P42 アユトラフについて : 白鳳丸 KH92-1 航海地球物理地質・調査の成果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1992-11-09
著者
-
石井 輝秋
東大海洋研
-
五十嵐 千秋
東大・海洋研
-
横瀬 久芳
熊大大学院自然
-
玉木 賢策
東大海洋研
-
藤本 博巳
東大海洋研
-
藤本 博巳
東北大学大学院理学研究科
-
横瀬 久芳
熊本大・院・自然
-
瀬野 徹三
東大地震研
-
藤本 博巳
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
木戸 元之
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
木戸 元之
東北大
-
木戸 元之
東大海洋研
-
木戸 元之
東京大学地震研究所
-
木下 肇
海洋科学技術センター
-
富士原 敏也
東大海洋研
-
藤浩 明
東大海洋研
-
小泉 金一郎
東大海洋研
-
五十嵐 千秋
東大海洋研
-
小林 和男
東大海洋研
-
瀬川 爾朗
東大海洋研
-
木戸 元之
東大地震研
-
木下 肇
東大地震研
-
竹村 治
神戸大地球
-
横瀬 久芳
熊本大地質
-
富士原 敏也
海洋科学技術センター
-
小泉 金一郎
東京大学海洋研究所
-
瀬川 爾朗
東海大学海洋学部海洋資源学科
-
小林 和男
海洋科学技術センター
-
Kido M
Japan Marine Sci. And Technol. Center Kanagawa Jpn
-
Kido Motoyuki
Frontier Research Program For Subduction Dynamics Japan Marine Science And Technology Center
-
井田 喜明
アドバンスソフト株式会社
関連論文
- 41 中部太平洋における完新世の海面変動
- 奄美海底カルデラにおける熱水活動の証拠--AsとMoに富むマンガンクラスト (総特集 資源地質学の新展開)
- P-53 日本海溝におけるゆっくり地震検出のための海底地震・測地および湧水観測 : YK08-06航海の概要と成果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- O-113 反射法地震探査および「しんかい6500」による観察から推定される日本海溝陸側斜面内断層(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- P-55 母島海山は「根無し」蛇紋岩海山か?(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- 輝石3相の共存する北西アフリカNWA産ユレイライト
- S-11 ハワイ島海底山麓のAlikaデブリアバランシェによってもたらされたタービダイト層の特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- P-149 嶺岡帯からボニニティック岩片の発見とその意義(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 南西インド洋海嶺ジョーダンマウンテン付近における地震探査
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会及び第23回国際測地学協会総合報告
- ウナギ属魚類の稚魚の耳石におけるアルカリ土類金属とMnの分布(短報)
- 170 小笠原海域の海底試料について : 火山岩と火山碎属性堆積岩
- O-225 マリアナ前弧のオフィオライト基盤と蛇紋岩海山 : かいれいKR06-15航海の成果(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 10Hz GPS受信機導入による海底地殻変動観測高度化の試み
- 水深6,000m用GPS音響結合方式の測位システムの開発と測位試験
- 小型曳航ブイを用いたGPS音響結合方式の海底精密測位観測システムによる宮城県沖観測の開始
- 海底地殻変動観測による沈み込み運動の現場観測 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
- 自律型海中ロボットr2D4の深海地磁気三成分観測
- 173 背弧リフトの発達過程 : マリアナトラフ北端部の例
- P42 アユトラフについて : 白鳳丸 KH92-1 航海地球物理地質・調査の成果
- リングレーザージャイロと3軸加速度による海中重力測定の試み
- 伊豆・小笠原弧とマリアナ弧会合部に位置する母島海山の成因に関する一試論 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- 伊豆-小笠原-マリアナ前弧域の蛇紋岩海山産カンラン岩の岩石学的特徴
- インタ-リッジ:中央海嶺研究のグロ-バルな展開 (総特集 中央海嶺研究--最近の進展)
- 瀬戸内海西部の重力異常と負異常帯の地下構造
- P23 伊豆小笠原弧北部背弧域(御蔵海盆地域)の火山活動時期と化学的特徴
- P37 伊豆小笠原背弧, 万治海山の火成活動史
- 水槽実験により作られた反砂堆の粒子配列について
- 254 水槽実験により作られたantiduneの粒子配列について
- 三陸沖光ケーブル式海底地震・津波観測システムによる津波計測--リアルタイム・沖合観測の有効性 (総特集 津波予測)
- P25 九州・パラオ海嶺の基盤 : 「しんかい 6500 」第 336 潜航調査報告
- 303. 前弧域に産する超塩基性岩の比較
- P-41 研究船淡青丸KT99-4研究航海報告 : 紀南海山列と小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
- 汎用深海三成分磁力計システムの開発
- 370 伊豆-小笠原-マリアナ弧前縁部の上部マントルに至る地質断面 : サーペンティンダイアピルとその捕獲岩
- 237 日本海溝北部のSeaBeam調査 : 白鳳丸KH90-1, Leg 1概報-地形,地質とテクトニクス
- GPS/A方式海底地殻変動連続観測に向けた観測システムの開発
- 過去の海底地殻変動観測における動揺センサーデータの有効利用について
- 海中航行観測船への超小型原子炉の利用
- 瀬戸内海播磨灘での海底重力測定
- 新たな観測・実験技術の開発 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 播磨灘海底重力計測
- エアガン人工地震探査による東北日本前弧域の地殻深部構造
- 海底における鉛直変動と水平変動の観測
- キネマティックGPS/音響測位システムの基礎実験
- 東太平洋海膨拡大軸を横断する海底圧力長期観測
- 海底観測と海中音響技術
- 東太平洋海膨における海底圧力と音響測距の長期観測
- 海底下の動きを常時監視する (南海地震解明のための新しい手法の開発)
- 海底孔内観測ステーション実現に向けて
- 海底重力計の開発
- 紀伊水道沖南海トラフの地殻構造(東西測線)
- ベトナム玄武岩台地の重力観測
- 海上全磁力異常から求めたマリアナトラフ16゜Nの拡大速度
- 海底精密測距装置の開発
- 海底精密音響測距実験 -その可能性を示す観測結果-
- 初島南東沖シロウリガイ群集域の海底および海水の温度変化-伊豆東方沖群発地震との関係-
- A28 アユトラフ火山岩の K-Ar 年代
- 海底圧力の群列観測による海底の傾斜変動観測の試み
- 黒部川扇状地沖埋没林の1982年度の調査 : 第四紀
- 鹿児島湾の海底地質 : 海洋地質
- D41-09 Lava-flow and subvolcanic magma reservoir composition trends in the hydrous basic magma in the island-arc volcanoes including arc-tholeiite, calcalkali andesite and boninite
- 日仏海溝計画で採集された火成岩について : 主に第一鹿島海山域において : コメント
- Seafloor displacement at Kumano-nada caused by the 2004 off Kii Peninsula earthquakes, detected through repeated GPS/Acoustic surveys
- 伊豆大島火山1986年噴火の噴出物の岩石学的特徴 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- P05 伊豆大島火山 1986 年噴火の噴出物の岩石学的特徴
- 1986年大島溶岩のマグマの温度について : 日本火山学会1987年度春季大会
- 1986年伊豆大島噴火のB火口から放出された沈積岩ゼノリス : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- 191 日本海のリフティング構造
- 相模湾のマルチチャンネル調査 : 海洋地質
- 三陸沖マルチチャンネル調査で判明した堆積構造 : 海洋地質
- 5 第一鹿島海山の岩石
- 重力・ジオイド・海洋測地学国際シンポジウム1996 開催報告
- 音響トランスポンダ測位に基づく海底観測ステ-ションの設置
- G43 ODPLeg 125,site 786 (伊豆-小笠原弧前弧域)のボニナイト系列、ソレアイト系列火山岩の岩石学、鉱物化学的研究
- 白鳳丸KH84-1航海報告 : 主に小笠原マリアナ海域でのドレッジサンプルについて. : 海洋地質
- G44 大西洋中央海嶺/ケイントランスフォーム帯西交差部 (WMARK) の活構造とテクトニクス
- 研究船白鳳丸における新しいマルチナロービーム音響測探機
- 239 ODP日本海堀削結果と音響的層序の対比
- B30 大山火山のマグマの多様性とその成因
- 黒部川扇状地沖埋没林の1981年度の調査 : 第四紀
- 富山県黒部川扇状地吉原沖埋没林 : 第四紀
- 最新型ポータブル高分解能地層探査機"STRATABOX"の紹介
- 土佐碆および紀伊水道付近の海底地質 : その2 海底地質構造
- 土佐碆および紀伊水道付近之海底地質 (その4) : 海底地質構造 : 海洋地質
- 鹿島海山,襟裳海山の^Ar-^Ar 年代 : 日本火山学会1987年度春季大会
- 278 日本海の拡大過程
- 141 マゼラントラフ周辺の地形と地質
- O-218 マリアナ前弧の蛇紋岩海山群 : よこすかYK08-08航海Leg1の成果(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- 153 しんかい2000による大和堆潜航結果(第188潜航)
- 海山・海溝とリソスフェアの厚さ--西太平洋の重力異常をみる
- ニューカレドニアの2つのタイプの無人岩
- 17J. 相模湾におけるシロウリガイコロニーの分布と海底地質及び地質構造との関係について(日本火山学会1986年度春季大会)
- 日本海拡大のダイナミクス
- 113 地磁気異常と海底構造からみた日本海の拡大様式
- 10 日本海海底地質構造の諸特徴
- 216 上部マントルの熱・化学進化に与える密度逆転の影響(セッション3)
- O-312 マリアナ前弧域、コニカル海山から回収された泥質起源の変成岩片 : 上盤マントルに接触していた堆積物の可能性(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-86 イタリアGubbio地域のCenomanian-Turonian境界黒色頁岩に関する古海洋学的研究(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動