問診支援システムにおけるキーワード表示の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェアや機器の多機能・高機能化に伴い、各種設定・操作や故障に関する電話問い合わせが増えている。しかし、応対するオペレータ側は、お客様の申告内容からしか状況を把握することができないので、障害の原因を診断するのに必要な情報を入手するための問診に苦慮している。お客様の申告内容やその表現は千差万別で、質問とは関係ない内容を自発的に申告してくる場合もある。これらの自発的申告内容を問診処理に反映させることによって、より効率のよい問診が行えると考えられる。本稿では、お客様の自発的な申告内容も考慮可能な問診支援システムについて検討する。具体的には、問診対話事例から抽出した言葉に基づき予めキーワードリストを表示しておき、お客様の申告内容をキーワードリストから選択することによって、以降の問診処理に反映可能なシステムを提案する。さらに、提案システムの評価を行い、キーワード表示による問診への効果について考察する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-09-20
著者
関連論文
- 4A-4 色覚特性による配色印象の違い(4A 照明,色覚,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- 画面遷移における遅延の許容範囲と遷移方法(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ユーザエクスペリエンス評価モデルの検討(ソーシャル・ネットワーク)
- 自己記述性に基づくウェブユーザビリティの検討
- Webにおけるユニバーサルデザイン(ユニバーサルデザインの実例,ユニバーサルデザイン)
- Spring Seminar「WEBユーザビリティ」
- 会議・プレゼンテーションのバリアフリー-"だれでも参加"を目指す実践マニュアル-, 電子情報通信学会情報保障ワーキンググループ(編), 電子情報通信学会, 2010-04, A5判, 定価(本体1,900円+税)
- 画像提示による高齢者のウェブ利用補助の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 画像提示による高齢者のウェブ利用補助の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 高齢者のウェブインタラクションにおける非明示的な自己記述性の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 高齢者のウェブインタラクションにおける非明示的な自己記述性の効果(コミュニケーション支援,一般)
- 問診対話支援システム設計への認知業務分析の適用
- インタラクティブショッピングのインタフェースデザイン
- A-8-2 ユーザエクスペリエンス評価モデルの検討(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- 対話の原則に基づくウェブユーザビリティ向上手法
- 対話の原則に基づくウェブユーザビリティ向上手法(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 対話の原則に基づくウェブユーザビリティ向上手法(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 対話の原則に基づくウェブユーザビリティ向上ストラテジ決定手法(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- A-14-14 ガイドラインに基づくウェブユーザビリティの評価(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- 携帯ウェブサイトのデザインに関するガイドラインの提案(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 携帯ウェブサイトのデザインに関するガイドラインの提案(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 携帯電話向けウェブコンテンツのページ構造(セッション4:コンテンツ管理)
- しゃベログ : ブログ読み上げブラウザの開発
- FAXのメニュー構造に関する検討
- 通信サービス管理向けネットワーク表示方法
- 通信サービス管理向けネットワーク表示方法
- オペレーションシステムにおけるネットワーク表示方法
- LANサービス管理システム用ユーザインタフェースの検討
- サービス管理オペレーションシステムのユーザインタフェース
- 電話機操作インタフェース評価法の検討
- 9)トータルメディア・アーキテクチャの検討 : DAからの一展開(〔画像通信システム研究会画像処理・画像応用研究会〕合同)
- トータルメディア・アーキテクチャの検討 : DAからの一展開 : 画像通信システム : 画像処理・画像応用
- ユニバーサルデザインに向けた取り組み
- しゃベログ : ブログ読み上げブラウザの開発(高齢者支援,一般)
- 音声読み上げに配慮したWebデザイン (特集 ユニバーサルデザインに向けた取り組み)
- ユニバーサルデザインガイドライン (特集 ユニバーサルデザインに向けた取り組み)
- ユニバーサルデザインに向けた取り組み (特集 ユニバーサルデザインに向けた取り組み)
- 問診支援システムにおけるキーワード表示の効果
- インターネットショッピング利用における高齢者と若年者の行動比較
- 3.「ユーザビリティ評価に基づく多機能電話機のインターフェース設計」(第12回ファジィシステムシンポジウムオーガナイズドセッション「ユーザビリティ評価の実際」)
- 複合メディア端末制御ソフトウェア構成方法の検討 (マルチメディア通信システムと関連技術論文特集)
- シニア特性に配慮したICTサービスデザイン (特集 ICTデザイン設計・評価技術)
- 色覚特性による色の誘目性の違いを考慮したデザイン手法の検討(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 色覚特性による色の誘目性の違いを考慮したデザイン手法の検討(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 印象保持を目的とした色の目立ちやすさに基づく色覚バリアフリー配色提案システム(ユニバーサルデザイン,ヒューマンコミュニケーション〜人にやさしい情報通信社会を実現するコミュニケーション技術〜論文)
- 色覚特性による色の誘目性の違いを考慮したデザイン手法の検討