音声認識のための連鎖制約としての文法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音声認識には、単語連鎖の統計的性質を利用したもの、文法を利用したもの、文節間の係受けを利用したもの、意味情報を利用したものなど、様々な角度から言語情報を取り入れる試みがなされている。本稿では、そのうち、音声認識のための文法構築について考える。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1990-03-14
著者
関連論文
- 六種の可算性を用いた英語名詞句の可算/不可算の決定
- SL-TRANSにおける文節音声認識 : HMM音韻認識とLR構文解析法による文節音声認識
- 音声言語日英翻訳実験システム(SL-TRANS)の概要
- 音声認識のための連鎖制約としての文法
- タイプ付素性構造による生成過程の制御
- Elizabeth A. Hinkelman and James F. Allen : Two Constraints on Speech Act Ambiguity, Proc. of the 27th Annual Meeting of Association for Computational Linguistics, pp.212-219 (1989).
- 発話意図の翻訳のための発話行為推論部
- 日英対話翻訳における意味構造変換手法
- 素性構造を入力とする英文生成
- タイプ付き素性構造単一化の一手法
- 日本語端末間対話解析のための句構造文法
- 文法規則の構造共有による選言的素性構造単一化の効率化
- 仕事量基準を用いたコーパスからの定型表現の自動抽出
- 電話またはキーボードを介した対話に基づく対話データベースADDの構築
- 対話データベースを用いた各種言語現象の検索
- 係り受け関係データから見たキーボード会話と電話会話の比較
- 慣用表現を利用した形態素情報収集法
- 電話対話データベースの構築
- 連想型知識ベースの推論方式
- 言語データベース統合管理システムのデータ管理方式
- 単語の共起関係を定義した知識ベースの構成
- 形態素情報収集支援システム
- 言語データベース統合管理システムのマンマシンインタフェース
- 言語データベース作成のためのシミュレーション会話 : 会話データのリアリティ改善
- 言語データベース用単語間の関係データ
- 言語データベース統合管理システム
- 対話参加者の心的状態に関する制約を用いた文脈処理手法
- SL-TRANSにおける言語解析
- 対話参加者に関するゼロ代名詞の同定
- 分野適応型翻訳機構のための翻訳不良表現の自動抽出
- 文節間の連鎖制約を取り入れたHMM-LRの音声認識実験
- 誤認識傾向を考慮した音声認識のための構文規則
- 話しことばにおける接続助詞終止とその音声認識への応用