テストプログラム自動生成ツール「MTST」によるシステムレベル検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、計算機システムの高速化/高機能化にともない、計算機システムの動作は複雑化している。このため、システムレベル検証の検証項目は増大し、検証内容は複雑になってきている。従来の人手による検証では次のような問題点がある。・テストプログラムの生成にかなりの時間を費さなければならない。・検証洩れの発生する危険性がある。上記のような問題点を解決するためにテストプログラム自動生成ツール「MTST」を用いた。このツールを用いることにより、テストプログラムの生産性は従来の方法に比べて5〜10倍に向上し、テストカバレッジも向上した。本稿では、我々の行なったCPU開発において、このテストプログラム自動生成ツールである「MTST」を用いて検証効率の向上を達成したシステムレベル検証について報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-03-15
著者
-
白井 健治
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
平岡 精一
三菱電機(株)
-
関 誠司
三菱電機(株)
-
三部 健
三菱電機(株)
-
佐久間 孝夫
三菱電機(株)
-
君島 達也
三菱電機(株)
-
佐久間 孝夫
三菱電機(株)情報通信システム開発センター
関連論文
- A1.71M-Transistor CMOS CPU Chip With Testable Cache Architecture(マイクロ・プロセッサ,ニューラルネットワーク)
- A 1.71M-Transistor CMOS CPU Chip With Testable Cache Architecture.
- マイクロコンピュータと共通のデバッグインタフェースを備えたSoC設計プラットホームの開発(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- FPGAプロトタイピングを活用した高性能マイクロコンピュータ"M32R"の開発
- テストプログラム自動生成ツール「MTST」によるシステムレベル検証
- テストケース自動生成ツール「Mirage」による1チップCPUプロセッサの機能検証
- B-7-103 ユビキタスセンサーネットワークにおける故障端末特定方法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-102 無線センサネットワークの実装/評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 無線センサネットワークにおける高精度時刻同期ノードの設計(センサネットワーク, 無線ネットワーク, ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
- B-20-32 センサネットワークの遠隔保守における重要度に基く故障指摘手法(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- A-21-29 無線センサネットワーク設置に関する検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- B-5-141 無線センサネットワークノード(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- データベースプロセッサDIAPRISM(4) : 高速ハードウェアソータの制御とデータステージングへの応用
- センサ・ネットワーク
- ユビキタスセンサーネットワーク技術(無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- ユビキタスセンサーネットワーク技術(QoS, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- CS-9-2 ユビキタスセンサーネットワーク(CS-9. センサネット: エレクトロニクスと情報技術の融合, エレクトロニクス2)
- B-7-55 無線センサネットワーク用プロトコルの試作/評価(B-7. 情報ネットワーク)
- 汎用マイクロプログラミングツールによる1チップCPUプロセッサのマイクロプログラム開発
- D-11-155 携帯用3Dレンダリングエンジン(2) : テクスチャキャツシュ(D-11.画像工学D)
- 1チップCPUプロセッサの設計検証(2)機能モデルと論理モデルの比較による一致検証
- 1チップCPUプロセッサの設計検証(3)シミュレータ上でのシステムレベル検証
- データベースプロセッサDIAPRISM(3) : 高速ハードウェアソータ
- B-6-93 シリアルバスにおける効率的データ転送方法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)