メモリ集積型SIMDプロセッサIMAP
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンパクトな高並列1次元SIMDプロセッサシステムを構築することのできる,IMAPアーキテクチャを実証すべく,動画像認識処理に適したIMAP-2を試作し,その動作を確認した.IMAP-2は,2MビットのSRAMと64個の8ビットプロセッサを1チップに集積したLSIであり,8ビット演算時に3.84GIPSの最大性能をもつ.0.55μmのBiCMOS2層Alプロセスを使用し,1100万トランジスタを15.1×15.6mm^2の面積に集積した.メモリをプロセッサアレーと同一チップ上に集積しているため,十分なプロセッサ-メモリ間バンド幅を有している.また,VRAMと同様なランダムアクセスポートとシリアルアクセスポートをもち,動画像処理装置を容易に構築することができる.消費電力を削減するために,センスアンプ数の削減や,動的パワー制御を導入し,最大消費電力を4Wに,実効消費電力を更に小さくすることができた.また,汎用メモリのデュアルワード線方式を利用して,間接アドレッシングを実現した.最後に,IMAP-2を8個使用する動画像処理システムの構成とその性能を示し,IMAP-2を使用することによって,コンパクトで動画像処理に有効なシステムが構築できることを示した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-02-25
著者
-
岡崎 信一郎
NECシステムIPコア研究所
-
木村 亨
Nec
-
木村 亨
Nec マイクロエレクトロニクス研究所システムulsi研究部
-
中村 和之
日本電気株式会社
-
山下 信行
日本電気株式会社
-
藤田 善弘
日本電気株式会社
-
山下 信行
日本電気株式会社共通基盤ソフトウェア研究所
-
岡崎 信一郎
日本電気株式会社 システムipコア研究所
-
藤田 善弘
NECインキュベーションセンター
-
木村 亨
日本電気株式会社
-
岡崎 信一郎
Necシステムipコア研究所:(現)ルネサスエレクトロニクス(株)技術開発本部先行研究統括部
-
藤田 善弘
日本電気株式会社情報メディア研究所
関連論文
- 画像認識用並列プロセッサ研究20年の夜明け(平成21年度喜安記念業績賞紹介)
- 腎癌手術後に出現した多臓器転移に対し天然型インターフェロンαが著効した症例
- SIMD/MIND動的切替え型プロセッサIMAPCAR2の性能評価 (リコンフィギャラブルシステム)
- PP-348 名古屋大学腎移植グループで経験した腎移植817例における腎移植後生存率の検討(腎移植/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-251 献腎移植30年の成績(腎移植/臨床3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-033 移植腎の長期予後規定因子とGFR (Glomerular Filtration Rate) の評価(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-186 当院におけるソラフェニブの使用経験(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-019 当科における腹腔鏡下腎盂形成術の検討(体腔鏡/腎・尿管,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-364 当科における膀胱尿管逆流症の検討(小児泌尿器科/腎・上部尿路/下部尿路・***2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植患者に発症したパルボウイルスB19腎症の1例
- PP-212 当院で治療した尿道損傷症例についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 非典型的な急性拒絶反応の経過を示した腎移植患者の1例
- インターフェロン投与で完全寛解が得られた腎細胞癌術後多臓器転移の1例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 馬蹄腎に合併した腎結石に対し腹腔鏡下結石摘出術を行った一例
- Chordee without hypospadiasの治療経験
- PP-181 腫瘍径の7cmより大きい腎癌に対する鏡視下手術の経験(体腔鏡/腎・尿管,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-683 M1腎癌に対する腹腔鏡下 Cytoreductive Nephrectomy の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 原発性膀胱尿管逆流症に対する内視鏡下三角部形成術II
- 内視鏡下三角部形成術II(Endoscopict trigonoplasty II)の治療成績
- MP-656 M1腎癌に対する腹腔鏡下Cytoreductive Nephrectomyの検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後に妊娠した症例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 位相比較機能を有する6Gbps動作のCMOS DEMUXモジュール
- CDT-1-4 SIMD/MIMD動的切替え型プロセッサIMAPCAR2による動画像認識処理(CDT-1.「五感」情報処理 : アプリケーションの展望,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- APP-046 腎盂癌におけるstagingを中心とした病理組織学的再検討 : pT3は本当に臨床的予後を反映しているか?(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-517 名古屋大学関連病院における献腎移植の成績(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- F14 パーソナルロボット"PaPeRo"の開発 (4) : ロボットにおけるサウンドデザインの開発事例報告
- CDT-1-4 SIMD/MIMD動的切替え型プロセッサIMAPCAR2による動画像認識処理(CDT-1.「五感」情報処理:アプリケーションの展望,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- AT-1-1 高並列SIMD/MIMD切替え型プロセッサIMAPCAR2による画像認識処理(AT-1. 高並列プロセッサによる高性能メディア信号処理,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 画像認識アプリケーションを用いた動的切り替え可能なSIMD/MIMD型プロセッサのMIMDモードの性能評価(プロセッサアーキテクチャ)
- 動的切り替え可能なSIMD/MIMD型プロセッサにおけるMIMDコアの低コスト実現法(マイクロプロセッサ)
- 動的切り替え可能なSIMD/MIMD型プロセッサにおけるMIMDコアの低コスト実現法(マイクロプロセッサ)
- 車載組込み用画像認識プロセッサIMAPCAR (組込みソフトウエア・ソリユーシヨン特集) -- (組込みシステム・プラットフォーム)
- AS-2-5 車載用動画像認識プロセッサIMAP-CE向け並列アルゴリズムの設計手法(AS-2.最近のスマートマルチメディアシステムの技術動向,基礎・境界)
- 画像認識処理指向LSIの動向とメモリ集積型高並列プロセッサIMAP(ITS・監視・セキュリティのためのパターン認識・メディア理解)
- SA-8-4 128個のRISCコアを集積した動画像認識プロセッサとその応用(SA-8. スマートインフォメディアシステムの目指すもの)
- 画像フィルタ処理の高速化に向けたメディア拡張プロセッサ用SIMDコンパイラ(ARC-5:コンパイラ)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- 128個の4ウェイVLIW型RISCコアを集積した車載向け動画認識LSI(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- PP-676 Mustarde法による尿道下裂術後合併症に対するsalvage手術の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-666 小児有熱性尿路感染患者における早期DMSA腎シンチとVCUGの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- SIMDア***ロセッサにおけるマルチスレッド実装方式の検討
- 画像認識用並列プロセッサ研究20年の夜明け
- F13 パーソナルロボット"PaPeRo"の開発 (3) : 「インタラクション適応シナリオ」と「雑相談型対話」の開発事例紹介
- 300MHz並列ベクトルパイプライン画像処理プロセッサ(マイクロ・プロセッサ,ニューラルネットワーク)
- 300MHz並列ベクトルパイプライン画像処理プロセッサ
- OP3-112 精巣腫瘍に対する腹腔鏡下後腹膜リンパ節郭清術の検討(一般演題(口演))
- 高並列プロセッサIMAPCARと車載画像認識への適用(一般セッション,センシング技術とその応用)
- IMAP-VISIONを用いた道路画像からの白線検出
- 動画像処理ボードIMAP-VISIONによる天候にロバストな先行車検出・追跡システム
- 一次元プロセッサアレイに基づく超高速画像処理システムの開発環境(並列処理)
- 128-PEと16-Mb DRAMを集積化した並列画像処理メモリ
- 並列画像処理メモリPIP-RAM(3) : 動作速度及び消費電力について
- 並列画像処理メモリPIP-RAM(2) : メモリ部の回路方式
- 並列画像処理メモリPIP-RAM(1)
- 動画像処理システムRVS-2による実時間動き計測
- メモリ型プロセッサによる動画像処理システムRVS-2 : 性能評価
- メモリ型プロセッサによる動画像処理システムRVS-2 : 基本ソフトウエア
- C-12-17 CMOS高速クロック&データリカバリ回路の開発
- C-12-13 相補位相ブレンド方式によるデューティ50%補償CMOSリピータ
- 20Gb/s CMOS マルチチャンネル送信、受信LSI(2)
- 64Mb高速DRAMマクロの開発
- C-12-75 高速64Mb DRAMマクロの開発(3) : アレイ部の高速化技術
- C-12-74 高速64Mb DRAMマクロの開発(2) : 制御回路部の高速化
- C-12-73 高速64MbDRAMマクロの開発(1) : チップ構成及び性能ついて
- ワード線リセットコライズによる大容量SRAMの高速化技術
- PLLによるクロック比例タイミング発生回路を搭載した220MHzパイプライン動作の16Mb BiCMOS SRAM
- 1Mb不揮発性強誘電体メモリ : メモリセルアレイ設計手法
- 1Mb不揮発性強誘電体メモリ : ビット線レファレンス電位発生方式
- 不揮発性強誘電体メモリにおけるプレート線駆動方式
- C-12-11 フィードバック制御不要で多相化可能な2.5GHz 4相クロック発生回路の開発
- 一次元プロセッサアレイに基づくリアルタイム画像処理システムの開発環境
- 超高速動画像処理ボ-ドIMAP-VISION (ITS (高度道路交通システム)特集)
- 10GIPS IMAP-VISONボード : 性能評価
- 10GIPS IMAP-VISONボード : ハードウェア
- リアルタイムビジョンのための並列処理 LSI IMAP とそのシステム
- メモリ集積型SIMDプロセッサIMAP
- メモリ型プロセッサによる動画像処理システムRVS-2 : メモリ型プロセッサIMAP-2
- 並列画像理解のハードウェアアーキテクチャ (「並列・分散協調画像理解」)
- 並列画像理解のハードウェアアーキテクチャ
- メモリ集積型プロセッサIMAP-LSI
- メモリ型画像処理プロセッサIMAPとその応用
- プロセスの微細化に伴うデバイスばらつきの回路動作への影響
- 小児腎移植患者に発症した Posterior (Reversible) Encephalopaty Syndrome と考えられた2例
- C-12-59 高速PLLにおける回路遅延による位相余裕の劣化とその影響
- C-12-30 カスコードオベアンプのダイナミックレンジを最大化するバイアス回路の設計
- 低重心コーディングによるLSIインターフェースのノイズ半減化
- C-12-9 LSI上の配線におけるインダクタンス効果を組み込んだRC等価遅延モデリング
- LSI上の配線におけるインダクタンス効果を組み込んだRC等価遅延モデリング
- OpenCLの性能可搬性改善に向けた基本APIの提案
- PP-777 上部尿路上皮癌に対するGemcitabine/Cisplatin併用化学療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-541 当院における前立腺癌に対するIMRTの初期経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍に対する腹腔鏡下腎尿管摘除術(自動縫合器を用いた pure laparoscopic procedure)の長期成績
- PP-169 小児有熱性尿路感染患者における早期DMSA腎シンチとVCUGの検討(第2報) : 下部尿路通過障害について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-002 名古屋大学関連病院における献腎移植の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- レシピエント選択基準改正後の小児献腎移植の検討
- 腎移植後早期に発症した抗ドナー抗体関連急性拒絶反応の1例
- 1.6V電源電圧、O.8V振幅、高速動作BiCMOS基本ゲート回路
- SY-7-5 癌幹細胞の微小環境(niche)を標的とした肺癌治療の開発(SY-7 シンポジウム(7)治療抵抗性固形癌の克服に向けた基礎研究,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-3 転移性肺腫瘍摘出時肺静脈血内遊離癌細胞の検討 : 転移巣からの転移はあり得るか?(SF-045 サージカルフォーラム(45)肺 転移・再発,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-16-1 肺移植術後管理におけるSurveillance Bronchoscopyの臨床的意義(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-15-6 肺癌における上皮間葉移行EMT制御機構の解明と治療への応用(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)