マイクロコンピュータと共通のデバッグインタフェースを備えたSoC設計プラットホームの開発(<特集>システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
システムオンチップ(SoC)の集積度向上により,マイクロコンピュータを内蔵したSoC設計プラットホームのニーズが高まった.マイクロコンピュータを内蔵したSoC設計で重要なのは,デバッグ機能である.今回,マイクロコンピュータと共通のデバッグインタフェースを備えたSoC設計プラットホームを開発した.本プラットホームを用いた設計手法の適用により,システムの重要な部分のハードウェアとソフトウェアの新規開発あるいはカスタマイズに集中でき,また,ソフトウェアとハードウェアの開発をほぼ同時に開始することができるので,SoC設計期間の短縮が可能である.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-08-01
著者
-
中島 雅美
株式会社ルネサステクノロジ システムコア技術統括部
-
中島 雅美
(株)ルネサステクノロジシステムソリューション統括本部
-
山田 圀裕
(株)ルネサス ソリューションズ
-
清水 徹
(株)ルネサステクノロジシステムコア技術統括部
-
山本 整
三菱電機株式会社
-
近藤 弘郁
(株)ルネサステクノロジシステムソリューション統括本部システムコア技術統括部
-
高田 浩和
(株)ルネサステクノロジシステムコア技術統括部
-
作川 守
(株)ルネサステクノロジシステムコア技術統括部
-
樋口 崇
(株)ルネサステクノロジシステムコア技術統括部
-
大谷 寿賀子
(株)ルネサステクノロジシステムコア技術統括部
-
山本 整
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
稲坂 朋義
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
白井 健治
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
山田 圀裕
(株)ルネサスソリューションズ大阪半導体応用技術センター
-
近藤 弘郁
株式会社ルネサステクノロジシステムコア技術統括部
-
稲坂 朋義
三菱電機(株)情報技術総合研究所リアルタイムプラットフォーム技術部
-
清水 徹
三菱電機
-
清水 徹
(株)ルネサステクノロジ システムソリューション統括本部 システムコア技術統括部
関連論文
- SoC組込み向け超並列プロセッサMXたよる画像処理・画像認識の実現
- A1.71M-Transistor CMOS CPU Chip With Testable Cache Architecture(マイクロ・プロセッサ,ニューラルネットワーク)
- A 1.71M-Transistor CMOS CPU Chip With Testable Cache Architecture.
- 16ビットマイクロコントローラ(M16)の高速シミュレータの開発
- マルチマトリックスコア・アーキテクチャによるリアルタイム画像処理SoC(ディジタル・情報家電,放送用,ゲーム機用システムLSI,回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- マトリクス構造超並列プロセッサの概要と画像処理への適用検討(スマートパーソナルシステム,一般)
- 9つのCPUと2つのマトリクスプロセッサを搭載したヘテロジニアス・マルチコアSoCの開発と評価(マルチコア設計開発/性能評価,集積回路とアーキテクチャの協創〜どう繋ぐ?どう使う?マルチコア〜)
- Flashアニメーションを用いたコンピュータリテラシ授業の問題理解支援の試み(教育評価/一般)
- PentiumPro サーバによるスタンバイシステム
- ZigBee^を利用した, 歩行者の位置特定に関する実験(セッション3)
- 3. ユビキタス・コンピューティング時代の組み込みマイクロコンピュータ, SuperHとM32R(実例, 新世代マイクロプロセッサアーキテクチャ(後編))
- マイクロコンピュータと共通のデバッグインタフェースを備えたSoC設計プラットホームの開発(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- 組み込み向けシングルチップ・マルチプロセッサ(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- 4MバイトDRAM内蔵32ビットRISCマイクロコントローラ"M32Rx/D" (特集 システムLSI) -- (システムオンチップ)
- 3.大容量DRAMを内蔵したマイクロプロセッサM32R/D(日本のマイクロプロセッサ技術)
- 16ビットマイクロコントローラ(M16)の高速シミュレータの開発
- 1チップ・マイクロコンピュータM16の開発(2) : パイプラインの状態を考慮した機能検証
- 1チップマイクロコンピュータM16の開発(1) : ハードウェア記述言語を駆使した機能設計
- 1チップマイクロコンピュータM16の機能設計
- リテラシ授業におけるアニメーションを用いた理解支援と構築分類の試み(collaborationとagent技術/一般)
- リテラシ授業におけるアニメーションを用いた理解支援と構築分類の試み
- テストプログラム自動生成ツール「MTST」によるシステムレベル検証
- テストケース自動生成ツール「Mirage」による1チップCPUプロセッサの機能検証
- B-7-103 ユビキタスセンサーネットワークにおける故障端末特定方法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-102 無線センサネットワークの実装/評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- CS-7-5 ユビキタスセンサーネットワーク技術(CS-7. ホームネットワークを支えるマイクロ波・ミリ波・フォトニクス技術, エレクトロニクス1)
- 32ビットマイクロプロセッサGMICRO/400の設計手法
- TRON仕様32ビットマイクロプロセッサG_/100 : (1)マイクロプログラムによる高機能命令の実現とその評価
- 9つのCPUと2つのマトリクスプロセッサを搭載したマルチコアSoCの開発(マルチコア,プロセッサ,VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 9つのCPUと2つのマトリクスプロセッサを搭載したマルチコアSoCの開発(マルチコア,プロセッサ, VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- TRON仕様32ビットマイクロプロセッサG_/100 : (2)関係データベースによるマイクロプログラムの管理とマイクロデコーダの設計
- マトリクス型超並列プロセッサMX-1の応用事例(超並列SIMDプロセッサ,先端的コンピュータシステム技術及び一般)
- 400GOPS 250mW マトリックス型超並列プロセッサの開発 : モバイル向けSoCにも組込み可能な超高速プロセッサIP(VLSI一般(ISSCC2006特集))
- 組込み向けチップマルチプロセッサ上の複数OS実行基盤(仮想化技術)
- 組込み向けチップマルチプロセッサ上の複数OS実行基盤(仮想化技術)
- B-5-141 無線センサネットワークノード(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- センサ・ネットワーク
- 環境モニタリングとデータ分析技術 (特集 進む環境経営--先端技術とシステム拡充) -- (Energy--エネルギーの効率利用)
- ユビキタスセンサーネットワーク技術(無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- ユビキタスセンサーネットワーク技術(QoS, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- センサネットワーク (特集 近距離無線/無線LANシステム)
- CS-9-2 ユビキタスセンサーネットワーク(CS-9. センサネット: エレクトロニクスと情報技術の融合, エレクトロニクス2)
- センサーネットワーク技術ZigBee技術の動向と今後の展開(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-7-55 無線センサネットワーク用プロトコルの試作/評価(B-7. 情報ネットワーク)
- FPGAを用いたオープンプラットフォーム対応IP検証環境(FPGAとその応用及び一般)
- FPGAを用いたオープンプラットフォーム対応IP検証環境(FPGAとその応用及び一般)
- FPGAを用いたオープンプラットフォーム対応IP検証環境(FPGAとその応用及び一般)
- SoC組み込み用途に適したプログラマブルデバイス技術(リコンフィギャラブルシステム, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- TRON仕様32ビットマイクロプロセッサG_/100 : (3)関係データベースを中心に統合されたマイクロプログラム開発ツール
- マトリックス型超並列SIMDプロセッサのためのデータ変換バスブリッジの開発(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- マトリックス型超並列SIMDプロセッサのためのデータ変換バスブリッジの開発(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 9つのCPUと2つのマトリクスプロセッサを搭載したヘテロジニアス・マルチコアSoCの開発と評価(集積回路とアーキテクチャの協創 : どう繋ぐ?どう使う?マルチコア)
- SIMD型アクセラレータのJPEG2000エンコーダによる性能評価(デバイスアーキテクチャII, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- D-6-25 組込みマルチコア向けLinuxにおける省電力機能の実装(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- 4. SoC組込み向け超並列プロセッサMXによる画像処理・画像認識の実現(最先端メディアプロセッサが拓く映像処理)