サービス管理オペレーションシステムのユーザインタフェース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信サービスの高度化、多様化、マルチメデイア化の実現に向け、通信とコンピュータを融合した複合的なシステムが増えてきている。このムうなシステムでは、個々のネットワークやシステムの管理よりも、エンドユーザのサーピス利用の視点から捉えた総括的なオペレーション・管理が重要となる。本稿では、サービス管理オペレーションを総括的にサポートするためのオペレーションシステムにおいて、担当者がより迅速かつ的確に処理を行えるよう、人間と情報の接点となるユーザインタフェースの設計方法について検討する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-09-18
著者
-
浅野 陽子
Ntt長距離国際会社移行本部
-
浅野 陽子
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
岡崎 哲夫
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
浜田 洋
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
岡崎 哲夫
NTTソフトウエア株式会社
-
浜田 洋
Ntt東日本通信機器事業部
-
浅野 陽子
Nttヒューマンインターフェース研究所
関連論文
- 4A-4 色覚特性による配色印象の違い(4A 照明,色覚,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- 操作手順の言語的な記述に基づくユーザインタフェース設計法
- メニューの表示に制限がある通信機器のメニュー方式
- 画面遷移における遅延の許容範囲と遷移方法(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ユーザエクスペリエンス評価モデルの検討(ソーシャル・ネットワーク)
- 自己記述性に基づくウェブユーザビリティの検討
- 幼児を対象としたユーザーインタフェースデザインについて
- 会議・プレゼンテーションのバリアフリー-"だれでも参加"を目指す実践マニュアル-, 電子情報通信学会情報保障ワーキンググループ(編), 電子情報通信学会, 2010-04, A5判, 定価(本体1,900円+税)
- 画像提示による高齢者のウェブ利用補助の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 画像提示による高齢者のウェブ利用補助の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 高齢者のウェブインタラクションにおける非明示的な自己記述性の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 高齢者のウェブインタラクションにおける非明示的な自己記述性の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 問診対話支援システム設計への認知業務分析の適用
- インタラクティブショッピングのインタフェースデザイン
- A-8-2 ユーザエクスペリエンス評価モデルの検討(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- 対話の原則に基づくウェブユーザビリティ向上手法
- 対話の原則に基づくウェブユーザビリティ向上手法(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 対話の原則に基づくウェブユーザビリティ向上手法(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 表示に制限があるFAXのメニュー方式の検討
- 7)通信サービス管理向けネットワーク表示方法(ネットワーク映像メディア研究会)
- FAXのメニュー構造に関する検討
- 通信サービス管理向けネットワーク表示方法
- 通信サービス管理向けネットワーク表示方法
- オペレーションシステムにおけるネットワーク表示方法
- サ-ビス管理向けヒュ-マン・マシン・インタフェ-ス設計法 (特集論文 エンタ-プライズネットワ-ク向けサ-ビス管理:LSMS)
- LANサービス管理システム用ユーザインタフェースの検討
- サービス管理オペレーションシステムのユーザインタフェース
- A-15-3 携帯情報端末に適した情報表示方法の検討
- 幼児を対象としたユーザーインタフェースデザインについて
- Infotier : 携帯情報端末に適した透過表示型ユーザインタフェースの提案
- FAXのメニュー分類・用語に関する検討
- FAXのメニュー分類・用語に関する検討
- 電話機操作インタフェース評価法の検討
- MPEG符号化映像からの高速テロップ領域検出法(動画像処理論文特集)
- MPEG符号化映像ショットチェンジ検出のための動き補償解析ハイブリッド法の提案(動画像処理論文特集)
- MPEG映像からのテロップ領域検出法
- MPEG2映像からのカット点検出法
- 脳波を指標とする人工静止テクスチャの生理的評価法
- スライド映写したテクスチャの快適性評価
- 音情報を用いた映像インデクシングとその応用
- 大量映像に対する効率的アクセスインタフェース
- 1)音情報を用いたビデオ・ブラウジング・インタフェース([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 音情報を用いたビデオブラウザ
- ユーザの利用履歴に基づくWWWサーバの類似検索
- HTML文書からの話題構造の抽出に関する検討
- ブックメタファによるHTML情報の閲覧と検索 (情報メディアの構造とサーチ)
- 問診支援システムにおけるキーワード表示の効果
- ブックメタファ : マルチメディア情報の閲覧における「本」インタフェース
- 巻紙から本へ : ブックメタファ上でのHTML情報の表現
- ブックメタファによるHTMLデータの高一覧化
- 電子本におけるグラフィカル・フィードバック・システムの提案と評価 : 画像通信システム
- 電子本におけるグラフィカル・フィードバック・システムの提案と評価
- 音韻環境に基づくクラスタリングによる規則合成法 (新しい音声処理技術特集)
- 協調故障診断業務におけるオペレータ間のコミュニケーション
- 協調故障診断におけるグループコミュニケーションの分析
- 遠隔故障診断における映像メディア利用の効果
- グループ故障診断のコミュニケーション分析
- サイバー環境におけるコミュニケーションの機会と参加の特性
- 協調的タスクにおける音声コミュニケーションの特性
- 6)電子本におけるグラフィカル・フィードバック・システムの提案と評価(画像通信システム研究会)
- 人間-システムインタラクションと国際標準--ユ-ザビリティと対話の設計原則 (人間とシステムのインタラクション--エルゴノミクスの新たな潮流)
- 本型HTMLブラウザの提案と評価
- インターネットショッピング利用における高齢者と若年者の行動比較
- S4-1 ビデオの高次利用を実現するユーザインタフェース
- 複数映像の空間統合による映像アクセスインタフェース ( ビデオとハイパーメディアのインターフェース、および一般)
- 観点によるニュースデータベースアクセスのためのダイナミックなリンク機構 ( ビデオとハイパーメディアのインターフェース、および一般)
- 映像ショット切換え検出法とその映像アクセスインタフェースへの応用
- ダイナミックリンク型ハイパーメディアの提案
- シニア特性に配慮したICTサービスデザイン (特集 ICTデザイン設計・評価技術)
- ICTデザインセンタが目指すもの (特集 ICTデザイン設計・評価技術)
- リアルタイム映像に対する効率的アクセスインタフェース
- 音情報を用いたビデオ・ブラウジング・インタフェース
- プリンタの単色記録品質 (ユ-ザの要求する画質)
- 大災害時にはどのような情報が必要か-被災者インタビューに基づく情報伝達の解明-
- VideoJigsawing : 映像群からのシーン再構築方法
- 高齢の初心者に向けたWeb利用方法のインストラクション手法に関する検討(コミュニケーション(社会),「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- 独居高齢者が抱える主観的問題とその要因(コミュニケーション(社会),「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- タッチパネル式インタフェースを持つ情報端末のアクセシビリティ(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- タッチパネル式インタフェースを持つ情報端末のアクセシビリティ(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- ウェブアクセシビリティ簡易評価手法(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- ウェブアクセシビリティ簡易評価手法(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- シニアを対象としたタッチパネルの使いやすさに関する研究(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- シニアを対象としたタッチパネルの使いやすさに関する研究(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 色覚特性による色の誘目性の違いを考慮したデザイン手法の検討(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 色覚特性による色の誘目性の違いを考慮したデザイン手法の検討(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 印象保持を目的とした色の目立ちやすさに基づく色覚バリアフリー配色提案システム(ユニバーサルデザイン,ヒューマンコミュニケーション〜人にやさしい情報通信社会を実現するコミュニケーション技術〜論文)
- インタラクティブシステムのユーザビリティ評価
- 人にやさしいVDT : 使いやすいソフトウェア
- GUI による音声コントローラと音声強調インタフェース設計への応用
- 子の情報をきっかけとした別居親子間コミュニケーション促進手法(『場のデザイン』及びコミュニケーション一般)