黒鉛炉原子吸光法による金めっき皮膜中のタリウムの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金中のタリウムを定量する際に、金試料の王水溶液を直接黒鉛炉AASにより測定すると塩化物イオン及び金イオンが著しく妨害する。そこで、前処理法について検討した。その結果、王水に溶解した金試料溶液中の金(III)を亜硫酸水又は亜硫酸ジメチルで金属金に還元した後沈殿分離し、次いで、炉液を蒸発乾固して塩化物イオンを除去すればよいことが分かった。この前処理法でAu/T1の重量比が25000の王水溶液からタリウムを回収率96.7%、相対標準偏差3.2%(n=4)で分離定量できた。又、金めっき皮膜中の微量タリウムの定量も可能であった。
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1989-06-05
著者
-
林 謙次郎
山口大学理学部化学教室
-
山田 隆裕
山口県産業技術センター
-
佐々木 義明
山口大学理学部
-
佐々木 義明
山口大学理学部化学教室
-
林 謙次郎^
山ロ大学理学部化学教室
-
有村 一雄
山口県工業技術センター
-
山田 隆裕
山口県工業技術センター
-
矢野 太陸
山口県工業技術センター
-
山田 隆裕
山口県産業技術センター 材料技術部
-
佐々木 義明
山口大 理
関連論文
- "半導体産業における電子材料開発の環境安全問題" (シンポジウム/口頭発表/研究論文)
- 環境安全に配慮した電子材料開発への取り組み
- 塩化トリオクチルメチルアンモニウムを含むゲルカラムによるフェリシアンイオンの分離濃縮
- 非イオン性界面活性剤と1-ニトロソ-2-ナフト-ルを用いる鉄(2)の吸光々度定量〔英文〕
- 第116回講演大会(長崎大学)報告
- ビスマス-チオ尿素錯体の錯生成とその溶媒抽出
- 1-ピロリジンジチオカルバミン酸塩及び非イオン性界面活性剤を用いる銅(II)の吸光光度定量
- ピロリジンジチオカルバミン酸及び界面活性剤を用いるオスミウムの吸光光度定量
- チオシアン酸塩及び非イオン性界面活性剤を用いる鉄(III)の吸光光度定量
- ストロンチウムイオンの活性炭, ガラスおよびシリカゲルへの吸着
- 黒鉛炉原子吸光法による金めっき皮膜中のタリウムの定量
- ベンジルキサントゲン酸カリウムを用いる亜鉛(II)、カドミウム(II)のクロロホルム抽出
- 陽イオン界面活性剤ゲル吸着法によるめっき液中の6価クロムの回収(若手研究者の初論文特集)
- ペンチルアミン型ペロブスカイトへの金属イオンの交換反応
- 界面活性剤ゲル抽出法による合金中の銅(II)とニッケル(II)の分離回収に関する基礎的研究
- 界面活性剤ゲル抽出法を用いる金と銅の分離回収
- 高濃度の塩を含むサンプル溶液中のニッケル(II)の界面活性剤抽出-吸光光度定量
- 界面活性剤抽出法を用いる白金族元素の分離
- 合成サポナイトと陽イオン界面活性剤の相互作用
- 低濃度のTh(IV), U(IV), Y(III), La(III), Pb(II)及びFe(III)の濾紙および活性炭への吸着
- イオン交換樹脂への二価陽イオンの吸着等温式
- ハロゲン化銀およびヨウ化タリウム(I)へのトリウム-Bの二次吸着
- ハロゲン化銀への銀イオンの吸着
- 亜鉛(II)-及びカドミウム(II)-O,O'-ジアルキルジチオリン酸錯体の溶媒抽出
- 1-ピロリジンジチオカルバミン酸アンモニウムを用いる銅(II)の重量分析
- ドデシルキサントゲン酸ナトリウムを用いるニッケル(II)及びコバルト(II)の吸光光度定量
- ジエチルジチオリン酸塩を用いる鉄(III)及び銅(II)のヘキサン抽出-吸光光度法
- アルミニウム-アルミノンレーキに対する非イオン性界面活性剤の分散剤としての効果
- ニッケル(H)-キサントゲン酸錯体のクロロホルム抽出
- ベンジルキサントゲン酸塩を用いる鉄(II)及び鉄(III)のクロロホルム抽出
- 微生物腐食を応用した金属の微細加工に関する研究 : 9K培地及び鉄酸化細菌の培養溶液中における鉄鋼及び銅の電気化学的測定と表面生成皮膜の観察
- 亜硝酸ナトリウムを用いるチオ尿素の間接吸光光度定量法
- 金属-ジチオカルバミン酸錯体のMIBK抽出における異常現象--Cd-ddtc錯体,Cu-pdtc錯体
- 1-ピロリジンジチオカルバミン酸アンチモン(III)を抽出試薬とするカドミウムの溶媒抽出-吸光光度定量法
- 非イオン性界面活性剤及びチオシアン酸塩を用いるモリブデンの吸光光度定量
- アンチモン-1-ピロリジンジチオカルバミン酸錯体を抽出試薬とする銅(II)の吸光光度定量
- エチルキサントゲン酸塩を用いるマンガン(II)のメチルイソブチルケトン抽出
- イミダゾール基を表面に有する銅(II)鋳型均一微粒子の合成
- 山口県産業技術センター
- フォトリソグラフィを用いたダイヤモンド電着工具の試作
- 亜鉛電析の間に形成された金属/めっき液/空気界面層における化学反応
- 鉄鋼の酸性雨腐食に及ぼすさびの光触媒効果(腐食防食)
- 電子・情報産業における無電解メッキ廃液の処理工程の開発
- 半導体集積回路用電子部品の金めっき
- ジチゾンゲルによる水銀(II)の選択的分離と濃縮
- ピロリジンジチオカルバミン酸を用いる鉄の吸光光度定量
- MIBKを用いる鉄鋼中のテルルの分離
- 硫酸亜鉛浴からのアルミナ複合めっきにおける拡散層の平均厚み
- チオシアン酸塩及び界面活性剤を用いるコバルト(II)の吸光光度定量
- メチルイソブチルケトンによるオスミウム-チオ尿素錯体の抽出
- エチルキサントゲン酸コバルト(II)の四塩化炭素抽出
- ピロリジンジチオカルバミン酸を用いる2価テルルの紫外吸光光度定量
- メチルイソブチルケトンによるテルル-チオ尿素錯体の抽出
- ピロリジンジチオカルバミン酸を用いる4価テルルの紫外吸光光度定量
- エチルキサントゲン酸亜鉛のクロロホルム抽出
- テルル,セレン,クロムの薄層クロマトグラフィー
- 陽イオン交換樹脂によるルテニウムの分離
- 硫酸亜鉛浴からのアルミナ複合めっきにおける溶液pHの影響
- 立体規制キレート試薬に関する研究