ウルトラマリンに関連した反応の研究 第2報 : A型ゼオライトからのウルトラマリン合成過程の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウルトラマリンはLinde Aモレキュラーシーブ (MS5A, MS4A) から, 以下の操作を経て合成される. (1) Na2S飽和水溶液中でMSにNa2Sを含浸させ, 生成したMS-Na2Sの乾燥, (2) 500℃におけるMS-Na2S上の硫黄の吸着, (3) MS-Na2S-S (500℃) の820℃への加熱及び (4) MS-Na2S-S (820℃) の500℃以上での空気酸化.上記操作におけるNa2S, S及びH2Oの化学的役割を明らかにするために構造及び機構論的研究がなされた.MS-Na2S-S (500℃) のX線回折パターンは700°-820℃まで昇温すると (17℃/min), ウルトラマリンのそれに変化した. MS4AとMS4A-Na2Sを800℃まで加熱したらカーネギー石が生成した. 上述の事実は, 約700℃でαケージ中のNa2Sxがβケージに押し込まれ, βケージ中の2Sxの存在はβケージの崩壊を妨げていることを示唆する. 2Sxが約700℃でβケージの入口を通って移動することは, もしSO2と2Sxが共存すれば容易にSO2の分解反応が起こるが, これがMS-Na2S-S (820℃) 上で700℃から起こった事実によって確認された.ウルトラマリンの酸化においては, 分子状酸素は空気酸化過程で形成された硫黄酸化物よりも活性がなかった. 硫黄酸化物はβケージの狭い入口をほとんど通過できないから, 酸化は主として硫黄酸化物から生成した原子状酸素ラジカルあるいは・OHラジカルによってひき起こされていると推論するのが合理的である.500℃における空気酸化によって, MS-Na2S-S (820℃) から得られたウルトラマリン中に・O2Hと帰属することができるESRシグナルが認められた. この事実は空気酸化過程における・OHラジカルの存在を示唆する.MS4A-Na2S-S (820℃, S: 5wt%, 黄色), 硫黄及びH2Oの混合物をN2気流下で800℃まで加熱するとH2Sの発生とウルトラマリンの青色の着色化が起こった. この場合, ウルトラマリンの硫黄含量は変化しなかった. H2Sの発生はH2Oからの酸化剤の生成を必然的に伴うから, これらの事実は, 高温及び硫黄存在下では, H2Oがウルトラマリンに対して酸化剤として機能することを示す.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1983-02-01
著者
-
藤村 義和
中部大学工学部工業化学科
-
藤村 義和
中部工業大学工業化学科
-
若松 盈
京都工芸繊維大学
-
藤吉 加一
京都工芸繊維大学物質工学科
-
石田 信伍
京都工芸繊維大学物質工学科
-
石田 信伍
中部工業大学
-
藤吉 加一
岐阜県陶磁器試験場
関連論文
- バルビツール酸系及びベンゾジアゼピン系催眠薬のp-メチルベンジル誘導体化によるHPLC分析
- ホスホン酸ジフェニル-ホルムアルデヒド樹脂を基体とするイミノ二酢酸系キレ-ト樹脂によるCa^, Ba^およびSr^イオンの吸着と分離^
- Ba_Sr_TiO_3の立方晶-六方晶転移に及ぼす焼成雰囲気の影響 : 組成・構造
- ホスホン酸ビス(スルホフェニル)-ホルムアルデヒド系陽イオン交換樹脂を触媒とする第二級アルコールのエステル化
- ホスホン酸ビス(スルホフェニル)-ホルムアルデヒド系陽イオン交換樹脂のエステル化触媒作用
- テトラエチレンペンタミンを導入したホスホン酸ジフェニル-ホルムアルデヒド樹脂によるBi^イオンの吸着
- テトラエチレンペンタミン系含リンキレート樹脂担持貴金属触媒の調製
- テトラエチレンペンタミン系含リンキレート樹脂を用いた金(III),白金(IV)およびパラジウム(II)の相互分離
- ポリアミン系含リンキレート樹脂を用いた金(III)の迅速吸着回収
- ホスホン酸ビス(2,4-ジアミノフェニル)による銅(II)の吸光光度定量
- 不定形耐火物について
- SiCの高温酸化に及ぼす水蒸気の影響
- 湿潤Ar雰囲気におけるSi_3N_4焼結体の高温酸化(セラミック材料小特集号)
- 酸素-窒素雰囲気中における Si_3N_4 の高温酸化
- 下水道汚泥焼却灰の焼結体の色調に及ぼす焼成雰囲気の影響(セラミック材料)
- 下水道汚泥の焼却灰を焼結した赤煉瓦の黒芯の生成機構
- X線回折データからの多変量解析法による塩酸メタンフェタミンと塩酸エフェドリン混合比の決定
- 原子吸光分析法による塩酸エフェドリン共存下における塩酸メタンフェタミンの間接定量
- ムライトの焼結及び曲げ強度に及ぼす焼成雰囲気及びV_2O_5添加の影響
- 酸素雰囲気中におけるSi_3N_4常庄焼結体の高温酸化(セラミック材料)
- 学会創立50周年を迎えての回想
- 1st European Ceramic Soc. Conf. Including Science of Ceramic 15
- アルミナ繊維とSi3N4スタッドを使用した耐火断熱システム (第1回国際耐火物会議) -- (国内論文要旨-2-)
- 高温断熱材としてのアルミナ繊維
- カオリナイトと酸化鉄(II)の高温での固相反応の機構論的研究
- 模型実験によるトンネル窯内のガスの"フローパターン"の研究 : 窯業用トンネル窯に関する基礎的研究 その 1
- 窯業用トンネル窯の予熱帯における吸込穴の分布と炉内温度分布との関係
- B17.耐火煉瓦焼成用トンネル窯の予熱帯における温度分布について(研究発表講演要旨)
- 常温の水および高温ガスを使用する〓形?燃焼形式のガラス熔解用槽窯内のガス流れに関する模形実験的研究 : ガラス熔解用槽窯に関する基礎的研究 (第1報)
- ヒト尿中の微量コカインの抽出
- イオン会合性試薬を用いる医薬品の吸光光度定量 : メタゼパム及びスルフイソミジンの定量
- イオン会合性試薬による塩酸ケタミンおよび塩酸キニーネの吸光光度定量
- 石灰焼結体の曲げ強さと耐水和性に純度および焼成条件が与える影響 : (セラミック材料小特集)
- セラミックス焼結炉における酸素富化燃焼と窒素酸化物の生成
- 酸化鉄8wt%を添加した鉄釉の色調に炉内雰囲気が与える影響
- 予混合型セラミック焼成炉用バーナーの火炎の酸化及び還元特性
- 原子吸光分析法によるエステル類の間接定量
- イオン会合性試薬による農薬カルタップの吸光光度定量
- 高濃度の鉄分を有する赤色粘土とその焼成物のESRによる研究
- 焼成したカオリナイトおとびセリサイト中の鉄イオンの ESR による研究
- カオリナイト-酸化銅混合物の焼成における石英固溶体の生成と構造
- 標準添加法を応用したX線回折結果からの多変量解析法による清涼飲料水中のリン酸イオンの定量
- 多変量解析法を用いたX線回折法による廃酸中の塩化物イオン及び硫酸イオンの定量
- 多変量解析法を用いた赤外分光分析による混合した有機化合物の定量
- 多変量解析法による不完全分離ピークの定量精度の改善
- 多変量解析法によるパイログラムからの繊維の同定
- 原子吸光分析法による低分子ケトン類及びアルデヒド類の間接定量
- 主成分分析法を利用したガスクロマトグラムからの重油と灯油の混合比の決定
- X線回折パターンの多変量解析による混合酸化物中の酸化ケイ素と酸化アルミニウムの定量
- 多変量解析法を用いた吸光光度法による混合物組成比の測定
- 多変量解析法を用いたガソリンと灯油の混合比の測定
- X線回折デ-タからの多変量解析法による3酸化2鉄と4酸化3鉄の混合比の決定
- Kinetics and Mechanism of the Reaction between Dimethylketene N-Phenylimine and Secondary Amines
- パーソナルコンピュータを用いたパイログラムからの医薬品の検索
- バナジウム系窯業顔料中のバナジウムイオンの原子価
- ホスホン酸ジフェニル-ブチルアルデヒド樹脂を基体とする強塩基性陰イオン交換樹脂の合成
- ホスホン酸ビス(2,4-ジアミノフェニル)によるクロム(VI)の吸光光度定量
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによる塩酸プロカインの定量
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによるフタル酸の定量
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによる除草剤パラコートの定量
- イオン会合性試薬による低分子量アミン類の吸光光度定量のためのベンジルアミン類の検討
- 原子吸光分析法によるα-アミノ酸の間接定量
- 原子吸光分析法によるバルビツール酸類の間接定量
- 原子吸光分析法による2-アミノ-2-デオキシヘキソース類の間接定量
- 原子吸光分析法によるアルカロイド類の間接定量
- 原子吸光分析法による脂肪族アミン類の間接定量
- 原子吸光分析法による酸無水物の間接定量
- 原子吸光分析法によるビアセチルの間接定量
- ウルトラマリンに関連した反応の研究
- ウルトラマリンに関連した反応の研究 第2報 : A型ゼオライトからのウルトラマリン合成過程の研究
- 磁気中の酸化鉄のESRによる研究
- 神明カオリンのESR法による研究
- Linde Aモレキュラーシーブよりウルトラマリン・ブルーの合成法
- ウルトラマリンに関連した反応の研究 (第1報) : カオリンからのウルトラマリン合成過程の研究
- 含リンノボラック型樹脂を基体とする陰イオン交換樹脂の合成と陰イオンの選択的吸着
- ホスホン酸ジフェニル-フルフラ-ル樹脂を基体とする陽イオン交換樹脂による金属イオン分離
- ホスホン酸ジフェニル-ホルムアルデヒド樹脂を基体とする陽イオン交換樹脂の合成とその金属イオン選択能
- ホスホン酸ジフェニルとアルデヒドの反応による含リンノボラック型樹脂の生成〔ホスホン酸ジフェニルの性質と反応性に関する研究-4-〕
- アセトニトリル中での亜リン酸ジフェニルと各種金属硝酸塩との反応〔亜リン酸ジフェニルの性質とその反応性に関する研究-2-〕
- 水溶液中での亜リン酸ジフェニルと各種銅(2)塩との反応〔亜リン酸ジフェニルの性質と反応性に関する研究-3-〕
- 亜リン酸ジフェニルを用いた硝酸イオンと亜硝酸イオンの間接定量
- 増感効果を利用したアンモニアの原子吸光分析
- 多変量解析法を用いたパイログラムからのポリエチレンとポリプロピレン混合組成比の推定
- 熱分解ガスクロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィー : 質量分析法による血液中のグリホサートの定量
- パイログラムの多変量解析法を用いた合成樹脂試料の同定
- ヒト血液あるいは尿中の微量クロルプロマジンの抽出
- ヒト尿中の微量メタンフェタミンの抽出
- パ-ソナルコンピュ-タによる爆発限界値の計算
- ヒト血液中からの農薬カルタップの抽出
- 血液中からのメタンフェタミンの抽出時における無機吸着剤セライト545を用いた妨害物質の除去
- セライト545を用いた血液中からのパラコートの抽出
- イオン会合性試薬によるモルヒネの吸光光度定量
- イオン会合性試薬を用いる2,4-ジニトロベンゼン誘導体形成によるチアミンの吸光光度定量
- 原子吸光分析法による有機試薬の間接定量 : 多価アルコール類,エチルアルコール中のアセトアルデヒド,四塩化炭素,ベンゼン中の二硫化炭素の定量
- 原子吸光分析法による第1アミンの間接定量
- 原子吸光分析法によるバルビツール酸類の間接定量
- バルビツール酸系催眠剤の血液中からの溶媒抽出と薄層クロマトグラフィーによる分離
- 原子吸光分析法によるフェノール類の間接定量
- ドラーゲンドルフ試薬作製条件の検討
- 原子吸光法による血液中の鉄の定量