有毒渦鞭毛藻 Alexandrium 属増殖期の広島湾における本属シストの分布とベントス群集および底質環境の変化との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アレキサンドリウム属シストの分布とマクロベントス, メイオベントスおよび底質環境の変化との関係を明らかにするため, 1998年3月∿5月, Alexandrium tamarenseのブルーム形成時期に広島湾湾奥部5定点で調査を行った。各定点の平均シスト密度は60∿1,116 cysts/g wet sedimentで, 沿岸に近くかつ底泥中の有機物含量の高い定点でシスト密度が高かった。3月ではシスト密度とマクロベントス密度の間に関係は認められなかったが, 4月には汚染度が高くマクロベントス密度の低い定点でシスト密度は増加し, 5月にはマクロベントスの密度が高い定点でシスト密度は減少した。シスト密度に及ぼすメイオベントスの影響は見られなかった。
- 公益社団法人日本水産学会の論文
- 2001-09-15
著者
-
内田 卓志
瀬戸内海区水産研究所
-
辻野 睦
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
小谷 祐一
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所
-
神山 孝史
(独)水産総合研究センター東北区水産研究所
-
Decamp Olivier
The Oceanic Institute
-
有馬 郷司
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
小谷 祐一
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
神山 孝史
水産総合研究センター東北区水産研究所
-
内田 卓志
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
小谷 祐一
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
小谷 祐一
水産総合研究セ 西海区水研
-
内田 卓志
独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所
-
神山 孝史
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
有馬 郷司
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
神山 孝史
水産総合研究セ 瀬戸内海区水研
関連論文
- 北海道産ホタテガイ Patinopecten yessoensis の下痢性貝毒組成の解明およびLC/MSとマウス毒性試験により測定した毒力の比較
- 田辺湾におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と本種赤潮の発生環境
- 宮島干潟におけるメイオベントス動物群--特に線虫類の現存量について
- 褐藻アカモクの初期生長に及ぼす日長,照度,水温の影響
- 愛媛県下波湾で観察された渦鞭毛藻 Gonyaulax polygramma Stein の日周鉛直移動
- 有害藻類がアワビ類(クロアワビおよびトコブシ)の生残に及ぼす影響
- 急潮による珪藻類休眠期細胞の発芽と増殖
- 1994年宇和島湾周辺で発生したGonyaulax polygramma赤潮の環境特性と魚介類の大量斃死
- 有害有毒プランクトンの生態 (総特集 海洋微生物) -- (3章 海洋微生物の生態)
- 四国西部および九州沿岸海域における有毒渦鞭毛藻Alexandrium catenella とA. tamarense のシストの分布
- 熱帯性の有毒プランクトンの新たな出現と貝類の毒化問題(変わりつつある海)
- Gyrodinium instriatum(渦鞭毛藻綱)の培養における生活環
- 1992年に英虞湾において発生した Heterocapsa sp. 赤潮発生期の環境特性とアコヤガイ斃死の特徴について
- 高知県浦の内湾における渦鞭毛藻Prorocentrum sigmoides BOHM の赤潮
- 有害プランクトンによる数種無脊椎動物の行動等への影響(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- 7)Heterocapsa circularisquama の生活史および生態的特徴
- 3-2. 有害渦鞭毛藻赤潮 Heterocapsa 属(3. 有害渦鞭毛藻赤潮)(III. 各種有毒有害プランクトンの発生メカニズムと予知)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- 三重県五ヶ所湾におけるGymnodinium mikimotoiの消長と物理・化学的要因及び生物学的要因との関係について
- 広島湾沿岸域における溶存態有機炭素の濃度
- 燧灘および備後灘におけるベントスによる底質環境評価
- 広島湾におけるマクロベントス・メイオベントス現存量・生産量の推定
- 夏季広島湾における細菌,従属栄養鞭毛虫類および繊毛虫類の分布特性(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium 属増殖期の広島湾における本属シストの分布とベントス群集および底質環境の変化との関係
- 海産自由生活性線虫類 Prochromadorella sp. と Spiliphera sp. (Chromadorida : Chromadoridae) の培養条件下での生活史
- 夏季成層期の播磨灘海底における栄養塩類溶出量
- 海底堆積物からの栄養塩再生産過程に及ぼす底質・溶存酸素条件
- 海産自由生活性線虫類 Microlaimus sp. (Chromadorida: Microlaimidae) の培養方法と生活史
- 広島湾北部域における底層懸濁粒子からの音響散乱特性 : 超音波ドップラー分布計による底層濁度と体積濃度の測定可能性について
- 秋季の広島湾北部域における音響散乱と底層濁度の変動特性
- カキ養殖場における流動と水質
- 浅海域におけるADCPを用いた濁度分布の観測
- 褐藻アカモクにおける秋季成熟群と春季成熟群の交配実験〔英文〕
- アサクサノリ同型接合糸状体の作出と無菌培養
- オキナワモズク胞子体から作出したプロトプラストの再生〔英文〕
- 「Effect of potential allelochemicals extracted from Sargassum horneri on the growth of red tide microalgae」への討議・回答
- 渦鞭毛藻類における休眠等の生活史戦略 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (3章 海洋植物プランクトンの生態)
- 広島湾におけるマクロベントス・メイオベントス現存量・生産量の推定
- カキ養殖場における餌料プランクトン環境(石巻湾の枝湾, 荻浜湾海域を中心に)
- 広島湾と荻浜湾(石巻湾の枝湾)におけるマガキ養殖場の環境条件の比較(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- 瀬戸内海(漁況)
- 瀬戸内海(海況)
- 微細藻類を用いた二枚貝濾水量の簡便な測定法
- 瀬戸内海 (海況)
- 瀬戸内海(海況)
- 10)Heterocapsa circularisquama と捕食者との関係
- 沿岸域における繊毛虫類の摂食生態(総説)
- プランクトン食物連鎖における繊毛虫類の地位と役割
- 海底泥からの有鐘繊毛虫の出現(短報)〔英文〕
- 浮遊性繊毛虫の生活史と生態的機能
- 日本の二大マガキ養殖地の環境の比較 : 何がどう違うのか?
- 瀬戸内海(海洋生物)
- 瀬戸内海(生物)
- 沿岸域の底質環境によるマコガレイ幼稚魚の生息場の評価
- 培養実験下での2種の有鐘繊毛虫Tintinnopsis beroideaとAmphorella quadrilineataの増殖
- 第11回有害藻類国際会議に参加して
- (独)水産総合研究センターにおける復旧・復興の取り組みと今後の課題
- 東日本大震災から1年-水産業関連の被害, 回復状況, 復興へ向けて
- 褐藻アカモクにおける秋季成熟群と春季成熟群の交配実験〔英文〕
- I-3. 他機関の活動と日本水産学会の役割