Ca処理鋼中Ca系介在物の形態別定量
スポンサーリンク
概要
著者
-
蔵保 浩文
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
日野谷 重晴
住友金属工業 総合技術研究所
-
高山 透
住金・総研
-
高山 透
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
城田 良康
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
日野谷 重晴
住友金属テクノロジー(株)
-
日野谷 重晴
住友金属工業 総技研
-
日野谷 重晴
住友金属工業 (株) 総合技術研究所
-
城田 良康
住友金属工業(株)東京本社
-
高山 透
住友金属工業 総技研
関連論文
- 水モデル脱ガス挙動に及ぼす撹拌と浴形状の影響
- ICP質量分析法及びグロー放電質量分析法による非金属元素の定量
- 0.2%Al-Zn融体/Fe界面に生成したFeZn_(ζ)相のエピタクシー
- SR光による合金化溶融亜鉛めっきの合金化過程の解析
- 放射光を用いた高炭素鋼線のX線構造解析
- 放射光を用いたその場観察手法によるGA合金化初期反応解析
- 放射光を用いたGA合金化反応のその場観察
- 432 50kgf/mm^2級高張力鋼の大入熱溶接継手部靭性の改善 : 大入熱溶接継手部靭性の優れた氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力の開発(第3報)
- 363 大入熱溶接継手部靱性の優れた氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の開発 : 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接性向上の検討 3(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 323 氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力鋼の大入熱溶接継手部靭性に及ぼすAl及びBの影響 : 大入熱溶接継手部靭性の優れた氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力鋼の開発(第2報)
- 145 酸素上吹による溶銑の脱燐促進方法の検討 : 溶銑脱燐フラックスの検討第 2 報(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 217 溶銑処理銑の転炉吹錬(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- Nb-Ti 添加高張力鋼の析出物分析法と析出挙動
- 161 複合吹錬転炉における溶鋼中窒素挙動 : 低窒素鋼溶製技術の開発 2(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 254 RH における鋼中〔N〕コントロール技術の確立(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 239 極低炭素鋼の溶製 : RH 精錬反応解析 1(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- PS-11 溶銑予備処理と複合吹錬の結合と発展 : 複合吹錬技術の検討 5(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ARB法で作製した超微細粒IF鋼の溶融亜鉛めっき合金化反応
- RH 真空脱炭に及ぼす [C], [O] と真空度の影響
- 取鍋内溶鋼の酸素上吹き昇熱時の Al, Si, Mn の酸化反応モデル
- 直接焼入プロセスにおけるボロンの粒界偏析挙動と焼入性
- 討 29 直接焼入れプロセスにおけるボロンの粒界偏析挙動と焼入性(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 599 B 添加直接焼入鋼の焼入性に及ぼす Nb 添加の影響(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 加工熱処理を活用した最近の条鋼製品
- ISO/TC202(マイクロビームアナリシス)における国際標準化
- EPMA, AEM, SEMにおける国際規格化
- 215 炉内二次燃焼機構の考察 : 二次燃焼法の開発第 4 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 酸化物系焼鈍分離材による脱炭反応を利用した微細粒二方向性珪素鋼板フープの製造
- 最近のフラクトグラフィとその応用 : 2.環境破壊(I) : 応力腐食割れ, 水素ぜい化割れ
- ボロンを活用した加工熱処理型高強度歯車用鋼の開発
- 728 酸素センサーによる転炉吹止成分の推定(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 肌焼ボロン鋼の表面硬度に及ぼす合金元素の影響
- 浸炭, 高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼす P, C 偏折と結晶粒度の影響
- 浸炭,高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼすP,C偏折と結晶粒度の影響
- 浸炭, 高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼす未固溶セメンタイトと結晶粒度の影響
- 軟窒化処理鋼の微視的組織と深さ方向結晶構造解析
- 17%Cr-7%Ni ステンレス鋼の圧延荷重予測モデル
- 鉄鋼分析 : X線回折法の利用
- Ni基合金の粒界炭化物析出とCr-depletion zone の解析
- 極低C-Ti添加IF鋼板におけるTiS, Ti_4C_2S_2の熱力学的安定性
- 浸炭鋼のオーステナイト粒界における炭素の偏析
- 226 アシキュラ-フェライト生成機構の解明(第4報)
- 溶接金属の組織および酸化物の組成・結晶構造に及ぼすAl量の影響
- Ca系介在物の形態別定量方法の開発
- Ca 処理鋼中 Ca 系介在物の形態別定量
- Ca処理鋼中Ca系介在物の形態別定量
- 溶融55%Al-Zn合金めっき浴中におけるドロス析出, 成長挙動
- 視斜角入射X線回折法による鋼板イオン窒化層の分析
- 複合電気亜鉛めっきの電析挙動と皮膜構造 (新複合電気亜鉛めっき鋼板の開発-1)
- フェライト・パーライト鋼の硫化水素割れ破面について
- 292 湿潤 H_2S 環境下におけるフェライト・パーライト鋼の水素誘起割れ過程(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- オーステナイト域再昇温による高焼入性フェライト鋼の超細粒化
- オーステナイト系67Ni-30Fe-3Ti合金の高温変形下部組織
- 急冷途中の大ひずみ加工による結晶粒超微細化挙動に及ぼす合金元素の影響
- 急冷途中における大ひずみ加工による低炭素鋼フェライト結晶粒の超細粒化
- 338 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板の化成性におよぼす Sn の効果(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 硫化水素気化分離/同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による鋼中の微量硫黄の定量
- 硫化水素気化分離-同位体希釈-ICP質量分析法による鋼中微量硫黄の定量
- 管状炉燃焼-電導度測定法による鉄鋼中微量炭素の定量
- 408 フローインジェクション・吸光光度法による Fe^ の定量(元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 456 低炭素低合金鋼溶接金属中の酸化物組成・結晶構造に及ぼすAl量の影響
- 315 低炭素低合金鋼溶接金属の組成および組織に及ぼすAl量の影響
- 酸溶解/微分パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる電気亜鉛めっき皮膜中微量元素の定量
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(1)」特集企画にあたって
- カドミウムをプローブとして用いる吸着ボルタンメトリーによる硫酸亜鉛めっき浴中デキストリンの定量
- ボルタンメトリーによる鉄-亜鉛合金電気めっき液中スズ(II), スズ(IV)及び加水分解スズの定量
- 黒鉛炉原子吸光分析法による鉄鋼中微量酸可溶性アルミニウムの定量
- 鉄鋼中酸可溶性アルミニウムの定量
- 含ボロン鋼の酸分解法と状態別ボロンの定量
- ボルタンメトリーによる電気亜鉛めっき液中微量不純物の定量(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 404 イオン交換ろ過法によるタングステン・ニオブ含有鋼中りんの定量(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 508 ボロン含有鋼中の BN 分解法と B の状態別定量(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 抽出分離モリブデン青吸光光度法による鉄鋼中微量リンの定量
- 410 ボルタンメトリーによる Sn^ と Sn^ の分離定量(元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 397 ボルタンメトリーによる鉄鋼中微量成分の分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 455 銀還元法による鉄鉱石中全鉄定量方法の改善(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- ラマン散乱分光法による SUS410Ti 鋼の低酸素雰囲気中酸化皮膜の解析
- ラマン散乱分光法による SUS304L 酸化皮膜の解析
- 206 CC タンディッシュ内溶鋼中溶存酸素の連続測定 : 溶鋼中溶存酸素の連続測定技術の開発第 1 報(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 436 高 Zn 組成域での電着 Fe/Zn の微細構造と結晶成長(塗覆装, 電気めつき製造設備, 電気めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 母相オーステナイト粒の微細化による超細粒変態フェライト組織の均質化
- 616 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接部靱性に及ぼす Al 及び B の影響 : 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接性向上の検討第 2 報(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- デファレンシャルギヤ強化技術の開発 (自動車材料特集号) -- (材料開発)
- 取鍋内における溶鋼処理(鋼の特殊精錬)
- ソーダ灰による溶鉄の精錬プロセス
- 220 ソーダ灰による脱燐反応におよぼす鋼中炭素の影響について : ソーダ灰系媒溶剤による溶銑処理の研究 III(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- PS-7 ソーダ灰系媒溶剤による溶銑予備処理法の検討(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- II. タンディッシュメタラジー(第 114 回講演大会討論会報告)
- 296 炭酸ソーダによる溶銑の脱窒反応(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 214 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第2報)
- 213 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第1報)
- ラマン分光法によるスケールの高温in-situ解析
- 誘導結合プラズマ質量分析法による炭化ケイ素中の微量不純物元素の定量
- 誘導結合プラズマ質量分析法による高純度石英中微量元素の定量(湿式化学分析)(分析評価・解析)
- 861 圧延チタンクラッド鋼の開発(第 1 報) : 接合界面の構造(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ジルカロイ-4の耐食性に及ぼす析出金属間化合物の酸化挙動の影響
- 軟窒化処理鋼の微視的組織とピッチング特性 (自動車材料特集号) -- (機構解明)
- ジルカロイー4における金属間化合物の微細構造の腐食による変化
- 鉄鋼分析-鉄鋼材料の状態分析-
- 視斜角入射X線回折法とその応用