有機スズ化合物汚染の Hot spot と海産生物への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本マリンエンジニアリング学会の論文
- 2005-01-01
著者
-
大嶋 雄治
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門水産生物環境学研究室
-
本城 凡夫
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門水産生物環境学研究室
-
島崎 洋平
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門水産生物環境学研究室
-
大嶋 雄治
九州大学農学部
-
島崎 洋平
九州大学農学部
-
本城 凡夫
九州大学農学部
関連論文
- 低酸素海水に反復暴露したリシケタイラギ(Atrina lischkeana)の浮上行動とへい死
- 平成14年度(第15回)水文・水環境研究部会 シンポジウム報告
- 有明海奥部,塩田川河口海域における物理・化学的要因と植物プランクトンの増殖との関係
- 渦鞭毛藻Akashiwo sanguineaに対する中心目珪藻類による増殖抑制作用
- 粉砕脱水法による魚肉からのCO-PCBsの除去
- トリブチルスズ(TBT)の魚類血液への蓄積とTBT-PCB複合汚染による産卵・ふ化への影響
- 沿岸城におけるトリブチルスズ汚染の現状と魚介類への影響 (特集 最新環境ホルモン研究)
- 1994年宇和島湾周辺で発生したGonyaulax polygramma赤潮の環境特性と魚介類の大量斃死
- 西部瀬戸内海におけるGymnodinium mikimotoiの増殖域の環境特性と分布拡大機構
- 八代海から単離した有害渦鞭毛藻Cochlodinium polykrikoidesの栄養塩利用特性と増殖動力学