硫化水素気化分離/同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による鋼中の微量硫黄の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
硫化水素気化分離/同位体希釈/ICP-MSによる鋼中の微量硫黄の定量法を確立した. 試料溶液の蒸留によって発生した硫化水素を捕集し, その硫化水素ガスをICP-MS装置に導入する方法を適用した. 硫化水素の蒸留時間を決めるために, 蒸留温度, Arキャリヤーガス流量の影響を調査したところ, 各々250℃, 100 ml min^<-1>に設定した場合, 約20分間の蒸留時間で硫黄はほぼ完全に回収できることを確認した. ICP-MSにおいて, ^<32>S^+と^<34>S^+の強度比及び各強度に対する, ネブライザーガス流量, rfパワー, 試料ガス流量の影響を調べたところ, 各々0.88 l min^<-1>, 1350W, 30ml min^<-1>に設定した場合, ^<32>S^+と^<34>S^+の強度比がほぼ一定となり, ^<32>S^+, ^<34>S^+におけるバックグラウンド強度はより小さくなることを確認した. 確立した定量法の検出限界(3のは0.2μgg^<-1>であり, 日本鉄鋼協会認証の鉄鋼標準試料や実際の高純度鉄中の硫黄の定量に適用したところ, 得られた定量値は, 鋼中2μgg^<-1>レベルの硫黄に対して, RSD=2.6%の精度で定量できることを確認した.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1998-04-05
著者
-
中 啓人
住友金属テクノロジー(株)
-
蔵保 浩文
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
中原 武利
大阪府立大学工学部
-
蔵保 浩文
住友金属テクノロジー株式会社分析技術部
-
馬 利
北京有色金属研究総院:(現)北京島津科学儀器中心
-
中原 武利
大阪府立大学
関連論文
- ICP質量分析法及びグロー放電質量分析法による非金属元素の定量
- 432 50kgf/mm^2級高張力鋼の大入熱溶接継手部靭性の改善 : 大入熱溶接継手部靭性の優れた氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力の開発(第3報)
- 363 大入熱溶接継手部靱性の優れた氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の開発 : 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接性向上の検討 3(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 323 氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力鋼の大入熱溶接継手部靭性に及ぼすAl及びBの影響 : 大入熱溶接継手部靭性の優れた氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力鋼の開発(第2報)
- 液体クロマトグラフィー/エレクトロスプレーイオン化質量分析法による河川水中農薬類の一斉分析
- クリーンルーム空気中の有機汚染物質の分析
- クリーンルーム空気中のホウ素の超微量定量と存在状態の考察
- クリーンルーム空気中およびウエハ表面上の有機汚染物の分析
- クリーンルーム構成材料および樹脂材料の発生ガス試験
- 予備加熱表面酸化膜除去/スズ添加法による鋼中微量酸素の定量
- 直接焼入プロセスにおけるボロンの粒界偏析挙動と焼入性
- 討 29 直接焼入れプロセスにおけるボロンの粒界偏析挙動と焼入性(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 599 B 添加直接焼入鋼の焼入性に及ぼす Nb 添加の影響(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- ハロゲン化物生成気化/高周波誘導結合プラズマ発光分光法による自動車排出粒子中の亜鉛の定量法
- 密閉系・表面酸化膜除去/スズ浴による鋼中の微量酸素定量法の開発
- 予備加熱表面酸化膜除去・Sn添加法による鋼中の微量酸素定量
- 燃焼-赤外線吸収法による機械部品表面に付着したサブμgの油分定量の検討
- フッ化物分離-モリブデン青吸光光度法によるニオブおよびタンタル中の微量ケイ素の定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 窒素ガスキャリヤー溶融法によるアルミニウム中の水素の定量に及ぼす水分の影響
- スラリー導入/黒鉛炉原子吸光法による酸化チタン中の銅, カルシウム, マグネシウム及びビスマスの定量
- 日本の工学系学部のアンケートから見た工学教育の現状と課題の解析
- (16) 日本の工学教育の現状と課題の解析 : 日本の工学系大学のアンケート結果より(第5セッション 個性化・活性化(V))
- Ca系介在物の形態別定量方法の開発
- Ca 処理鋼中 Ca 系介在物の形態別定量
- Ca処理鋼中Ca系介在物の形態別定量
- 内標準原子吸光分析法による有機物を含む水溶液試料中の微量金属の定量 : II.ワインの分析
- 内標準原子吸光分析法による有機物を含む水溶液試料中の微量金属の定量 : I.基礎研究
- 複合電気亜鉛めっきの電析挙動と皮膜構造 (新複合電気亜鉛めっき鋼板の開発-1)
- ゾル-ゲル法により作製した酵素含有シリカゲル薄膜被覆グルコースセンサー
- 気相試料導入-電気加熱原子吸光分析法による亜鉛の定量
- 気相試料導入-誘導結合プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の銅の定量
- 気相試料導入-誘導結合プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の銅の定量
- 燃焼室分解/黒鉛炉原子吸光法によるフルオロカーボン樹脂中の超微量不純物金属の定量
- 338 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板の化成性におよぼす Sn の効果(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 硫化水素気化分離/同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による鋼中の微量硫黄の定量
- 硫化水素気化分離-同位体希釈-ICP質量分析法による鋼中微量硫黄の定量
- 管状炉燃焼-電導度測定法による鉄鋼中微量炭素の定量
- 408 フローインジェクション・吸光光度法による Fe^ の定量(元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 原子スペクトル分析研究の40年
- 硫酸・硝酸開放系湿式分解/誘導結合プラズマ発光分析法によるポリエチレン樹脂中のカドミウム, クロム及び鉛の定量
- 気相試料導入-電気加熱原子吸光分析による鉄鋼中の銀の定量(分析・解析)
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の鉛の定量
- 気相試料導入-電気加熱原子吸光分析による鉄鋼中の銀の定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素, ビスマス, アンチモンおよびセレンの同時定量
- Quantitative Analysis of Trace Bulk Oxygen in Silicon Wafers Using an Inert Gas Fusion Method
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のスズの定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のビス マスの定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の微量 元素の定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素,ビスマス,アンチモン及びセレンの同時定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ 素,ビスマスおよびアンチモンの同時定量
- Determination of Carbon in Aqueous Solutions by Atmospheric-Pressure Helium Microwave Induced Plasma Atomic Emission Spectrometry with Gas-Phase Sample Introduction Technique
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のビスマスの定量
- レーザーアブレーション/誘導結合プラズマ質量分析法による蛍光ランプ中の水銀の迅速半定量分析
- フッ化水素酸蒸気分解/マイクロコンセントリックネブライザー誘導結合プラズマ質量分析法によるシリコンウェハー表面の超微量ゲルマニウムの定量
- マトリックス修飾剤としてアスコルビン酸を用いる黒鉛炉原子吸光法による強誘電体材料Y-1溶液中の微量不純物金属の迅速定量
- 酸溶解/微分パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる電気亜鉛めっき皮膜中微量元素の定量
- 単色化X線源を用いるエネルギー分散型蛍光X線による微量リン,硫黄,塩素,臭素及びヨウ素の迅速定量
- 単色化X線源を用いたエネルギー分散型蛍光X線による重金属限度試験法の迅速分析
- 単色化X線源を用いたエネルギー分散型蛍光X線によるヒ素限度試験法の迅速分析
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素,ビスマスおよびアンチモンの同時定量
- カドミウムをプローブとして用いる吸着ボルタンメトリーによる硫酸亜鉛めっき浴中デキストリンの定量
- ボルタンメトリーによる鉄-亜鉛合金電気めっき液中スズ(II), スズ(IV)及び加水分解スズの定量
- 黒鉛炉原子吸光分析法による鉄鋼中微量酸可溶性アルミニウムの定量
- 鉄鋼中酸可溶性アルミニウムの定量
- 含ボロン鋼の酸分解法と状態別ボロンの定量
- ボルタンメトリーによる電気亜鉛めっき液中微量不純物の定量(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 404 イオン交換ろ過法によるタングステン・ニオブ含有鋼中りんの定量(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 508 ボロン含有鋼中の BN 分解法と B の状態別定量(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 抽出分離モリブデン青吸光光度法による鉄鋼中微量リンの定量
- 410 ボルタンメトリーによる Sn^ と Sn^ の分離定量(元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 397 ボルタンメトリーによる鉄鋼中微量成分の分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 455 銀還元法による鉄鉱石中全鉄定量方法の改善(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- ゲルマニウムの連続水素化物生成-原子吸光分析の基礎的条件の検討
- アンチモン,スズ,セレン,ビスマスの連続水素化物生成-無炎原子吸光分析の基礎的条件の検討
- ヒ素,鉛,テルルの連続水素化物生成-原子吸光分析の基礎的条件の検討
- 616 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接部靱性に及ぼす Al 及び B の影響 : 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接性向上の検討第 2 報(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼と高純度銅中のヒ素およびアンチモンの同時定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のテルルの定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のアンチモンの高感度定量
- 水素化物生成 - 高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析によるヒ素およびアンチモンの同時定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素およびセレンの高感度定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素およびセレンの高感度定量
- 連続水素化物発生-誘導結合プラズマ発光分析法および誘導結合プラズマ質量分析法による鉄鋼中の微量ひ素,ビスマス,アンチモンの定量
- 水素化物生成/原子スペクトル法による化学種分析
- 誘導結合プラズマ質量分析法による炭化ケイ素中の微量不純物元素の定量
- 誘導結合プラズマ質量分析法による高純度石英中微量元素の定量(湿式化学分析)(分析評価・解析)
- 2000年度日本分析化学会学会賞を受賞される小熊幸一氏
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による河川水中のミクロシスチン類の分析法の検討
- 鉄鋼中のアンチモンの水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析
- 大気中のクロトンアルデヒドのキャピラリーガスクロマトグラフィー・マススペクトロメトリーによる定量
- 大気中のビスフェノ-ルAの定量
- 大気中のアニリンのキャピラリ-ガスクロマトグラフィ-・マススペクトロメトリ-による定量
- グラファイト炉原子吸光分析におけるタンタルカーバイドコーティング法とその効果
- 原子スペクトル分析における気相試料導入法の基礎的研究
- スラリー導入/黒鉛炉原子吸光分析による酸化チタン中の微量スズの直接定量
- ICP発光分光分析 (分析化学の新しい芽)
- ビスマスの水素化物生成-非分散原子蛍光分析における種々のビスムチン発生法(ノ-ト)
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素及びセレンの高感度定量
- 大気中のアニリンのキャピラリーガスクロマトグラフィー・マススペクトロメトリーによる定量
- タイトル無し