ZigBee^<TM>を利用した, 歩行者の位置特定に関する実験(セッション3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
携帯電話にGPS (Global Positioning System)が搭載され, 歩行者のナビゲーション・サービス等の位置情報サービス(LBS : Location-Based Services)も提供されるようになった.しかし, GSPはビル陰, 地下街など測位できない場所があり, 「どこに居ても場所がわかる」ことへのニーズが高まっている.この度, 国土交通省の自律移動支援プロジェクトのプレ実証実験に参画し, 省電力等の特長を持つZigBee^<TM>(ジグビー)§を電波マーカーとして利用し, 歩行者の位置特定実験を行った.その結果, 精度を5mとした場合の正解率は約50%, 精度を10mとすると, 地上で100%, 地下街でも約80%の正解率で特定できることを確認した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-03-10
著者
-
高梨 郁子
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
斎藤 謙一
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
高梨 郁子
三菱電機情報技術総合研究所:和歌山大学システム工学研究科
-
斎藤 謙一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
安藤 康臣
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
稲坂 朋義
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
古和 義治
三菱電機株式会社ITS推進本部
-
斎藤謙一
三菱電機株式会社
-
安藤 康臣
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
稲坂 朋義
三菱電機(株)情報技術総合研究所リアルタイムプラットフォーム技術部
-
斎藤 謙一
三菱電機株式会社
-
高梨 郁子
三菱電機株式会社
関連論文
- 無線LANを利用した屋内位置検知システムの精度評価に関する一考察(センサネットワーク)
- インタラクティブデジタルサイネージシステムと携帯電話による歩行者誘導(セッション4)
- 屋内ナビゲーションシステムに関する一考察(セッション5)
- デバイス非依存な屋内測位方式の検討(セッション5)
- プレゼンスシステムを適用した位置座標の効率的な流通方式
- 位置座標の流通におけるプレゼンス・システムの適用検討(位置情報とセンサ応用)
- 交差点の複雑さを考慮した経路案内タイミングに関する研究(歩行者ナビゲーション・ポジショニング,ITS情報処理,一般)
- マルチメディアサーバシステム(7) : バックアップ・リストア方式
- マルチメディアサーバシステム(6) : 運用管理方式
- マルチメディアサーバ(5) : 階層化記憶管理方式
- マルチメディアサーバシステム(4) : クラスタ型ビデオサーバ方式
- マルチメディアサーバシステム(3) : 配信管理方式
- マルチメディアサーバシステム(2) : データ管理方式
- マルチメディアサーバシステム(1) : 開発コンセプト
- マルチメディアを応用した専門教育訓練システム : シミュレータの実現方式
- マルチメディアを応用した専門教育訓練システム : その狙いと全体構成
- 応用アプリケーション利用のためのビデオオブジェクト管理システムの構築
- ハイパーテキスト形式の文書知識べース構築方式
- 歩行者の経路案内に関する研究--経路上の交差点の関係性に着目した案内必要度モデルの構築
- 位置座標の流通におけるプレゼンス・システムの適用検討(位置情報とセンサ応用)
- 日本語対話システムAnyoneにおける意味解析
- 日本語対話システムAnyoneにおける形態素・構文解析
- 知的スプレッドシートにおける双方向実行について
- 屋内空間における歩行者の案内方式に関する一考察(ITS)
- 屋内空間における歩行者の案内方式に関する一考察(ITS)
- ZigBee^を利用した, 歩行者の位置特定に関する実験(セッション3)
- モバイル端末向けベクター地図配信システムの検討
- モバイル端末向けベクター地図配信システムの検討
- 自動車を取り巻く情報通信技術の動向 (特集「人と車の融和をはかる先進技術」) -- (ヒューマンインタフェース)
- 1S-4 車載情報端末に関する検討
- 車載情報端末におけるアプリケーション間連携
- 経路上の交差点間の関係を考慮した案内必要度モデルの構築と経路案内への適用例
- 交差点の複雑さを考慮した経路案内タイミングに関する研究
- 屋内空間情報を考慮した無線LAN屋内測位システム(センサネットワーク)
- 独立成分分析を利用した多値ボリュームデータの対話的セグメンテーションと可視化に関する研究
- 用途別統合検索のWEB情報への適用
- D-12-147 図書情報検索における3次元インタフェースの開発 : 動構築機能
- D-5-4 用途別統合検索におけるインデクス構築機能
- 用途別統合検索におけるガイダンス機能
- 図書情報検索における3次元インタフェースの開発 : プロトタイプシステムの開発
- 図書情報検索における3次元インタフェースの開発 : 基本設計
- 3D Active Net : 3次元ボリュームの抽出(映像情報センシングのための処理技術)
- マイクロコンピュータと共通のデバッグインタフェースを備えたSoC設計プラットホームの開発(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- 日本語対話システム「Anyone」自然言語によるエンドユーザコンピューティング
- プレゼンス・システムによる位置情報の流通方式
- マルチメディアサーバシステム(3) : データ管理
- マルチメディアサーバシステム(2) : 運用管理方式
- マルチメディアサーバシステム(1) : システム概要
- B-7-103 ユビキタスセンサーネットワークにおける故障端末特定方法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-102 無線センサネットワークの実装/評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- CS-7-5 ユビキタスセンサーネットワーク技術(CS-7. ホームネットワークを支えるマイクロ波・ミリ波・フォトニクス技術, エレクトロニクス1)
- 分散トーン電灯線通信におけるシンボル同期方式
- 分散トーン方式電灯線搬送通信における適応的トーン選択方式
- 分散トーン方式電灯線搬送通信
- B-7-84 無線ネットワークにおける特定端末の選択手法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- A-21-30 センサネットワークにおける参入先ネットワークの特定手法(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- A-21-29 無線センサネットワーク設置に関する検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- B-5-141 無線センサネットワークノード(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- センサ・ネットワーク
- 環境モニタリングとデータ分析技術 (特集 進む環境経営--先端技術とシステム拡充) -- (Energy--エネルギーの効率利用)
- ユビキタスセンサーネットワーク技術(無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- ユビキタスセンサーネットワーク技術(QoS, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- センサネットワーク (特集 近距離無線/無線LANシステム)
- CS-9-2 ユビキタスセンサーネットワーク(CS-9. センサネット: エレクトロニクスと情報技術の融合, エレクトロニクス2)
- センサーネットワーク技術ZigBee技術の動向と今後の展開(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-7-55 無線センサネットワーク用プロトコルの試作/評価(B-7. 情報ネットワーク)
- FPGAを用いたオープンプラットフォーム対応IP検証環境(FPGAとその応用及び一般)
- FPGAを用いたオープンプラットフォーム対応IP検証環境(FPGAとその応用及び一般)
- FPGAを用いたオープンプラットフォーム対応IP検証環境(FPGAとその応用及び一般)
- センサネットワーク技術 (特集 物理セキュリティ)
- LCDパネル一体型Java端末 MonAMI/ES
- ネットワークコンピュータ型 Java 端末 : MonAMI/NC
- VLIWメディアプロセッサコア内蔵1チップMPEG2復号LSIメモリ・アーキテクチャ
- B-7-68 工場エネルギー管理制御プロトコルの要件検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 不安定な無線通信環境における階層型省電力プロトコルに関する検討(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-6-73 非同期IOを考慮したトークンパッシング方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ドメイン分割による並列トークンパッシングシステムの一検討(経路制御)
- B-6-52 中継装置を利用したバス型ネットワークの冗長化システムの提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 産業ネットワークにおけるエネルギー管理通信の検討(ITシステム)
- B-8-4 PCアーキテクチャにおける定時性実現の検討(B-8.通信方式)
- B-6-25 エネルギー管理通信プロトコルにおける集約モデルの検討(B-6.ネットワークシステム)