋科学技術センターの無人探査機「かいこう」によって採集された興味ある深海性貝類(オトヒメハマグリ科を除く)
- 三重県五ヶ所湾におけるGymnodinium mikimotoiの消長と物理・化学的要因及び生物学的要因との関係について
- 広島湾沿岸域における溶存態有機炭素の濃度
- 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium 属増殖期の広島湾における本属シストの分布とベントス群集および底質環境の変化との関係
- 海産自由生活性線虫類 Prochromadorella sp. と Spiliphera sp. (Chromadorida : Chromadoridae) の培養条件下での生活史
- 海産自由生活性線虫類 Microlaimus sp. (Chromadorida: Microlaimidae) の培養方法と生活史
- 広島湾北部域における底層懸濁粒子からの音響散乱特性 : 超音波ドップラー分布計による底層濁度と体積濃度の測定可能性について
- 秋季の広島湾北部域における音響散乱と底層濁度の変動特性
- カキ養殖場における流動と水質
- 浅海域におけるADCPを用いた濁度分布の観測
- 北海道厚岸湾のアマモ場における葉上性カイアシ類Kushia zosteraphilaの生態学的研究(主に生活史)について(北海道, 東北沿岸の海草藻場ワークショップ)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 遊泳性エビ類の分類と生態 (総特集 動物プランクトン) -- (3章 甲殻類プランクトン)
- 日本およびマレーシアから採集されたKensakia属(甲殻綱,カイアシ亜綱,ソコミジンコ目,スイツキミジンコ科)2新種の記載
- 渦鞭毛藻類における休眠等の生活史戦略 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (3章 海洋植物プランクトンの生態)
- 日本産 Porcellidiidae(甲殻綱, カイアシ亜綱, ソコミジンコ目)の 2 新属 3 新種
- 広島湾におけるマクロベントス・メイオベントス現存量・生産量の推定
- 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化 (総特集 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化)
- 宝石サンゴとワシントン条約 (特集 宝石サンゴとワシントン条約)
- 環境指標としてのプランクトン (特集 沿岸海洋環境)
- 瀬戸内海(漁況)
- 瀬戸内海(海況)
- 微細藻類を用いた二枚貝濾水量の簡便な測定法
- 瀬戸内海 (海況)
- 瀬戸内海(海況)
- 有明海の動物プランクトン,とくにカイアシ類の長期変動 (特集 有明海生態系--かけがえのない内湾:その特徴と異変からの回復をめざして(1))
- 高知大学海洋生物教育研究センター(宇佐)における臨海実習で観察された海産動物・維管束植物
- 高知大学海洋生物教育研究センター
- 深海世界の適応者たち--過酷な深海で生き抜くための奇妙な生態
- 3. 赤潮生物 Heterocapsa circularisquama (II. 既存生態系から見た「外来」生物 : 最近の話題を中心に)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- 3)二枚貝に対する Heterocapsa circularisquama の毒性発現機構
- 赤潮植物プランクトン (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (1章 海洋植物プランクトンとは)
- 内湾の環境特性
- 移入種か, 在来種か? : 清水港から記載された浮遊性カイアシ類の1種の導入の可能性を検証する
- 駿河湾から日本海溝に至る水中の防汚物質と有機リン化合物の濃度 (特集 最新の船底塗料と海洋環境)
- 志々伎湾のマダイ稚魚成育場におけるかい脚類の近底層集中分布〔英文〕
- 褐藻アカモクにおける秋季成熟群と春季成熟群の交配実験〔英文〕
- 浦の内湾における湾外水の差込み現象と貧酸素水塊の消長について
- 高知県古満目湾に適用したボックスモデルの精度について
- 水深・幅ともに変化する2層水域での表面長波と界面長波
- プランクン研究からの貝毒対策 モニタリング法の検討
- 近底層に集中分布したかい脚類のマダイ稚魚にとっての意義〔英文〕
- 静置培養における褐藻タマハハキモクの生活環とその制御〔英文〕
- Reproductive isolation between the sympatric, closely related species Acartia omorii and A. hudsonica (Copepoda: Calanoida)
- 内湾性かいあし類の世代解析
- 内湾性かいあし類の世代解析-特に Acartia clausi について
- 駿河湾から日本海溝に至る水中の防汚物質と有機リン化合物の濃度
- 駿河湾から日本海溝に至る水中の防汚物質と有機リン化合物の濃度
- 赤外放射光を用いた宝石サンゴ骨軸の組織構造解析
- 造礁サンゴ、冷水サンゴ、深海サンゴの骨格の酸素・炭素同位体比の挙動について
- 軟X線μ-XRF/XAS法による生物骨格中微量軽元素の化学形態分析
- 赤外放射光を用いた宝石サンゴ骨軸の組織構造解析
- 生物起源炭酸カルシウムにおけるマグネシウムの化学形態
- スペシエーションマッピングによる化学形態を区別した生物炭酸塩中硫黄化合物の分布測定
- スペシエーションマッピングによる化学形態を区別した生物炭酸塩中硫黄化合物の分布測定
- 深海サンゴ骨格におけるMg同位体分別の温度依存性:新しい古水温指標