1986年伊豆大島噴火のB火口から放出された沈積岩ゼノリス : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
41 中部太平洋における完新世の海面変動
-
北海道南部白老平野の沖積層に含まれる海浜砂礫の起源について
-
埼玉県三郷市の沖積層から産出した貝形虫化石群集を指標とする古環境変遷
-
第四紀の位置と新定義 : その経緯と意義
-
輝石3相の共存する北西アフリカNWA産ユレイライト
-
P-149 嶺岡帯からボニニティック岩片の発見とその意義(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
珪藻分析に基づく千葉県西部における縄文海進期小内湾の陸化過程--大柏谷における事例を中心に
-
P16 殉職記者が最後に写した雲仙普賢岳噴火1991年6月3日火砕サージ発生の瞬間
-
O-292 南北海道、後志利別川低地における沖積層の層序と古環境(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
-
関東平野における沖積層の層序と縄文海進 : 第四紀
-
ウナギ属魚類の稚魚の耳石におけるアルカリ土類金属とMnの分布(短報)
-
B13 1997 年 5 月 11 日秋田県八幡平澄川で発生した水蒸気爆発
-
481 雲仙普賢岳噴火と噴出物の特性
-
A56 1991 年雲仙岳噴火のテフラ : 6.8 火山灰, 6.11 噴石を中心に
-
170 小笠原海域の海底試料について : 火山岩と火山碎属性堆積岩
-
箱根古期外輪山北部地域の地質構造と中後期更新世以降の地殻変動 : 構造地質
-
48. 伊豆大島三原山1987年11月16日噴火と火山豆石(日本火山学会1988年秋季大会)
-
第四紀の新たな定義 : その経緯と意義についての解説
-
東京湾北西部域,東京国際空港(羽田)付近の沖積層と古環境
-
微化石群集の変遷に基づく東京港ボーリングコアからみた更新世末期以降の古環境の変遷
-
156 関東地方の沖積層と海水準変動
-
A24 富士山吉原および鳴沢観測井のボーリングコアの岩石化学的性質
-
A23 富士山吉原および鳴沢観測井のボーリングコアの層序と岩石学的特徴
-
P42 アユトラフについて : 白鳳丸 KH92-1 航海地球物理地質・調査の成果
-
関東地方の第四紀構造盆地の形成過程に関する一考察
-
P23 伊豆小笠原弧北部背弧域(御蔵海盆地域)の火山活動時期と化学的特徴
-
P37 伊豆小笠原背弧, 万治海山の火成活動史
-
P25 九州・パラオ海嶺の基盤 : 「しんかい 6500 」第 336 潜航調査報告
-
303. 前弧域に産する超塩基性岩の比較
-
P-41 研究船淡青丸KT99-4研究航海報告 : 紀南海山列と小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
-
北海道南部白老平野の沖積層に含まれる海浜砂礫の起源について
-
埼玉県三郷市の沖積層から産出した貝形虫化石群集を指標とする古環境変遷
-
時系列衛星データによる閉塞湖水域変動解析に基づく乾燥地域の環境変化分析--中国黒河流域を対象として
-
時系列衛星データによる閉塞湖水域変動解析に基づく乾燥地域の環境変化分析--中国黒河流域を対象として
-
S-95 沖積層の細分問題 : 沖積層研究の課題と展望((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
-
黒河下流域の消えた湖、古居延澤--衛星画像と現地調査から痕跡を探る (特集 地球環境を黒河に探る)
-
370 伊豆-小笠原-マリアナ弧前縁部の上部マントルに至る地質断面 : サーペンティンダイアピルとその捕獲岩
-
PV29 雲仙岳降灰量調査と火砕サージに伴う降灰
-
A28 アユトラフ火山岩の K-Ar 年代
-
P7. 東京湾臨海地区における地質ボーリングに基づく中・上部更新統の堆積環境と土質特性(地質・分類,ポスターセッション)
-
337. 雲仙普賢岳噴火で発生した火砕流・火砕サージ・及びブラースト堆積物の特徴
-
珪藻分析に基づく千葉県西部における縄文海進期小内湾の陸化過程--大柏谷における事例を中心に
-
2009年度日本第四紀学会シンポジウム : 特集「第四紀の開始期の環境変動とテクトニクス : 第四紀の新定義を検証する」の趣旨
-
F23 Dome collapse で形成された block and ash flow の特徴 : 1990∿雲仙普賢岳・神津島天上山噴火に伴う噴出物
-
583 雲仙普賢岳噴火後の火山灰層と火砕流堆積地形の変化
-
D41-09 Lava-flow and subvolcanic magma reservoir composition trends in the hydrous basic magma in the island-arc volcanoes including arc-tholeiite, calcalkali andesite and boninite
-
日仏海溝計画で採集された火成岩について : 主に第一鹿島海山域において : コメント
-
A48 南極 H15 氷床コア中のテフラ微粒子
-
A41 南極 H15 地点の氷床コアに存在する固体微粒子 : 火山シグナルの可能性
-
A66 南極みずほ氷床コア 500m 深テフラの給源火山
-
伊豆大島火山1986年噴火の噴出物の岩石学的特徴 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
-
P05 伊豆大島火山 1986 年噴火の噴出物の岩石学的特徴
-
1986年大島溶岩のマグマの温度について : 日本火山学会1987年度春季大会
-
1986年伊豆大島噴火のB火口から放出された沈積岩ゼノリス : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
-
P11 1986 年伊豆大島噴火の B 火口から放出された沈積岩ゼノリス
-
5 第一鹿島海山の岩石
-
G43 ODPLeg 125,site 786 (伊豆-小笠原弧前弧域)のボニナイト系列、ソレアイト系列火山岩の岩石学、鉱物化学的研究
-
A65 古期大島層群中に現れる白色テフラについて
-
白鳳丸KH84-1航海報告 : 主に小笠原マリアナ海域でのドレッジサンプルについて. : 海洋地質
-
東京湾北西部域,東京国際空港(羽田)付近の沖積層と古環境
-
S08 粒度分布と構成物からみた浅間山2004年噴火の火山灰(速報)
-
A21 人工衛星データによる雲仙岳噴火の観測
-
P12 1983 年三宅島噴火 PQ 火口群のマグマ水蒸気爆発と噴出物の推移
-
59. 1噴火サイクルにおける火山ガラスの屈折率値変化とテフラ対比への応用(日本火山学会1988年秋季大会)
-
PV10 花粉分析に基づく浅間 B-B' 間の噴火の推移と時間間隙
-
B30 大山火山のマグマの多様性とその成因
-
A56 雲仙普賢岳噴火噴出物の粒度特性
-
A09 雲仙普賢岳噴火における火山豆石の生成 : 1992 年 4 月 1 日及び 7 月 14 日の例
-
タクラマカン沙漠の地形と環境変遷
-
128. タクラマカン沙漠における第四紀末期の環境変遷
-
鹿島海山,襟裳海山の^Ar-^Ar 年代 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
衛星データによる中央アジアの閉塞湖変化 -1990年代の変化を中心にして-
-
風成層による最終氷期以降の乾湿史復元 : オーストラリア,日本を例として : 第四紀
-
伊豆大島火山1986年噴火,B火口群の噴出物 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
北海道駒ケ岳火山の完新世テフラに関わる2,3の問題 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
伊豆大島火山1986年噴火の噴火様式と噴出物 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
42 北海道南部の完新世テフラ
-
302 1986年伊豆大島噴火の経緯と噴出物
-
3. 東京層付近のテフラについて
-
オ-ストラリアの自然-7-完新世のオ-ストラリア
-
オ-ストラリアの自然-7-完新世のオ-ストラリア
-
オ-ストラリアの自然-6-最終氷期のオ-ストラリア
-
オ-ストラリアの自然-6-最終氷期のオ-ストラリア
-
ニューカレドニアの2つのタイプの無人岩
-
17J. 相模湾におけるシロウリガイコロニーの分布と海底地質及び地質構造との関係について(日本火山学会1986年度春季大会)
-
366 白石平野の地盤沈下とその地質
-
299 1987年千葉県東方沖地震で生じた液状化現象
-
日本第四紀学会が地学教育に果たす役割
-
8 関東平野の沖積層 その2
-
火山噴火が植生に与える影響 -浅間B-B' 噴火における植生変化を例として-
-
93 東京湾のボーリングコア中に認められたテフラについて
-
DS-4 地球温暖化が地盤環境に及ぼす影響と対策(ディスカッションセッション,第46回地盤工学研究発表会)
-
地学教育の前進のために
-
東京港400mコアの浮遊性・底生有孔虫群集と古環境変遷
-
東京都世田谷区の最終氷期AT火山灰降下前後の古植生
-
O-312 マリアナ前弧域、コニカル海山から回収された泥質起源の変成岩片 : 上盤マントルに接触していた堆積物の可能性(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
P-86 イタリアGubbio地域のCenomanian-Turonian境界黒色頁岩に関する古海洋学的研究(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
-
潮間帯における珪藻殻のサイズ分布と珪藻遺骸の堆積過程
-
3. 気候変動により発生する現象とリスク(地球温暖化がもたらす地盤の環境変化と災害)
-
富士火山北東斜面の滝沢B火砕流堆積物の発生・堆積機構
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク