B09 玄武岩と流紋岩の小丘群 : 新八丈凹地の潜航調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1990-11-06
著者
-
藤岡 換太郎
東大・海洋研
-
藤岡 換太郎
(独)海洋研究開発機構・横浜研究所地球内部変動研究センタープレート挙動解析研究プログラム
-
松岡 裕美
高知大学理学部
-
松岡 裕美
東大・海洋研
-
山本 富士夫
東大・海洋研
関連論文
- 小合溜における音波探査(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 2)
- 239 伊豆・小笠原弧の鮮新世-更新世の火山活動 : ODP Leg126掘削結果
- 4 日本海溝 : 第一鹿島海山域
- 博多湾における警固断層の活動履歴
- 618 九州中部の橘湾および有明海の完新世海底活断層
- 91. 九州北西部の橘湾における音波探査とピストンコアリングによる海底活断層活動履歴の復元
- S-10 地震津波研究の成果を地域に生かす((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- P-234 土佐湾沿岸の津波堆積物による地震サイクル(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-230 大分県南部龍神池の大規模南海地震イベント(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-228 土佐湾沿岸の津波堆積物中に見られる新たな地震サイクル(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-7 トルコ北西部イズミット湾およびゲムリック湾における海底活断層
- 三重県尾鷲市大池,および紀伊長島町諏訪池の湖底堆積層中の歴史・先史津波痕跡について (総特集 歴史・先史津波と津波堆積物)
- 三重県尾鷲市須賀利浦の大池の湖底堆積層中の歴史・および先史津波痕跡
- 中央構造線系海底活断層の分布形態とその特徴 (総特集 活断層研究--そのフロンティア) -- (津波・海底断層に関する研究)
- トルコ,北アナトリア断層系の海底活断層--イズミット湾における海底活断層群の高分解能音波探査の結果から (総特集 活断層研究--そのフロンティア) -- (津波・海底断層に関する研究)
- 沿岸湖沼堆積物による過去一万年間の地殻変動と歴史津波モニタリング (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (津波・地震堆積物と古地震)
- 別府湾の海底活断層分布 (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (変位地形)
- P-179 八代海北部地域おける日奈久断層系海底活断層の完新世活動履歴の復元
- P-31 長崎県大村湾の海底堆積物コアの磁気的性質
- 中部沖縄トラフ底で採取されたピストンコアに記録された約7300年前の堆積環境の急激な変化
- O-51 フィリピン海の堆積速度の再考(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-174 沖縄トラフで採取された深海堆積物の古流向解析
- パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの帯磁率異方性による古流向解析
- パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの物性測定による圧密評価と磁化測定による古流向解析
- 北海道東部の上部白亜系および下部古第三系根室層群の石灰質ナンノ化石と生層序
- 45 石灰質ナンノ化石による第四紀分帯の試み : 西マリアナ海域からのコアの解析結果
- 222 東北日本の石灰質ナンノ化石
- P7 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
- A16 伊豆・小笠原弧北部の地形とテクトニクス
- KH744航海で採取されたKo^^-ko Seamount(天皇海山列)の玄武岩 : 海洋地質
- B09 玄武岩と流紋岩の小丘群 : 新八丈凹地の潜航調査
- B03 フィリピン海のマリンテフラ : 深海掘削点の堆積速度とテッラの分布
- 575 IZANAGIサイドキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その1 南海トラフと銭洲海嶺(海洋地質)
- 過去約2千年の地層に刻まれた地震 (過去の南海地震)
- 旧江戸川河底の地震イベント
- 516 別府湾東中央断層における完新世海底活断層活動履歴の復元(第四紀)
- 515 別府湾西中央断層の完新世活動履歴の復元(第四紀)
- 462. 首都圏主要河川における高分解能音波探査とバイブロコアリングによる地震イベントの復元
- 90. 高分解能音波探査により見いだされた別府湾南西部の泥火山分布と構造
- 伊豆大島・新島間で新しく発見された流紋岩と石英閃緑岩 : 予報 : 海洋地質
- 246 伊豆・小笠原弧の発達史 : ODP第126節の結果
- B11 伊豆・小笠原弧の火山活動史 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削その 2
- B10 国際深海掘削計画第 126 節の成果速報 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削その 1
- B14 伊豆-小笠原弧北部の火山岩量 : 海底地形からの考察
- 含水未固結泥質堆積物の顕微X線画像(CMR)による観察法
- 地層抜取り装置による軟弱地盤における定方位連続地層採取方法
- 海底活断層研究のための水中バイブロコアリングの考案・開発とその応用
- 512 鴫門海峡における中央構造線系活断層の完新世活動履歴 : 音波探査とバイブロコアリングの結果(第四紀)
- ピストンコアラーによる堆積物の連続試料採取方法
- 日本の活断層の新しい大縮尺マッピングとそのGISデータベース化-詳細活断層GISマップからわかること-
- 156 日本海海山よりドレッジされた火山岩のK-Ar^Ar^Ar年代およびSr同位体比とその意義
- 黒部川扇状地沖埋没林の1982年度の調査 : 第四紀
- 鹿児島湾の海底地質 : 海洋地質
- 558 四国沿岸湖沼群に記録された津波堆積物
- 534 北海道勇払原野南部ならびに沖合いの完新世堆積物
- 地殻変動のモニタ-としての沿岸・湖沼堆積物 (総特集 湖沼・内湾・レス堆積物)
- 514 伊予灘における中央構造線系海底活断層の分布とセグメンテーション(第四紀)
- 478. 土佐湾沿岸低地帯のバイブロコアに見られる完新世地殻変動と津波堆積物
- 241 伊豆・小笠原弧に発達する火山砕屑性砂岩の重鉱物組成
- B04 伊豆・小笠原弧前弧域 (Site 792) の海底火山灰層の化学組成と粒度組成
- 3P. 伊豆半島 : 大島間の海底火山 (2)(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 237 伊豆・小笠原弧のBimodal VolcanismとBackarc Rifting
- B06 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 2. 鉱物組成と化学組成
- B05 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 1. 堆積機構と給源
- B02 伊豆・小笠原弧のリフトとバイモーダル火山活動
- B01 伊豆・小笠原弧の火山活動史とテクトニクス(予察)
- 247 伊豆・小笠原弧スミスリフトの第四紀後期の大量軽石質堆積物
- 研究船白鳳丸における新しいマルチナロービーム音響測探機
- 黒部川扇状地沖埋没林の1981年度の調査 : 第四紀
- 富山県黒部川扇状地吉原沖埋没林 : 第四紀
- 海底に残された東北日本弧新第三紀の火成活動史 : 火山および火山岩
- 国際深海掘削計画第57節航海(日本海溝域)の成果概要 : 海洋地質
- 日本海の間隙水中の主要化学組成と鉱物組成について
- 日本海堆積物の古堆積環境についての一考察(特に硫酸還元の相違から) : 海洋地質
- 16. KH 84-3 北海道松前海台ドレッジ試料の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 15. 日本海大和海山列からドレッジされた岩石の ^Ar-^Ar 年代(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 東北沖でドレッジされたhornfelsの^Ar-^Ar年代測定 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 三浦半島の枕状溶岩の発掘と産状に関する新知見 : 第三紀
- B16 フィリピン海プレート北端部の火山と変動地形 : Bank の傾動と海底カルデラの活動を石灰岩から追求する
- 179 ハワイ島南のロイヒ海山の熱水活動 : KH85-4航海報告
- サイズ変化を伴った円石藻の種分化 : 古生物学的・生物学的手法に基づいた検証
- 網走湖底質とその縞状構造について
- 津波堆積物からわかる南海地震の繰り返し (特集 日本列島をおそった歴史上の巨大津波)
- P-235 別府湾海底活断層群の完新世活動履歴の復元(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-231 津波痕跡調査による東海沖地震の発生履歴復元(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-122 沖縄トラフ中部の熱水系の地形とテクトニクス(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-67 1999年8月イズミット地震の湖底地震断層の音波探査結果(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-204 パレスベラ海盆中央部のタービダイト砂層の堆積構造(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- O-171 フィリピン海パレスベラ海盆のタービダイトの特徴と起源(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- A study of characters of the Umi fault along the eastern margin of the Fukuoka Plain, southwest Japan
- 6. 微化石の保存状態から見た深海炭酸塩の溶解