原子吸光分析法による低分子ケトン類及びアルデヒド類の間接定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低分子量のケトン類及びアルデヒド類を簡単な操作で迅速に定量することを目的として原子吸光分析法の適用を試みた.方法は低分子量のケトン類及びアルデヒド類にチオセミカルバジドと酢酸銅(II)を加え,生成したチオセミカルバゾン銅塩をベンゼンで抽出し,ベンゼン中の銅量を原子吸光分析法で測定し,間接的に低分子量のケトン類及びアルデヒド類を定量した.アセトン0.90mgを用いての本法の繰り返し精度は標準偏差0.01mgを得た.Co^<2+>,Ni^<2+>,Ag^+,Zn^<2+>などの金属イオンはアセトンに対して約10倍の共存で影響を示すが,水酸化ナトリウム溶液を加え金属イオンを水酸化物として沈殿させることによりその除去は可能であった.
- 1981-09-05
著者
-
藤村 義和
中部大学工学部工業化学科
-
藤村 義和
中部工業大学工業化学科
-
三井 利幸
愛知県犯罪科学研究所
-
南 幸男
大阪府警察本部科学捜査研究所
-
三井 利幸
数値解析研
-
南 幸男
大阪府警科学捜査研究所
関連論文
- バルビツール酸系及びベンゾジアゼピン系催眠薬のp-メチルベンジル誘導体化によるHPLC分析
- 改重回帰分析法による熱変性ガソリンの識別
- 酸触媒熱分解ガスクロマトグラフィーのデータの多変量解析による綿/ポリエステル混紡繊維の混用率の決定
- イムノアッセイを原理とする尿中覚せい剤の捜査現場予備試験法
- 改良主成分得点法によるメタムフェタミン塩酸塩とエフェドリン塩酸塩混合物中のメタムフェタミン塩酸塩の定量
- ホスホン酸ジフェニル-ホルムアルデヒド樹脂を基体とするイミノ二酢酸系キレ-ト樹脂によるCa^, Ba^およびSr^イオンの吸着と分離^
- ホスホン酸ビス(スルホフェニル)-ホルムアルデヒド系陽イオン交換樹脂を触媒とする第二級アルコールのエステル化
- ホスホン酸ビス(スルホフェニル)-ホルムアルデヒド系陽イオン交換樹脂のエステル化触媒作用
- テトラエチレンペンタミンを導入したホスホン酸ジフェニル-ホルムアルデヒド樹脂によるBi^イオンの吸着
- テトラエチレンペンタミン系含リンキレート樹脂担持貴金属触媒の調製
- テトラエチレンペンタミン系含リンキレート樹脂を用いた金(III),白金(IV)およびパラジウム(II)の相互分離
- ポリアミン系含リンキレート樹脂を用いた金(III)の迅速吸着回収
- ホスホン酸ビス(2,4-ジアミノフェニル)による銅(II)の吸光光度定量
- 顕微分光分析と画像解析合成装置を用いた印刷物及びカラーコピーの異同識別
- 覚せい剤原料ジメチルアンフェタミン塩酸塩中の微量メタンフェタミンの検出
- 改重回帰分析法による混合色素試料中の低混合比成分の定量と未知成分の判定
- 改重回帰分析によるアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂中のアクリロニトリル,ブタジエン,スチレン混合率の測定
- X線回折データからの多変量解析法による塩酸メタンフェタミンと塩酸エフェドリン混合比の決定
- 原子吸光分析法による塩酸エフェドリン共存下における塩酸メタンフェタミンの間接定量
- フッ素樹脂薄膜を用いたピンポイント濃縮/顕微赤外分光法によるテトラヒドロカンナビノールの検出同定
- 技術報告 インクジェットプリンタで印刷された偽造紙幣のインク成分の異同識別
- 多変量解析法を用いるX線分析法による布粘着テープの分類(高度技術を支える分析化学)
- ケモメトリックス
- ヒト尿中の微量コカインの抽出
- イオン会合性試薬を用いる医薬品の吸光光度定量 : メタゼパム及びスルフイソミジンの定量
- イオン会合性試薬による塩酸ケタミンおよび塩酸キニーネの吸光光度定量
- イオン会合性試薬を用いるニコチンの吸光光度定量
- イオン会合性試薬を用いたスクリーニングテストにおけるメタンフェタミンの抽出率
- イオン会合性試薬によるパラコートの選択的抽出
- ジンコンを用いたイオン会合体の形成によるメダゼパムの吸光光度定量法
- 尿中メタンフェタミンの簡易検査法
- 原子吸光分析法によるエステル類の間接定量
- イオン会合性試薬による農薬カルタップの吸光光度定量
- 高濃度の鉄分を有する赤色粘土とその焼成物のESRによる研究
- 焼成したカオリナイトおとびセリサイト中の鉄イオンの ESR による研究
- ブロモクロロフェノールブルー溶液を用いる上質紙の簡易異同識別
- ニューラルネットワークによる赤外スペクトルからの自動車塗料の鑑識分析
- 標準添加法を応用したX線回折結果からの多変量解析法による清涼飲料水中のリン酸イオンの定量
- 多変量解析法を用いたX線回折法による廃酸中の塩化物イオン及び硫酸イオンの定量
- 多変量解析法を用いた赤外分光分析による混合した有機化合物の定量
- 多変量解析法による不完全分離ピークの定量精度の改善
- LSDのピンポイント濃縮/顕微FTIRによる高感度分析
- 原子吸光分析法によるニトロ化合物の間接定量
- 原子吸光分析法によるアルコール類の間接定量
- 原子吸光分析法によるアルデヒド類の間接定量
- 多変量解析法によるパイログラムからの繊維の同定
- 原子吸光分析法による低分子ケトン類及びアルデヒド類の間接定量
- 主成分分析法を利用したガスクロマトグラムからの重油と灯油の混合比の決定
- X線回折パターンの多変量解析による混合酸化物中の酸化ケイ素と酸化アルミニウムの定量
- 多変量解析法を用いた吸光光度法による混合物組成比の測定
- 多変量解析法を用いたガソリンと灯油の混合比の測定
- X線回折デ-タからの多変量解析法による3酸化2鉄と4酸化3鉄の混合比の決定
- Kinetics and Mechanism of the Reaction between Dimethylketene N-Phenylimine and Secondary Amines
- パーソナルコンピュータを用いたパイログラムからの医薬品の検索
- バナジウム系窯業顔料中のバナジウムイオンの原子価
- ホスホン酸ジフェニル-ブチルアルデヒド樹脂を基体とする強塩基性陰イオン交換樹脂の合成
- ホスホン酸ビス(2,4-ジアミノフェニル)によるクロム(VI)の吸光光度定量
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによる塩酸プロカインの定量
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによるフタル酸の定量
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによる除草剤パラコートの定量
- イオン会合性試薬による低分子量アミン類の吸光光度定量のためのベンジルアミン類の検討
- 原子吸光分析法によるα-アミノ酸の間接定量
- 原子吸光分析法によるバルビツール酸類の間接定量
- 原子吸光分析法による2-アミノ-2-デオキシヘキソース類の間接定量
- 原子吸光分析法によるアルカロイド類の間接定量
- 原子吸光分析法による脂肪族アミン類の間接定量
- 原子吸光分析法による酸無水物の間接定量
- 原子吸光分析法によるビアセチルの間接定量
- ウルトラマリンに関連した反応の研究
- ウルトラマリンに関連した反応の研究 第2報 : A型ゼオライトからのウルトラマリン合成過程の研究
- 磁気中の酸化鉄のESRによる研究
- 神明カオリンのESR法による研究
- Linde Aモレキュラーシーブよりウルトラマリン・ブルーの合成法
- ウルトラマリンに関連した反応の研究 (第1報) : カオリンからのウルトラマリン合成過程の研究
- 含リンノボラック型樹脂を基体とする陰イオン交換樹脂の合成と陰イオンの選択的吸着
- ホスホン酸ジフェニル-フルフラ-ル樹脂を基体とする陽イオン交換樹脂による金属イオン分離
- ホスホン酸ジフェニル-ホルムアルデヒド樹脂を基体とする陽イオン交換樹脂の合成とその金属イオン選択能
- ホスホン酸ジフェニルとアルデヒドの反応による含リンノボラック型樹脂の生成〔ホスホン酸ジフェニルの性質と反応性に関する研究-4-〕
- アセトニトリル中での亜リン酸ジフェニルと各種金属硝酸塩との反応〔亜リン酸ジフェニルの性質とその反応性に関する研究-2-〕
- 水溶液中での亜リン酸ジフェニルと各種銅(2)塩との反応〔亜リン酸ジフェニルの性質と反応性に関する研究-3-〕
- 亜リン酸ジフェニルを用いた硝酸イオンと亜硝酸イオンの間接定量
- 増感効果を利用したアンモニアの原子吸光分析
- 多変量解析法を用いたパイログラムからのポリエチレンとポリプロピレン混合組成比の推定
- 熱分解ガスクロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィー : 質量分析法による血液中のグリホサートの定量
- パイログラムの多変量解析法を用いた合成樹脂試料の同定
- ヒト血液あるいは尿中の微量クロルプロマジンの抽出
- ヒト尿中の微量メタンフェタミンの抽出
- パ-ソナルコンピュ-タによる爆発限界値の計算
- ヒト血液中からの農薬カルタップの抽出
- 血液中からのメタンフェタミンの抽出時における無機吸着剤セライト545を用いた妨害物質の除去
- セライト545を用いた血液中からのパラコートの抽出
- イオン会合性試薬によるモルヒネの吸光光度定量
- イオン会合性試薬を用いる2,4-ジニトロベンゼン誘導体形成によるチアミンの吸光光度定量
- 原子吸光分析法による有機試薬の間接定量 : 多価アルコール類,エチルアルコール中のアセトアルデヒド,四塩化炭素,ベンゼン中の二硫化炭素の定量
- 原子吸光分析法による第1アミンの間接定量
- 原子吸光分析法によるバルビツール酸類の間接定量
- バルビツール酸系催眠剤の血液中からの溶媒抽出と薄層クロマトグラフィーによる分離
- 原子吸光分析法によるフェノール類の間接定量
- ドラーゲンドルフ試薬作製条件の検討
- 原子吸光法による血液中の鉄の定量