Nb-Ti 添加高張力鋼の析出物分析法と析出挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The method for isolation and determination of TiN and (Ti, Nb)(C, N) precipitated in Nb-Ti bearing steels has been investigated in the cooperative research of the Precipitate Analysis Subcommittee of Iron and Steel Analysis Committee of Iron and Steel Institute of Japan. Also, the precipitation behavior of TiN and (Ti, Nb)(C, N) in the steels has been studied. The results are summarized as follows ; (1) TiN, (Ti, Nb)(C, N) and other precipitates were extracted by potentiostatic or galvanostatic electrolysis in 10% acetylacetone-1% tetramethylammonium chloride-methanol electrolyte. (2) Only the TiN in the above mentioned precipitates was insoluble and remained by 60℃-10% bromine-methanol solution treatment. Consequently, the amount and composition of TiN and (Ti, Nb)(C, N) could be determined quantitatively by analysis of the residues extracted by using the method of (1) and the residues after this treatment. (3) The size of TiN was several micrometers, the amount of TiN did not change with heating temperatures between 1000 and 1250℃, and the atomic ratio of Ti to N was stoichiometrically one to one. (4) Total amount of Ti and Nb in the precipitates decreased with an increase in heating temperature, because the small size of (Ti, Nb)(C, N) dissolved. (5) Both lattice constant and composition changes in (Ti, Nb)(C, N) showed that Nb and C dissolved preferably into the matrix and the composition of the precipitates approached to that of TiN with an increase in heating temperature. (6) Such behavior of precipitates agreed well with rough calculation from the solubility products.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1996-02-01
著者
-
石黒 三岐雄
東北大学金属材料研究所
-
日野谷 重晴
住友金属工業 総合技術研究所
-
高山 透
住金・総研
-
高山 透
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
源内 規夫
(株)コベルコ科研
-
千野 淳
日本鋼管 基盤技研
-
千野 淳
Nkk基盤技術研究所
-
黒澤 文夫
(株)日鐵テクノリサーチ
-
安原 久雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
九津見 啓之
名古屋大学工学部
-
儀賀 義勝
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
助信 豊
日新製鋼(株)技術研究所
-
内山 雅夫
愛知製鋼(株)研究開発部
-
石井 実
日鋼検査サービス(株)
-
黒澤 文夫
株式会社日鐵テクノリサーチ
-
内山 雅夫
愛知製鋼(株)部品開発部
-
安原 久雄
JFEスチール(株)
-
日野谷 重晴
住友金属テクノロジー(株)
-
日野谷 重晴
住友金属工業 (株) 総合技術研究所
-
安原 久雄
川崎製鉄株式会社技術研究所分析・物性研究部門
-
助信 豊
日新製鋼(株) 技術研究所
-
日野谷 重晴
住友金属工業株式会社総合技術研究所商品基盤技術研究部
-
高山 透
住友金属工業 総技研
関連論文
- 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法によるカーボンナノチューブ中の金属元素の定量
- ホウ酸メチル蒸留分離/クルクミン吸光光度法によるケイ素, ゲルマニウム中の微量ホウ素の定量
- 0.2%Al-Zn融体/Fe界面に生成したFeZn_(ζ)相のエピタクシー
- SR光による合金化溶融亜鉛めっきの合金化過程の解析
- 放射光を用いた高炭素鋼線のX線構造解析
- 放射光を用いたその場観察手法によるGA合金化初期反応解析
- 放射光を用いたGA合金化反応のその場観察
- オージェ電子分光法定量分析における装置補正因子
- 酸化物試料の X 線光電子分光法による定量分析
- イオンスパッタリングによる酸化物の X 線光電子ペクトルの変化
- 深さ方向分析におけるイオンスパッタリング収率の測定
- オージェ電子分光法による状態分析のためのスペクトル微細構造観察
- Nb-Ti 添加高張力鋼の析出物分析法と析出挙動
- 高 Cr 耐熱鋼中の炭化物, Laves 相の形態別定量法
- フッ化水素酸-硝酸を用いるマイクロウェーブ加圧溶解/誘導結合プラズマ発光分光分析法によるニオブ,ホウ素,ケイ素含有金属ガラスの組成分析
- ARB法で作製した超微細粒IF鋼の溶融亜鉛めっき合金化反応
- 加工熱処理を活用した最近の条鋼製品
- EPMA, AEM, SEMにおける国際規格化
- 酸化物系焼鈍分離材による脱炭反応を利用した微細粒二方向性珪素鋼板フープの製造
- 最近のフラクトグラフィとその応用 : 2.環境破壊(I) : 応力腐食割れ, 水素ぜい化割れ
- ボロンを活用した加工熱処理型高強度歯車用鋼の開発
- 肌焼ボロン鋼の表面硬度に及ぼす合金元素の影響
- 浸炭, 高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼす P, C 偏折と結晶粒度の影響
- 浸炭,高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼすP,C偏折と結晶粒度の影響
- 浸炭, 高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼす未固溶セメンタイトと結晶粒度の影響
- 軟窒化処理鋼の微視的組織と深さ方向結晶構造解析
- 17%Cr-7%Ni ステンレス鋼の圧延荷重予測モデル
- 413 O_2^+, N_2^+, Cs^+ イオンによる各種金属のスパッタリング収率(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼分析 : X線回折法の利用
- Ni基合金の粒界炭化物析出とCr-depletion zone の解析
- 極低C-Ti添加IF鋼板におけるTiS, Ti_4C_2S_2の熱力学的安定性
- 浸炭鋼のオーステナイト粒界における炭素の偏析
- 226 アシキュラ-フェライト生成機構の解明(第4報)
- 溶接金属の組織および酸化物の組成・結晶構造に及ぼすAl量の影響
- Ca系介在物の形態別定量方法の開発
- Ca 処理鋼中 Ca 系介在物の形態別定量
- Ca処理鋼中Ca系介在物の形態別定量
- 溶融55%Al-Zn合金めっき浴中におけるドロス析出, 成長挙動
- 視斜角入射X線回折法による鋼板イオン窒化層の分析
- 金属の表面分析の現状と課題 (2)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- 金属の表面分析の現状と課題 (1)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- フェライト・パーライト鋼の硫化水素割れ破面について
- 292 湿潤 H_2S 環境下におけるフェライト・パーライト鋼の水素誘起割れ過程(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- オーステナイト域再昇温による高焼入性フェライト鋼の超細粒化
- オーステナイト系67Ni-30Fe-3Ti合金の高温変形下部組織
- 急冷途中の大ひずみ加工による結晶粒超微細化挙動に及ぼす合金元素の影響
- 急冷途中における大ひずみ加工による低炭素鋼フェライト結晶粒の超細粒化
- In-situ TiC 粒子強化 Fe_3Al 基複合材料中の TiC の抽出分離および定量(析出物分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- In-situ TiC粒子強化Fe_3Al基複合材料中のTiCの抽出分離および定量
- 大気圧イオン化質量分析計による亜鉛メッキ鋼材の拡散性水素定量
- 456 低炭素低合金鋼溶接金属中の酸化物組成・結晶構造に及ぼすAl量の影響
- 315 低炭素低合金鋼溶接金属の組成および組織に及ぼすAl量の影響
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(1)」特集企画にあたって
- ラマン散乱分光法による SUS410Ti 鋼の低酸素雰囲気中酸化皮膜の解析
- ラマン散乱分光法による SUS304L 酸化皮膜の解析
- 436 高 Zn 組成域での電着 Fe/Zn の微細構造と結晶成長(塗覆装, 電気めつき製造設備, 電気めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ホウ酸メチル蒸留分離/クルクミン-4-メチル-2-ペンタノン抽出吸光光度法による鉄鋼及びジルコニウム合金中の微量ホウ素の定量
- 母相オーステナイト粒の微細化による超細粒変態フェライト組織の均質化
- デファレンシャルギヤ強化技術の開発 (自動車材料特集号) -- (材料開発)
- 二次イオン質量分析法による鋼中チタン析出物の定量に関する基礎的検討(析出物分析)(分析評価・解析)
- イオンマイクロアナライザによる金属表面の微小領域分析 (表面処理・表面改質特集)
- 入門講座 分析試験法編(14)総論「極表面を特性化する」
- 討 29 オージエ電子分光法による定量分析 : 鉄鋼共同研究会分析部会表面分析小委員会報告(V 鉄鋼における表面分析の現状と問題点, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- イメージングプレートを用いた荷電粒子放射化オートラジオグラフィによる金属中軽元素分布像の観察(微小域構造解析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 拡散性水素定量用の社内標準試料の作製
- 7.2.3 表面分析技術の標準化(7.2 材料開発に寄与した技術の成果, 7. 分析評価・解析技術)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 討 21 冷延鋼板の化成処理性におよぼす焼鈍様式および鋼組成の影響(IV 薄板・表面処理鋼板の表面解析とその応用, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 396 高速度鋼の破壊靱性と引張り性質(破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 大気圧イオン化質量分析計による鋼中の拡散性水素定量
- 水酸化ベリリウム共沈分離 : モリブドリン酸青吸光光度法による高純度クロム, ニッケル, 銅及び鉄-クロム合金中の微量リンの定量
- 水酸化ベリリウム共沈/アルシン分離/モリブドヒ酸青吸光光度法による高純度鉄中微量ヒ素の定量
- 水酸化ベリリウム共沈分離 : モリブドリン酸-マラカイトグリーン及びモリブドリン酸-ブリリアントグリーン吸光光度法による高純度鉄中の微量リンの定量
- 214 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第2報)
- 213 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第1報)
- 鉄及び鋼中窒素蒸留装置の改良
- 誘導結合プラズマ発光分析法における内標準法へのマトリックス効果
- ラマン分光法によるスケールの高温in-situ解析
- 耐フッ化水素酸仕様の誘導結合プラズマ発光分光分析装置における発光強度に及ぼす溶解酸の影響
- ICP発光分光分析装置用耐フッ化水素酸トーチの性能とその応用
- Zr_Al_Ni_5Cu_バルク金属ガラス中に分散させたZrC粒子の分離定量法
- 861 圧延チタンクラッド鋼の開発(第 1 報) : 接合界面の構造(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ジルカロイ-4の耐食性に及ぼす析出金属間化合物の酸化挙動の影響
- 軟窒化処理鋼の微視的組織とピッチング特性 (自動車材料特集号) -- (機構解明)
- ジルカロイー4における金属間化合物の微細構造の腐食による変化
- マイクロウエーブ加圧分解/誘導結合プラズマ発光分光分析法によるFe-Ga-P-C-B-Siガラス金属の分析
- 酸化物超伝導関連物質Li_xKCa_2Na_2Nb_5O_の誘導結合プラズマ発光分光分析のための試料分解法
- 酸化タングステン(VI),マグネシウムおよび黒鉛からメカニカルアロイングにより合成した炭化タングステンと酸化マグネシウムの分別定量
- 半自動アルゴンガス切替え減圧弁のICP発光分光分析装置への適用
- CIDカメラを備えたICP発光分光分析装置の性能とその応用
- in-situ TiC粒子強化Fe3Al基複合材料中のTiCの抽出分離定量
- R-Ga-O系化合物(R=希土類元素)試料の溶解法とICP-OESによる定量
- ホウ酸メチル蒸留分離-クルクミン吸光光度法によるホウ素定量における空試験値の評価と低減方法
- 水酸化ベリリウム共沈分離-モリブドリン酸青吸光光度法による高純度金属中の微量リンの定量
- 鉄鋼分析-鉄鋼材料の状態分析-
- 視斜角入射X線回折法とその応用
- 水酸化ベリリウム共沈分離/水素化物発生-モリブド・ヒ酸青吸光光度法による高純度鉄中微量ヒ素の定量
- 酒石酸の炭素を内標準とする誘導結合プラズマ発光分析法によるコバルト-チタン金属間化合物中のタングステンの定量
- カーボンナノチューブ-ホウ素焼結体中に含まれる無定形ホウ素と炭化ホウ素の形態別分離定量
- 金属酸化物中の酸素の定量--黒鉛粉末の添加について
- アルゴンガス融解-電量法による高純度結晶ケイ素中の酸素の定量