ARB法で作製した超微細粒IF鋼の溶融亜鉛めっき合金化反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-01
著者
-
土岐 保
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
荒井 正浩
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
日野谷 重晴
住友金属工業 総合技術研究所
-
荒井 正浩
住金・総研
-
南埜 宜俊
大阪大学大学院工学研究科
-
辻 伸泰
大阪大学大学院工学研究科
-
辻 伸泰
大阪大学大学院
-
南埜 宜俊
大阪大 大学院工学研究科
-
南埜 宜俊
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻
-
日野谷 重晴
住友金属テクノロジー(株)
-
日野谷 重晴
住友金属工業 (株) 総合技術研究所
-
土岐 保
住友金属工業(株)総合技術研究所化学研究部
-
日野谷 重晴
住友金属工業株式会社総合技術研究所商品基盤技術研究部
-
南埜 宜俊
大阪大学大学院 工学研究科 知能・機能創成工学専攻
関連論文
- 超強加工されたCu+Zr積層体におけるバルクメカニカルアロイングとアモルファス形成
- ARB法により超強加工されたIF鋼の微細組織
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の界面密着強度に及ぼす鋼中Siの影響
- 対応格子Fe粒界におけるZnの拡散挙動と拡散誘起再結晶
- Fe/Zn 反応拡散挙動に及ぼす Fe 中の P の影響
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板における Fe-Zn 合金相の析出・成長挙動に及ぼす鋼中 P の影響
- 0.2%Al-Zn融体/Fe界面に生成したFeZn_(ζ)相のエピタクシー
- Fe-Zn合金相の成長挙動に及ぼす鋼中Pの影響(2)
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の皮膜/基板界面密着強度と皮膜/基板界面構造に及ぼす溶融 Zn 中 Al の効果
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の皮膜密着性と界面構造
- SR光による合金化溶融亜鉛めっきの合金化過程の解析
- 放射光を用いた高炭素鋼線のX線構造解析
- 放射光を用いたその場観察手法によるGA合金化初期反応解析
- 超微細粒アルミニウムの室温におけるひずみ速度依存変形のメカニズム
- Nb-Ti 添加高張力鋼の析出物分析法と析出挙動
- 高炭素冷延鋼板におけるセメンタイトの黒鉛化に及ぼす C, P 量の影響
- 高炭素冷延鋼板におけるセメンタイトの黒鉛化に及ぼすC, P量の影響
- Fe-Cr-Mn-CとFe-Cr-Ni-Mn-C系合金の飽和磁化に及ぼす焼入れ温度と化学組成の影響(相変態・材料組織)
- Fe-Cr-Mn-C系とFe-Cr-Ni-Mn-C系合金の飽和磁化量に及ぼす焼入れ温度と化学組成の影響
- ARB法により作製された超微細粒Al-0.5%Si合金の時効挙動
- 金属の繰り返し重ね接合圧延(ARB)プロセスに伴う超微細粒組織の形成
- 超強加工された純銅の粒界構造
- 超微細結晶粒金属材料に関する研究
- 金属材料の超強加工に伴う超微細粒組織の形成(金属材料の組織と機械的特性に対する超強加工の効果)
- 高延性化を目指した複相超微細粒鋼の創製
- W03(1) 巨大ひずみ加工により作製された超微細粒金属の特異な降伏挙動(【W03】超強加工による超微細粒金属の組織と強度)
- EBSDデータによるバリアント解析プログラムの開発(分析・解析)
- 研究開発 新しい材料としての超微細粒アルミニウム合金 (特集:ここまできた自動車のアルミ化)
- 巨大ひずみ加工により作製された軽金属合金の特異な特性
- 208 炭素鋼の摩擦攪拌接合継手の機械的特性に及ぼす炭素量の影響(FSW (II),平成18年度春季全国大会)
- アルミニウム超微細結晶粒内の内部応力場のCBED法による測定
- 低炭素鋼ラスマルテンサイト組織の結晶学的特徴
- 繰り返し重ね接合圧延(ARB)により結晶粒超微細化されたニッケルの内部摩擦
- 249 IF鋼の摩擦攪拌接合継手強度に及ぼす初期結晶粒径の影響(摩擦撹拌接合(II))
- 248 炭素鋼の摩擦攪拌接合(摩擦撹拌接合(II))
- 構造用金属材料の強ひずみ加工による超微細結晶粒組織の形成(微細粒材料の創製と接合による問題点)
- ARB法で作製した超微細粒IF鋼の溶融亜鉛めっき合金化反応
- 低炭素鋼マルテンサイトの冷間圧延と温間焼鈍により得られる複相超微細粒鋼の組織と機械的性質に及ぼす圧下率(ひずみ)の影響
- マルテンサイトの冷間圧延と温間焼鈍によるJIS-SM490鋼の結晶粒超微細化
- マルテンサイトの冷間圧延と温間焼鈍により作製された超微細結晶粒組織を持つ普通低炭素鋼JIS-SS400の機械的性質
- EBSP法による30mass%Ni鋼のレンズマルテンサイトの結晶学的解析
- EPMA, AEM, SEMにおける国際規格化
- (92)企業協力によるPBL (Project/Product-based Learning)(創成教育(II),第22セッション)
- 酸化物系焼鈍分離材による脱炭反応を利用した微細粒二方向性珪素鋼板フープの製造
- 最近のフラクトグラフィとその応用 : 2.環境破壊(I) : 応力腐食割れ, 水素ぜい化割れ
- 浸炭, 高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼす P, C 偏折と結晶粒度の影響
- 浸炭,高周波焼入れした鋼の曲げ強度に及ぼすP,C偏折と結晶粒度の影響
- 軟窒化処理鋼の微視的組織と深さ方向結晶構造解析
- 極低C-Ti添加IF鋼板におけるTiS, Ti_4C_2S_2の熱力学的安定性
- 浸炭鋼のオーステナイト粒界における炭素の偏析
- Ca系介在物の形態別定量方法の開発
- Ca 処理鋼中 Ca 系介在物の形態別定量
- Ca処理鋼中Ca系介在物の形態別定量
- 溶融55%Al-Zn合金めっき浴中におけるドロス析出, 成長挙動
- フェライト・パーライト鋼の硫化水素割れ破面について
- 292 湿潤 H_2S 環境下におけるフェライト・パーライト鋼の水素誘起割れ過程(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- オーステナイト域再昇温による高焼入性フェライト鋼の超細粒化
- オーステナイト系67Ni-30Fe-3Ti合金の高温変形下部組織
- 急冷途中の大ひずみ加工による結晶粒超微細化挙動に及ぼす合金元素の影響
- 急冷途中における大ひずみ加工による低炭素鋼フェライト結晶粒の超細粒化
- Ti添加低炭素快削鋼における超硬工具摩耗抑制効果
- 溶融亜鉛めっき合金化反応に及ぼす母材焼鈍温度の影響
- 外装パネルに適した合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板における皮膜密着性に及ぼす鋼中Siの影響
- 溶融亜鉛めっきドロスの成長機構
- 溶融亜鉛めっきドロスの形態観察
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板のパウダリング性に及ぼす鋼中Pの影響
- Si添加鋼の溶融亜鉛めっき性に及ぼす酸化及び研削の影響-2)
- P添加鋼の合金化挙動に及ぼす還元雰囲気の影響
- 機械的合金化した銅と炭素混合粉末の衝撃固化
- 高圧力下での2000番系アルミニウム合金中の拡散
- 大学院イニシアティブ「先導的教育研究融合プログラム」の実施とアンケート調査
- 大阪大学での軽金属研究の現状
- B2型規則構造のNiAl中のTiの拡散
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(1)」特集企画にあたって
- ラマン散乱分光法による SUS410Ti 鋼の低酸素雰囲気中酸化皮膜の解析
- ラマン散乱分光法による SUS304L 酸化皮膜の解析
- Ti-Al-Co系β固溶体中における三元系拡散と原子間の熱力学的相互作用
- Ti_3Alにおける逆位相領域の異常成長
- B2型規則構造の金属間化合物NiAl中におけるCoの拡散
- 7000系アルミニウム合金における四元系拡散
- B2 型金属間化合物 NiAl中の 拡散とその機構
- 部分安定化ジルコニヤとSUS304ステンレス鋼との固相接合
- 436 高 Zn 組成域での電着 Fe/Zn の微細構造と結晶成長(塗覆装, 電気めつき製造設備, 電気めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 母相オーステナイト粒の微細化による超細粒変態フェライト組織の均質化
- ナノ結晶粒Al-9.7at%Ti-1.1at%Fe過飽和固溶体メカニカルアロイング粉末の高圧成形
- Al-Zn-Mg-Ag α 固溶体中における4元系拡散と原子間の熱力学的相互作用
- 7000系アルミニウム合金中における4元系拡散
- Al-Zn-Mg-Cuα固溶体中における4元系拡散
- 4元系Al-Zn-Mg-Cu合金における相互拡散
- 3元Ti-Al-V系のβ相中における相互拡散
- 214 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第2報)
- 213 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第1報)
- ラマン分光法によるスケールの高温in-situ解析
- 熱間プレスされた亜鉛めっき鋼板の特性
- 溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板の耐熱耐食性
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき密着性とめっき/母材界面構造 (自動車材料特集号) -- (機構解明)
- 861 圧延チタンクラッド鋼の開発(第 1 報) : 接合界面の構造(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ジルカロイ-4の耐食性に及ぼす析出金属間化合物の酸化挙動の影響
- ジルカロイー4における金属間化合物の微細構造の腐食による変化