研究船白鳳丸における新しいマルチナロービーム音響測探機
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-04
著者
-
藤本 博巳
東北大学大学院理学研究科
-
中西 正男
千葉大
-
藤本 博巳
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
田村 千織
東大・海洋研究所
-
山本 富士夫
東大・海洋研
-
中西 正男
東大・海洋研
-
藤本 博巳
東大・海洋研
関連論文
- P-53 日本海溝におけるゆっくり地震検出のための海底地震・測地および湧水観測 : YK08-06航海の概要と成果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- O-113 反射法地震探査および「しんかい6500」による観察から推定される日本海溝陸側斜面内断層(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 南西インド洋海嶺ジョーダンマウンテン付近における地震探査
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会及び第23回国際測地学協会総合報告
- 10Hz GPS受信機導入による海底地殻変動観測高度化の試み
- 水深6,000m用GPS音響結合方式の測位システムの開発と測位試験
- 小型曳航ブイを用いたGPS音響結合方式の海底精密測位観測システムによる宮城県沖観測の開始
- 海底地殻変動観測による沈み込み運動の現場観測 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
- S-40 現世付加体の斜面地質学 : 房総三重点付近の巨大崩壊((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 自律型海中ロボットr2D4の深海地磁気三成分観測
- P42 アユトラフについて : 白鳳丸 KH92-1 航海地球物理地質・調査の成果
- リングレーザージャイロと3軸加速度による海中重力測定の試み
- インタ-リッジ:中央海嶺研究のグロ-バルな展開 (総特集 中央海嶺研究--最近の進展)
- 瀬戸内海西部の重力異常と負異常帯の地下構造
- B09 玄武岩と流紋岩の小丘群 : 新八丈凹地の潜航調査
- 三陸沖光ケーブル式海底地震・津波観測システムによる津波計測--リアルタイム・沖合観測の有効性 (総特集 津波予測)
- 575 IZANAGIサイドキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その1 南海トラフと銭洲海嶺(海洋地質)
- 汎用深海三成分磁力計システムの開発
- 海洋地球物理学基本データ処理システム(MAGBAT)の作成
- 237 日本海溝北部のSeaBeam調査 : 白鳳丸KH90-1, Leg 1概報-地形,地質とテクトニクス
- GPS/A方式海底地殻変動連続観測に向けた観測システムの開発
- 過去の海底地殻変動観測における動揺センサーデータの有効利用について
- 海中航行観測船への超小型原子炉の利用
- 瀬戸内海播磨灘での海底重力測定
- 新たな観測・実験技術の開発 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 播磨灘海底重力計測
- エアガン人工地震探査による東北日本前弧域の地殻深部構造
- 西太平洋におけるジュラ紀の古拡大系: 海洋地球研究船「みらい」による地球物理探査(MR99-K04)
- 海底における鉛直変動と水平変動の観測
- キネマティックGPS/音響測位システムの基礎実験
- 東太平洋海膨拡大軸を横断する海底圧力長期観測
- 海底観測と海中音響技術
- 東太平洋海膨における海底圧力と音響測距の長期観測
- 海底下の動きを常時監視する (南海地震解明のための新しい手法の開発)
- 海底孔内観測ステーション実現に向けて
- 海底重力計の開発
- ベトナム玄武岩台地の重力観測
- 海上全磁力異常から求めたマリアナトラフ16゜Nの拡大速度
- 海底精密測距装置の開発
- 海底精密音響測距実験 -その可能性を示す観測結果-
- 初島南東沖シロウリガイ群集域の海底および海水の温度変化-伊豆東方沖群発地震との関係-
- IESの開発と熊野灘における試験観測
- 海底圧力の群列観測による海底の傾斜変動観測の試み
- Seafloor displacement at Kumano-nada caused by the 2004 off Kii Peninsula earthquakes, detected through repeated GPS/Acoustic surveys
- 重力・ジオイド・海洋測地学国際シンポジウム1996 開催報告
- 音響トランスポンダ測位に基づく海底観測ステ-ションの設置
- G44 大西洋中央海嶺/ケイントランスフォーム帯西交差部 (WMARK) の活構造とテクトニクス
- 研究船白鳳丸における新しいマルチナロービーム音響測探機
- 247 日本海溝海側斜面で見い出された南北性裂か群 : 「しんかい6500」による潜水結果
- 海洋底形成論と拡大速度 (プレ-トテクトニクス以後の地球科学)
- 海洋性磁気異常と海底玄武岩中の磁性鉱物
- 海底測距と圧力観測による中央海嶺拡大活動のモニタリング (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏) -- (1章 海嶺活動の海底長期観測)
- 測地学における海底ケーブルの科学的利用 (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- 1,000回潜航記念インタビュー (特集 「しんかい6500」1,000回潜航を迎えて)
- GPS/音響測距結合方式による海底地殻変動観測 (小特集 予知・予測技術最前線)
- Estimation and correction for the effect of sound velocity variation on GPS/Acoustic seafloor positioning : An experiment off Hawaii Island
- 海底地殻変動観測システムと音響測距 (総特集 海半球観測研究の進展)
- Leg 144:西太平洋白亜紀海山の岩石・古地磁気学とジュラ紀太平洋の海洋地殻の磁化構造 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- 研究調査船におけるネットワークシステム : 東京大学海洋研究所研究船白鳳丸を例に
- 海洋底に見るス-パ-プリュ-ム (総特集 海半球ネットワ-ク)
- 2)白亜紀太平洋のテクトニクス(II.白亜紀のスーパープルームと原始太平洋,A.アジア大陸・古太平洋境界域の白亜紀イベント)
- マリアナトラフ18°Nにおける深海曳航地磁気観測 (総特集 中央海嶺研究--最近の進展)
- 内部加熱源を考慮した粘性率が温度に強く依存する熱対流 : マントル対流-プレート運動系に関する考察 (熱対流の数理 : 流れ場の構造)
- Development of instruments for seafloor geodesy
- 海洋性磁気異常と海底玄武岩中の磁性鉱物
- 海底地殻変動観測システムの開発 (総特集 地球内部を覗く新しい目--海半球ネットワ-ク(2))
- Temporal variation of sound speed in ocean : a comparison between GPS/acoustic and in situ measurements
- 216 上部マントルの熱・化学進化に与える密度逆転の影響(セッション3)
- 大西洋中央海嶺の断層帯--ケイン・トランスフォ-ム断層の潜航調査
- 海底精密音響測距 : 水平方向の海底地殻変動観測
- 中央海嶺系に関する国際研究協力計画インターリッジ
- プログラム委員会の活動のまとめと反省
- 八ケ岳火山列周辺の重力異常