303. 前弧域に産する超塩基性岩の比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
石井 輝秋
東大海洋研
-
横瀬 久芳
熊大大学院自然
-
堀田 宏
海洋科学技術センター
-
前川 寛和
大阪府立大・院・理
-
横瀬 久芳
熊本大・院・自然
-
横瀬 久芳
熊大理
-
小原 泰彦
海上保安庁・海洋情報部
-
藤岡 換太郎
海技センター
-
小原 泰彦
東大理
-
前川 寛和
神戸大理
-
堀田 宏
海技センター
-
堀田 宏
海洋科学技術セ
関連論文
- 41 中部太平洋における完新世の海面変動
- 奄美海底カルデラにおける熱水活動の証拠--AsとMoに富むマンガンクラスト (総特集 資源地質学の新展開)
- 輝石3相の共存する北西アフリカNWA産ユレイライト
- S-11 ハワイ島海底山麓のAlikaデブリアバランシェによってもたらされたタービダイト層の特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- P-149 嶺岡帯からボニニティック岩片の発見とその意義(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-164 西太平洋海域に於けるマントル橄欖岩(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A32 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究
- ウナギ属魚類の稚魚の耳石におけるアルカリ土類金属とMnの分布(短報)
- 170 小笠原海域の海底試料について : 火山岩と火山碎属性堆積岩
- O-225 マリアナ前弧のオフィオライト基盤と蛇紋岩海山 : かいれいKR06-15航海の成果(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-81 四国中央部,秩父帯の名野川衝上断層(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 四国中西部,秩父帯北帯の名野川衝上断層
- O-56 四国中西部,秩父帯の名野川衝上断層(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- E32-05 唐津高島に産する地殻包有物 : その 1 地殻包有物に認められる 2 種類のメルト
- フロンティアたる観測研究 : 未知への挑戦(21世紀の海洋学の展望1)
- P42 アユトラフについて : 白鳳丸 KH92-1 航海地球物理地質・調査の成果
- マリアナ前弧のオフィオライト基盤と蛇紋岩海山--かいれいKR06-15航海の成果を踏まえて (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(2)IODP超深度掘削へ向けて) -- (島弧の深部構造)
- 伊豆・小笠原弧とマリアナ弧会合部に位置する母島海山の成因に関する一試論 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- 伊豆-小笠原-マリアナ前弧域の蛇紋岩海山産カンラン岩の岩石学的特徴
- P23 伊豆小笠原弧北部背弧域(御蔵海盆地域)の火山活動時期と化学的特徴
- P37 伊豆小笠原背弧, 万治海山の火成活動史
- 兵庫県・沼島の蛇紋岩-変泥質岩反応帯中に産するCrに富む褐れん石-(Ce)
- 277 セントラルベースンフォルトの地形と地質 : 西フィリピン海盆発達史の鍵
- P25 九州・パラオ海嶺の基盤 : 「しんかい 6500 」第 336 潜航調査報告
- 九州・パラオ海嶺におけるマルチチャンネル反射法音波探査および潜水調査船「しんかい6500」による調査報告
- 303. 前弧域に産する超塩基性岩の比較
- P-41 研究船淡青丸KT99-4研究航海報告 : 紀南海山列と小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究
- 深海底質土の低希釈率による理論α係数補正/蛍光X線分析
- 伊豆ー小笠原,マリアナ前弧域における蛇紋岩海山群と含水マントルウエッジ
- 370 伊豆-小笠原-マリアナ弧前縁部の上部マントルに至る地質断面 : サーペンティンダイアピルとその捕獲岩
- ディジタル海底地震計による1993年北海道南西沖地震余震域南部における精密な震源分布
- A28 アユトラフ火山岩の K-Ar 年代
- 12P. 「しんかい 2000」・深海曳航体による鬼界カルデラの海底地質調査(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 270 富士川ファンデルタの表面堆積構造とその発達
- 343 北フィジー海盆中軸部における精密海底調査について
- 119 富山深海長谷における微細地形及び地質について
- D41-09 Lava-flow and subvolcanic magma reservoir composition trends in the hydrous basic magma in the island-arc volcanoes including arc-tholeiite, calcalkali andesite and boninite
- 日仏海溝計画で採集された火成岩について : 主に第一鹿島海山域において : コメント
- E32-06 唐津高島に産する地殻包有物 : その 2 全岩化学組成
- 伊豆大島火山1986年噴火の噴出物の岩石学的特徴 : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- P05 伊豆大島火山 1986 年噴火の噴出物の岩石学的特徴
- 1986年大島溶岩のマグマの温度について : 日本火山学会1987年度春季大会
- 1986年伊豆大島噴火のB火口から放出された沈積岩ゼノリス : 日本火山学会1987年度春季大会 : 1986年伊豆大島噴火のモデル
- 227. 奥尻島南西沖海底変動
- 284 日本海溝域の世界最深のシロウリガイ群集と巨大裂目群
- 5 第一鹿島海山の岩石
- A50 伊豆半島東方沖海底火山の活動に伴う噴気ガスと付近海水の化学成分の変化
- G43 ODPLeg 125,site 786 (伊豆-小笠原弧前弧域)のボニナイト系列、ソレアイト系列火山岩の岩石学、鉱物化学的研究
- 白鳳丸KH84-1航海報告 : 主に小笠原マリアナ海域でのドレッジサンプルについて. : 海洋地質
- 247 日本海溝海側斜面で見い出された南北性裂か群 : 「しんかい6500」による潜水結果
- B30 大山火山のマグマの多様性とその成因
- 285 鳥島・小笠原フォア・アーク・オフィオライトの変成作用・変形作用
- 572 相模湾西部,伊豆熱川沖の海底溶岩流について(I) : 分布と地質(海洋地質)
- 131 富士川河口沖に発達する現世ファンデルタの形態 : その表面形態と発達史
- 64A. 中部沖縄トラフ海底熱水系の地球化学(日本火山学会1989年秋季大会)
- A64 中部沖繩トラフ海底熱水系の地球化学
- 124 相模湾熱川沖の海底溶岩流について
- 176 伊豆半島東方斜面域に沿った海底微細地形について
- 175 八丈凹地北部の地質・微地形について
- 日本海青森県沖海底で発見された黄褐色物質の鉱物学的検討
- 58A. 相模湾西部で発見された枕状溶岩帯について(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 鹿島海山,襟裳海山の^Ar-^Ar 年代 : 日本火山学会1987年度春季大会
- O-218 マリアナ前弧の蛇紋岩海山群 : よこすかYK08-08航海Leg1の成果(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- 神居古潭変成帯のヒスイ輝石-石英岩 : ラパキビ花崗岩起源の可能性(23.変成岩とテクトニクス)
- P-69 高圧変成帯における蛇紋岩メランジュの意義
- P-176 スピネル組成からみたマリアナ前弧域のカンラン岩類の性質(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- B48 伊豆・小笠原弧背弧凹地と琉球弧沖縄トラフとの比較
- 四国中央部,笹ヶ谷地域における秩父帯北帯の地質構造
- 四国中央部伊野地域における秩父帯北帯の名野川衝上断層周辺の地質構造
- ニューカレドニアの2つのタイプの無人岩
- 17J. 相模湾におけるシロウリガイコロニーの分布と海底地質及び地質構造との関係について(日本火山学会1986年度春季大会)
- 変動する地球をとらえる
- 四国中央部〜西部,上土居地域と小田地域における御荷鉾緑色岩類の地質構造
- 深海調査研究の現状と今後の展望
- 深海底からみた地球
- 深海底から見た地球 (特集 海洋からのレポ-ト)
- 深海底の調査
- 深海調査の過去・現在・未来 (深海)
- 3 「しんかい2000」による沖縄トラフ潜航について
- 四国中央部,西石原地域における御荷鉾緑色岩類の地質構造
- 四国西部,内子-小田地域の御荷鉾緑色岩類の地質構造
- O-312 マリアナ前弧域、コニカル海山から回収された泥質起源の変成岩片 : 上盤マントルに接触していた堆積物の可能性(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-86 イタリアGubbio地域のCenomanian-Turonian境界黒色頁岩に関する古海洋学的研究(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動