発話単位タグ標準化案の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a standard utterane-unit tagging scheme, which has been developed by the discourse tagging working group under SIG-SLUD, JSAI. Utterance-unit tagging mainly addresses the type of illocutionary force and the role of The interaction unit. We have made a first version of the tagging scheme by surveying existing tagging schemes developed by several research groups. We have evaluated it on an experimental basis and thereby revised it to the new version that we propose as a standard scheme. The reliability of this scheme is demonstrated by another tagging experiment.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1999-03-01
著者
-
熊谷 智子
元国立国語研究所
-
熊谷 智子
国立国語研究所
-
石崎 雅人
北陸先端科学技術大学院大学
-
伊藤 敏彦
豊橋技術科学大学情報工学系
-
荒木 雅弘
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
荒木 雅弘
京都大学総合情報メディアセンター
-
伊藤 敏彦
静岡大 情報
関連論文
- 滝浦真人著, 『ポライトネス入門』, 2008年9月1日発行, 研究社刊, A5判, 176ページ, 1,800円+税
- 音声対話における発話タイミングの影響に関する知覚実験(対話・インタフェース・インタラクション)
- 対話文脈を利用した構文意味解析
- 文脈情報と応答内容を用いた単語生起確率の動的生成手法に関する検討(セッション3 : 理解るインタフェース : 音声対話)
- E_009 モジュラリティの高い対話制御開発環境の試作(E分野:自然言語)
- 認識信頼度と対話履歴を用いた音声言語理解手法(音声,聴覚)
- 特集「相互行為における言語使用--会話データを用いた研究」について (特集 相互行為における言語使用--会話データを用いた研究)
- 文章・談話 : 研究方法から見た可能性(分科会A,日本語学会2006年度春季大会シンポジウム報告)
- 新聞記事にみるインターネット・イメージの日韓中比較
- WWW検索行動における「戻る」行動と検索方針の変化との関係
- N-gram を用いた再帰差異共通部分抽出法によるユーザの行動予測手法
- 日本語地図課題対話コーパスの設計と特徴
- 地図課題コーパス(中間報告)
- 音声認識・言語理解性能や状況の違いによるタスク指向音声対話の言語的・音響的特徴の比較
- 運転時における発話の音響的特徴を利用した対システム発話の推定
- 対話相手の音声の品質を考慮した対話状況での言語的・音響的特徴の分析および様々な観点からの考察(Session-3 対話・コミュニケーション, 第7回音声言語シンポジウム)
- 音声認識率や状況の違いによる音声対話の言語的・音響的特徴の比較(合同セッション「対話」)
- ミラー効果に基づく相互チュートリアルによる複数インタフェースでの操作方法学習支援
- 文脈情報と応答内容を用いた単語生起確率の動的生成手法に関する検討(セッション3 : 理解るインタフェース : 音声対話)
- 音声対話における発話タイミングの影響
- 砂川有里子著, 『文法と談話の接点-日本語の談話における主題展開機能の研究-』, 2005年10月11日発行, くろしお出版刊, A5判, 312ページ, 3,800円+税
- 発話単位タグ標準化案の作成
- 対話に関するリズムや同調作用を考慮した音声対話システム
- 対話相手の音声の品質を考慮した対話状況での言語的・音響的特徴の分析および様々な観点からの考察(Session-3 対話・コミュニケーション, 第7回音声言語シンポジウム)
- 対話相手の音声の品質を考慮した対話状況での言語的・音響的特徴の分析および様々な観点からの考察(Session-3 対話・コミュニケーション, 第7回音声言語シンポジウム)
- 音声認識率や状況の違いによる音声対話の言語的・音響的特徴の比較(合同セッション「対話」)
- 合意形成型の多人数インタラクションにおける会話構造について(ワークショップ,言語・非言語コミュニケーション及び一般)
- 相互行為分析のための単位に関する検討(分析、生成と評価)(音声とコミュニケーション及び一般)
- 質問者に直接返されない〈回答〉--三者面接調査における連鎖交渉
- A-17-20 車の運転状況の認識のための運転行動モデルの検討(A-17.ITS,一般セッション)
- 敬語のイメージの世代差--大学生の「です・ます」への意識を中心に
- 頑健な言語理解のための文法とワードスポッティングを併用した音声認識手法の検討(Session-4 システム・言語モデル, 第7回音声言語シンポジウム)
- 頑健な言語理解のための文法とワードスポッティングを併用した音声認識手法の検討(Session-4 システム・言語モデル, 第7回音声言語シンポジウム)
- 頑健な言語理解のための文法とワードスポッティングを併用した音声認識手法の検討(Session-4 システム・言語モデル, 第7回音声言語シンポジウム)
- 頑健な意味理解のための音声認識信頼度と対話履歴を利用した発話意図推定手法
- 自然発話文における統計的な意図理解手法の検討
- 車載情報機器との音声言語インタフェースにおける文体統一の効果(ポスターセッション)(第5回音声言語シンポジウム)
- 状況と文脈を利用した音声対話型車載インタフェースの構築と評価(ポスターセッション)(第5回音声言語シンポジウム)
- 車載情報機器との音声言語インタフェースにおける文体統一の効果(第5回音声言語シンポジウム : ポスターセッション)
- 状況と文脈を利用した音声対話型車載インタフェースの構築と評価(第5回音声言語シンポジウム : ポスターセッション)
- 車載情報機器との音声言語インタフェースにおける文体統一の効果(第5回音声言語シンポジウム : ポスターセッション)
- 状況と文脈を利用した音声対話型車載インタフェースの構築と評価(第5回音声言語シンポジウム : ポスターセッション)
- 対話課題の分類試案
- 相互行為分析のための単位に関する検討
- 会話における合意形成と相互信頼感形成
- 会話・対話におけるまとまりに関する一考察
- 多人数会話における談話構造と視線配布パターンの関係について
- コミュニケーションの科学へ向けて(レクチャーシリーズ : 「AI研究者が学ぶ言語学の新展開」〔第6回〕)
- タグ付きコーパスの共有化 (コーパス言語学) -- (データとしてのコーパス)
- チャット対話における関連発言同定のための表層情報の分析 (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 時間情報を共有可能なインターネットチャットシステムの構築 (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 「特集:言語コミュニケーションの科学に向けて」編集にあたって
- チャット対話の話題推移に関する特徴分析 (テーマ:一般)
- ユーザの視点を考慮に入れた社会情報可視化システムの構築
- ユーザの視点を考慮に入れた社会情報可視化システムの構築
- 音声対話コーパスの共有化へ向けて
- 日本語地図課題対話における主導権についての試論 (テーマ:社会的相互行為研究と対話理解研究の接点を探る)
- 多人数対話の特徴分析--情報交換パターンと主導権の観点から
- 人間の理解手法を用いたロバストな音声対話システム
- ロバストな対話システム構築に関する一考察
- 音声対話システムにおける自然発話の頑健な一理解法
- 事前説明によるシステムへの入力発話の変化と誤認識結果の人間による復元
- 事前説明によるシステムへの入力発話の変化と誤認識結果の人間による復元
- 自然発話の意味理解と対話システム
- タスク指向対話における発話意図の対話リズムへの影響(学生セッション I)
- タスク指向対話における発話意図の対話リズムへの影響(学生セッション I)
- パソコン用連続音声認識クライアント・サーバシステムの実装
- 自然な発話を対象としたパソコン/ワークステーション用連続音声認識ソフトウェア
- ドライブプラン作成・編集のためのPC版サブシステムDPS-PCの構成と評価(ナビゲーション)(ユビキタス環境のモバイル通信システムとITS)
- 音声対話システムの応答部における間投詞の利用とユーザのふるまいの分析
- 対話音声中の間投詞の分析と音声対話システムにおけるその応用
- 対話音声聴取時における間投詞の働き
- 音声対話システムの協調的応答に関する一評価
- 音声対話システムにおける焦点の抽出と協調的応答
- 音声対話システムにおける協調的応答
- 発話のくり返し、語りの重ね合い--三者面接調査における共感表出行動
- 三者面接調査における回答者間の相互作用--同性の友人同士の場合
- 表層表現パターンを用いた対話構造の認識
- 依頼と謝罪における働きかけのスタイル (特集 日本語のスタイル--その表現力と創造性)
- 会話における話題の選択--若年層を中心とする日本人と韓国人への調査から
- 対話課題の分類試案
- 教師の発話にみられるくり返しの機能 (特集 授業の談話分析)
- 談話タグ標準化の現状(チュ-トリアル講演)
- 言語・談話タグの標準化への取り組み
- 音声対話コーパスを用いた言い直しの分析
- コミュニケーションによる誤解の解消
- 音声翻訳システムにおける文 (特集 文とは何か)
- コミュニケーションにおける「丁寧さ」について
- 言語行動をめぐる勘違い (特集 勘違いはなぜ起こる)
- シナリオのある会話--ドラマの日本語の特徴 (特集 ドラマの日本語)
- 書評 Mayumi Usami "Discourse Politeness in Japanese Conversation: Some Implications for a Universal Theory of Politeness"--ポライトネス研究の多次元的な枠組みをめざして (特集:言語の対人関係機能と敬語)
- 言語行動分析の観点--「行動の仕方」を形づくる諸要素について
- 談話 (日本語学の世界) -- (日本語学の対象と方法)
- 保健指導対話を対象とした相互信頼感形成過程の分析 (一般セッションと「法と社会のインタフェース」関する特別セッション)
- 学習者ペアによる読解後の再話活動に見られる相互行為
- 三者面接調査 : 回答者が二人の場合の相互行為 (特集 三者会話のダイナミクス)
- 会話における話題の選択 : 若年層を中心とする日本人と韓国人への調査から
- ポライトネス研究の多次元的な枠組みをめざして, Mayumi Usami, Discourse Politeness in Japanese Conversation:Some Implications for a Universal Theory of Politeness, 2002, Hituzi Syobo(言語の対人関係機能と敬語)
- 特集「相互行為における言語使用:会話データを用いた研究」について(相互行為における言語使用:会話データを用いた研究)
- 質問者に直接返されない〈回答〉 : 三者面接調査における連鎖交渉