単一細胞モデルによる発火タイミングの再現性の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
変動電流に対する神経細胞の発火タイミングが標準偏差が1 ms以内の精度で再現性をもつという電気生理実験データをHodgkin-Huxleyの方程式を用いて解析し,入力電流の波形による発火タイミングの再現条件を求めた.結果:(1)電気生理実験の計算機シミュレーションにより,定常電流に対する発火のタイミングには再現性がないのに対して,平均値が同じである変動電流に対しては再現性があるという実験結果が再現された.(2)モデルの解析からしきい値下の人力がある時間続いた後の強い興奮入力の上昇期間で発火タイミングのずれが小さくなることを示した.(3)これらから変動の分散が大きい入力に対して発火タイミングに情報が書き込まれている可能性を示した.
- 1999-12-25
著者
-
大出 訓史
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻:(現)nhk放送技術局映像技術
-
村越 一支
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻
-
中村 清彦
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻
-
中村 清彦
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻
-
大出 訓史
Nhk放送技術研究所
-
中村 清彦
東京工業大学
-
大出 訓史
NHK放送技術研究会
関連論文
- 音楽聴取における音の臨場感と主観的な近さとの関係
- 音楽再生における音の臨場感と感動分類
- 数理的モデルを用いたタマリンの道具使用行動の解析
- 高品質な株価音声合成装置の開発とデジタルラジオ放送での試験運用(放送現業・コンテンツ制作)
- 音楽聴取体験の感動評価の要因とその個人差に関する検討(スペシャルセッション : 究極の超臨場感 (1))
- EA2010-22 音楽聴取における音の臨場感と主観的な近さとの関係
- ヒト顔認知課題における短期記憶の容量限界
- 音楽聴取における"感動"の評価要因----感動の種類と音楽の感情価の関係
- (1)すべては音楽から生まれる-脳とシューベルト, 茂木健一郎著, PHP新書, 2007年 / (2)快楽の脳科学-「いい気持ち」はどこから生まれるか, 廣中直行著, NHKブックス, 2003年(合わせてすすめるこの二冊,コーヒーブレーク)
- サルの道具使用行動獲得の強化学習モデル
- 側抑制とシナプス可塑性を用いた多安定両眼視野闘争のモデル(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 不確実な報酬の予測に対するドーパミン細胞活動の解析
- 外側膝状体における眼特異層形成過程のモデル解析(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- プロスペクト理論でのヒトの価値関数の進化による獲得モデル(脳・ヒューマンモデリング2, 脳・ヒューマンモデリング, 一般)
- シナプス可塑性を用いた多安定両眼視野闘争のモデル化
- シナプス可塑性を用いた多安定両眼視野闘争のモデル化
- 情報伝達効率に基づく概念形成機構の解析
- カテゴリ分類戦略による汎化パターンの解析
- 外側膝状体における層構造形成機構のモデル解析
- 両眼視野闘争における知覚振動のメカニズム
- チンパンジーの種割り行動を記述した数理モデル
- メンタルローテーションの脳内機構の運動残効による解析
- 遅延サッカード課題における確率的目標位置手がかり提示による反応時間の変化
- 音刺激とFinger tappingの同期化機構の小脳モデル
- 両眼視野闘争を説明する神経回路モデル
- 発達期の網膜における興奮波による外側膝状体の眼特異層形成モデル
- 短期的シナプス可塑性を組み込んだ神経回路網による時間間隔弁別機構の解析
- 環境の確率的変化に対する予測の神経機構の解明
- 前頭前野錐体細胞におけるシナプス入力位置に依存した長期可塑性へのドーパミン効果
- 雑音中からの連続音知覚における繰り返し学習の効果
- 単一細胞モデルによる発火タイミングの再現性の解析
- スパイク干渉による神経細胞の発火時刻の解析
- 第一次運動野のII/III層の水平結合の可塑性による同期学習モデル
- スパイクタイミングによる脳内情報処理の可能性 : スパイク発生の再現性
- 数理的モデルを用いたタマリンの道具使用行動の解析
- 共変調マスキング解除の神経回路モデル
- 音や音楽の印象評価における反意表現の検討
- 音や音楽の印象評価における反意表現の検討
- 語彙間の主観的な類似度による感動語の分類 (音の聴こえと認知 特集号)
- 語彙間の主観的な類似度による感動語の分類
- 類似文節の韻律パターンを直接引用する際の時間長補正手法の検討
- リアルタイムニュース字幕修正作業のための音声認識誤り自動検出法(ヒューマンインフォメーション)
- 音楽聴取における「感動」の評価要因--感動の種類と音楽の感情価の関係 (音響 特集号--スーパーハイビジョン音響の収音・再生と評価)
- 色一形状情報統合の神経機構の学習による形成過程のモデル解析
- 心理実験とモデル解析による確率的予測に基づくサッカードの脳内機構の解明
- BS-8-2 再生音楽の感動評価から考えるユーザ体験品質(BS-8.Beyond QoS/QoE(2):聴覚的コミュニケーションにおけるユーザ体験としての臨場感/超臨場感,シンポジウムセッション)
- BS-8-1 音響コンテンツ聴取におけるユーザー体験としての臨場感(BS-8.Beyond QoS/QoE(2):聴覚的コミュニケーションにおけるユーザ体験としての臨場感/超臨場感,シンポジウムセッション)
- 超臨場感映像の評価技術
- 超臨場感映像の評価技術
- 音の広がり感に関する音響物理量の時間変化と感動評価との関係
- 音の広がり感に関する音響物理量の時間変化と感動評価との関係 (応用音響)
- 超臨場感映像の評価技術
- 再生周波数帯域の操作による臨場感・空間印象の変化 (コミュニケーションクオリティ)
- 空間的印象を保つ聴取範囲と再生スピーカー数の関係 (応用音響)
- 空間的印象を保つ聴取範囲と再生スピーカー数の関係
- 発火潜時競争機構のサル側頭葉細胞応答による検証
- 単位立方体により構成される物体における一般的視点の原理の検証
- 人の色 : 単語命名応答における並列神経処理過程
- 音の広がり感に関する音響物理量の時間変化と感動評価との関係(一般)
- 再生周波数帯域の操作による臨場感・空間印象の変化(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,災害時のネットワークとコミュニケーション,一般)
- 動画像処理を用いた音像フローの算出(音響信号処理,聴覚,一般)
- 空間的印象を保つ聴取範囲と再生スピーカー数の関係(音響信号処理,聴覚,一般)
- 招待講演 感動評価尺度による音楽コンテンツの価値評価 (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)
- 立体的に配置したスピーカによる音の包み込まれ感
- 超臨場感映像の評価技術
- 美味しそうな音(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 細胞内Ca^変動を導入した概日リズムの詳細モデリング
- スパースな非対称結合をもつリカレントニューラルネットワークにおける確率的状態遷移の解析
- 感動評価尺度による音楽コンテンツの価値評価(画質・音質評価,知覚・認知メトリクス,人間視聴覚システム,一般)
- 立体的に配置したスピーカによる音の包み込まれ感
- 内発的動機づけに及ぼす目標設定および言語的フィードバックの影響
- 聴覚的臨場感に関する基本印象語・複合印象語リストの検討(2) : 再生帯域を操作した22.2ch音響コンテンツの印象比較(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- 両耳情報に基づく音の包み込まれ感の推定モデルに関する一考察(音響信号処理,聴覚,一般)
- スパースな非対称結合をもつリカレントニューラルネットワークにおける確率的状態遷移の解析