過酸化脂質産物に対するP-糖蛋白質発現細胞の高感受性 : 動物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1996-03-05
著者
-
大澤 俊彦
名大院・生命農
-
植田 和光
京都大学農学部
-
植田 和光
京都大学大学院農学研究科
-
内田 浩二
名古屋大学農学部 応用生物科学科
-
内田 浩二
名大農応用生物
-
福田 綾
名大農応用生物
-
大澤 俊彦
名大農応用生物
-
植田 和光
京大農
-
植田 和光
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻細胞生化学研究室
関連論文
- ABCB4(MDR2)による胆汁酸依存的な脂質排出
- Nucleotide trapping法による抗癌剤排出ポンプMRPの機能解析
- 118 薬剤耐性を獲得した神経芽腫株における multidrug-resistance gene(___-)とP-glycoproteinの発現
- カカオマスに含まれる抗酸化成分の研究(第5報) : 低分子成分の構造と活性 : 食品
- カカオマスに含まれる抗酸化成分の研究(第4報) : カカオマス中のポリフェノールの組成 : 食品
- アントシアニン色素による紫外線傷害の抑制効果 : 食品
- 赤血球膜の酸化的傷害とリポフスチン様物質の生成 : 食品
- アントシアニン色素の抗酸化性と活性発現機構 : 食品
- 放線菌代謝物中の変異抑制因子の構造と機能 : 有機化学・天然物化学
- Peroxynitrite (ONOO^-)によるコラーゲンの傷害とその抑制 : 食品
- サクラのリーフワックス中に含まれる天然抗酸化性物質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 台湾産生薬に含まれる抗酸化成分(食品-化学(脂質)-)
- セイボリー中に存在する抗酸化成分(食品-化学(脂質)-)
- 乳酸菌の生産する抗酸化物質について(微生物-醗酵生産-)
- Serum amyloid A 含有HDLの産生機序と特性
- ABCA1KOマウスにおけるABCA7発現分布とコレステロール負荷による変化
- ABCA7によるアポリポタンパク質依存性細胞コレステロール放出反応
- HDL新生反応とABCタンパク質
- 炎症関連分子 15-deoxy-Δ^-prostaglandin J_2 の生成機構
- 酸化ストレスを指標とした発癌抑制機構
- 酸化ストレスの発現と抑制 : 生物におけるラジカルの両面生 : シンポジウム(S-15)
- 血管内皮細胞における酸化ストレス産物に対する防御機構 : 動物
- 過酸化脂質産物に対するP-糖蛋白質発現細胞の高感受性 : 動物
- 脂質過酸化産物による赤血球の機能障害 : 食品
- マロンジアルデヒドーリジン付加体を特異的に認識する抗体の作成 : 食品
- リジン残基のMDA修飾により生成する新規蛍光物質の検索 : 食品
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット腎臓におけるグルタチオン関連酵素系の変動 : 食品
- Glucosoneに由来したメイラード反応後期生成物に関する免疫化学的研究 : 食品
- 過酸化脂質由来の細胞毒4-ヒドロキシ-2-ノネナールの特異的新検出法 : 食品
- 過酸化脂質分解産物4-ヒドロキシ-2-ノネナールの細胞毒性発現機構 : 食品
- 1996年度日本農芸化学会大会 (1)
- LLC-PKIおよびP・糖タンパク質発現LLC-PK1のvinblastine細胞内蓄積および経上皮細胞層輸送へのPCB-126の影響(生化学)
- 変異ヒトP糖タンパク質発現KB-3細胞の薬物排出能の変化とtetrachlorobiphenylによる排出阻害
- コレステロールホメオスタシスにおけるABCA1とABCG1の機能
- 脂質恒常性に関与するABCタンパク質の基質認識機構 (特集 ABCタンパク質の基礎と臨床) -- (ABCタンパク質と個体維持機構)
- MDR2発現細胞によるリン脂質とコレステロールの排出
- 創薬ターゲットとしてのABCタンパク質
- ABC蛋白質のXYZ?--ABC蛋白質構造研究のゴールは見えたか?
- 内向き整流性K^+チャネルKir6.2とATPの相互作用
- グリベンクラマイドのスルホニル尿素受容体SURlに対する作用機構
- スルホニル尿素受容体(SURl)ATP結合のNEMによる阻害
- 食用油の酸化により生成するHNEの免疫化学的定量 : 食品
- 脂質を動かすABC蛋白質
- イオンチャネルとトランスポーターのはざま
- ヒト多剤耐性を担うMDR1遺伝子の構造と機能
- 31 治療前後で樹立した神経芽腫株における薬剤感受性とmdr-1 gene の関連性
- コプラナーPCBsによるABCタンパク質機能阻害がxenobioticsの細胞毒性およびステロイドホルモン代謝に与える影響(研究サブ・グループ2,麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」,ハイテク,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 研究サブ・グループ2 コプラナーPCBsによるABCタンパク質機能阻害がxenobioticsの細胞毒性およびステロイドホルモン代謝に与える影響(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 生体内メイラード反応に由来する最終生産物(AGE) : 食品
- 泌尿器系癌化学療法におけるシスプラチン耐性の分子機構の解析 : 尿路悪性腫瘍における分子生物学的診断と治療の最前線
- IN VITRO系におけるクルクミノイドの分子変化について : 食品
- 過酸化水素の酸化的細胞傷害に対するクルクミン類の効果 : 食品
- 548 ごま(___- ___- L.)の高温度培養により生成される抗酸化性配糖体
- 抗癌剤耐性に関わる膜輸送体の分子機構 : 生体膜のダイナミズム : 分子基盤と応用への新展開 : 第1部 : 膜輸送体の実像に迫る : シンポジウム(S-7)
- 1-2納豆の抗酸化性について(一般講演)
- 環境有害物質に対する生体防御の分子メカニズム
- 分子メカニズムと生体防御機構における役割
- ATP駆動型トランスポーター (特集 トランスポーターの構造と機能協関)
- 免疫化学的方法を用いたフライ食品の酸化的劣化の評価に関する研究
- ABCトランスポーター : 医薬開発のターゲット まえがき
- はじめに
- ABCタンパク質による脂質恒常性維持と生活習慣病
- 脂質ホメオスタシスにかかわるABCタンパク質
- 序「リポネットワーク」
- 体内のコレステロールをコントロールする : 脂質トランスポートに関与するABC蛋白質
- 創薬ターゲットとしてのABC蛋白質 (特集 ABCトランスポーターの機能と創薬)
- ABCタンパク質の構造と機能一生体防御のABC
- 多剤排出トランスポーターMDR1の分子機構 生体防御のABC (特集 薬物トランスポーター 多選択的基質認識の分子基盤)
- MDR1/P糖蛋白質の薬剤輸送の分子機構 (特集 薬物輸送ポンプの分子生物学)
- レモン果実由来の抗酸化成分 : Eriocitrinの腸内細菌代謝 : 食品
- 脂溶性生体異物排出ポンプMDR 1/P-糖蛋白質の分子機構
- 活性酸素に対するイミダゾール関連化合物の反応性とその酸化抑制作用(食品-化学(相互作用)-)
- 金属イオン存在下過酸化水素によるタンパク質の特異的酸化(食品-化学(相互作用)-)
- 糖関連物質-金属イオン系によるタンパク質の酸化的劣化(食品-化学(相互作用)-)
- アミノカルボニル反応生成物による金属イオン存在下でのタンパク質の酸化的劣化(食品-化学(相互作用)-)
- ABC タンパク質による生体防御
- 癌の多剤耐性に関与するヒトP-糖蛋白質の機能の解析(1992年度農芸化学奨励賞受賞)
- 癌の多剤耐性はMDR1遺伝子が担っているのか?
- 癌の多剤耐性に関与するヒトP-糖蛋白質の機能の解析
- 農芸化学の伝統と先端生命科学の進展 鈴木梅太郎博士 ビタミンB発見100周年祝典・記念シンポジウム 健康をまもるABC蛋白質 : 脂溶性化合物を輸送するトランスポーター